小桃

すごい常連さん

回答数:9

編集

こんにちは。本日もよろしくお願いいたします。

弊社は3月決算・第2期目の決算処理真っ最中の法人です。主な事業は、ソフトおよびシステム開発、映像編集です。

今回、期をまたぐ業務があったのでこの業務にかかる原価を計算し、仕掛品として処理しようか考えています。ちなみに前期は原価計算を何も行っておりませんでした。

『原価計算を勉強中なのですが、「材料費」「労務費」「経費」の3要素がありそれぞれ「直接・間接」などに分ける。

直接材料・労務・経費については、そのまま製品に集計。間接については、製造にかかった直製作業時間により、集計。』
と、ここまでの理屈(?)は分かりました。

ここで、弊社の場合に当てはめてみたところ・・・

弊社は役員・従業員合わせて4人の小さな会社でして、作業員・事務員を区別するのが難しい状況です。

また、私以外はタイムカードを押していないので、実際の作業時間どころか、就業時間も分かりません。作業している本人ですら、曖昧な状況です。なので、1時間あたりの費用を割り出しにくいのです。

このような状況でも、原価計算って可能なのでしょうか??

それとも、期をまたいだ業務に関する仕入のみ棚卸高としたほうがよいのでしょうか?

とても回答しにくい質問とは思いますが、皆様のご意見・感想等お聞かせくださいませ。何卒、よろしくお願いいたしますm(_ _)m





こんにちは。本日もよろしくお願いいたします。

弊社は3月決算・第2期目の決算処理真っ最中の法人です。主な事業は、ソフトおよびシステム開発、映像編集です。

今回、期をまたぐ業務があったのでこの業務にかかる原価を計算し、仕掛品として処理しようか考えています。ちなみに前期は原価計算を何も行っておりませんでした。

『原価計算を勉強中なのですが、「材料費」「労務費」「経費」の3要素がありそれぞれ「直接・間接」などに分ける。

直接材料・労務・経費については、そのまま製品に集計。間接については、製造にかかった直製作業時間により、集計。』
と、ここまでの理屈(?)は分かりました。

ここで、弊社の場合に当てはめてみたところ・・・

弊社は役員・従業員合わせて4人の小さな会社でして、作業員・事務員を区別するのが難しい状況です。

また、私以外はタイムカードを押していないので、実際の作業時間どころか、就業時間も分かりません。作業している本人ですら、曖昧な状況です。なので、1時間あたりの費用を割り出しにくいのです。

このような状況でも、原価計算って可能なのでしょうか??

それとも、期をまたいだ業務に関する仕入のみ棚卸高としたほうがよいのでしょうか?

とても回答しにくい質問とは思いますが、皆様のご意見・感想等お聞かせくださいませ。何卒、よろしくお願いいたしますm(_ _)m