助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

消費税

質問 回答受付中

消費税

2011/02/02 16:37

abz

おはつ

回答数:6

編集

いつもお世話になっております。

消費税の計算について質問させてください。

今年度、有価証券の償還があり、同価額の有価証券(別銘柄)を買い替えました。

消費税のあらましによると

「総売上高に加える特定の有価証券等の譲渡の対価の額は、その譲渡の対価の額の5%に相当するとされます。」

とあります。

当方の場合、有価証券の売却額の5%を、付表2⑥非課税売上額に加えればよいのでしょうか?

どうぞよろしくお願いいたします。

いつもお世話になっております。

消費税の計算について質問させてください。

今年度、有価証券の償還があり、同価額の有価証券(別銘柄)を買い替えました。

消費税のあらましによると

「総売上高に加える特定の有価証券等の譲渡の対価の額は、その譲渡の対価の額の5%に相当するとされます。」

とあります。

当方の場合、有価証券の売却額の5%を、付表2⑥非課税売上額に加えればよいのでしょうか?

どうぞよろしくお願いいたします。

この質問に回答
回答

Re: 消費税

2011/02/04 12:38

abz

おはつ

編集

ren88さん

教えていただきありがとうございます。

>基本的に公社債の償還は資産の譲渡等には該当しませんので非課税売上に加算する必要はないと思います。

例外はどのようなものなのでしょう?

例えば当社では
該当の債権は5年物の地方債なのですが
会計上では、売買目的有価証券、時価法で処理しております。
このような場合、何か違ってくるようなことがあれば
ご教授いただけませんでしょうか?

ren88さん

教えていただきありがとうございます。

>基本的に公社債の償還は資産の譲渡等には該当しませんので非課税売上に加算する必要はないと思います。

例外はどのようなものなのでしょう?

例えば当社では
該当の債権は5年物の地方債なのですが
会計上では、売買目的有価証券、時価法で処理しております。
このような場合、何か違ってくるようなことがあれば
ご教授いただけませんでしょうか?

返信

回答一覧
並び順:
表示:
1件~6件 (全6件)
| 1 |

1. Re: 消費税

2011/02/02 23:13

ren88

積極参加

編集

有価証券の償還だけでは何とも判定できません。

参考までにhttp://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/shitsugi/shohi/19/01.htm

上記は委託手数料などの課税仕入れについての内容がメインですが課税売上の関係も載っています。

有価証券の償還だけでは何とも判定できません。

参考までにhttp://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/shitsugi/shohi/19/01.htm

上記は委託手数料などの課税仕入れについての内容がメインですが課税売上の関係も載っています。

返信

2. Re: 消費税

2011/02/03 06:29

abz

おはつ

編集

ren88 さん

ありがとうございます。
質問が明確ではなく、失礼いたしました。

有価証券の種類は債権です。
発行体は国内居住です。

ren88さんが示してくださったページをみると
推測は良さそうな気がします。

ren88 さん

ありがとうございます。
質問が明確ではなく、失礼いたしました。

有価証券の種類は債権です。
発行体は国内居住です。

ren88さんが示してくださったページをみると
推測は良さそうな気がします。

返信

3. Re: 消費税

2011/02/03 13:01

ren88

積極参加

編集

多少、説明を付ければよかったですね。
基本的に公社債の償還は資産の譲渡等には該当しませんので非課税売上に加算する必要はないと思います。

償還差益は利息ととらえて全額非課税売上になります。(5%ではなくて全額)

ちょうど過去スレで詳しい解説されていますので参考にしてください。
http://www.otasuke.ne.jp/modules/xhnewbb/viewtopic.php?topic_id=5405&post_id=21004

多少、説明を付ければよかったですね。
基本的に公社債の償還は資産の譲渡等には該当しませんので非課税売上に加算する必要はないと思います。

償還差益は利息ととらえて全額非課税売上になります。(5%ではなくて全額)

ちょうど過去スレで詳しい解説されていますので参考にしてください。
http://www.otasuke.ne.jp/modules/xhnewbb/viewtopic.php?topic_id=5405&post_id=21004

返信

4. Re: 消費税

2011/02/04 12:38

abz

おはつ

編集

ren88さん

教えていただきありがとうございます。

>基本的に公社債の償還は資産の譲渡等には該当しませんので非課税売上に加算する必要はないと思います。

例外はどのようなものなのでしょう?

例えば当社では
該当の債権は5年物の地方債なのですが
会計上では、売買目的有価証券、時価法で処理しております。
このような場合、何か違ってくるようなことがあれば
ご教授いただけませんでしょうか?

ren88さん

教えていただきありがとうございます。

>基本的に公社債の償還は資産の譲渡等には該当しませんので非課税売上に加算する必要はないと思います。

例外はどのようなものなのでしょう?

例えば当社では
該当の債権は5年物の地方債なのですが
会計上では、売買目的有価証券、時価法で処理しております。
このような場合、何か違ってくるようなことがあれば
ご教授いただけませんでしょうか?

返信

5. Re: 消費税

2011/02/04 14:05

ren88

積極参加

編集

基本的にというのは、私もすべての商品を知っているわけではないので社債などで違う取り扱いのものもあるかもしれないため、そのような表現をしました。

地方債であれば償還の場合は消費税の対象外になり、償還差損益があればその部分については非課税に該当します。(5%ではなく全額非課税)

基本的にというのは、私もすべての商品を知っているわけではないので社債などで違う取り扱いのものもあるかもしれないため、そのような表現をしました。

地方債であれば償還の場合は消費税の対象外になり、償還差損益があればその部分については非課税に該当します。(5%ではなく全額非課税)

返信

6. Re: 消費税

2011/02/04 14:33

abz

おはつ

編集

ren88さん

わかりました。

理解を深めたくて、重ねて質問すいませんでした。

ご投稿、ありがとうございました。

ren88さん

わかりました。

理解を深めたくて、重ねて質問すいませんでした。

ご投稿、ありがとうございました。

返信

1件~6件 (全6件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています