•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

輸入

質問 回答受付中

輸入

2006/02/13 17:28

uesugi

おはつ

回答数:5

編集

はじめまして。経理初心者です。
当社は中国で商品を製造しています。
商品を輸入する際、運送会社を経由しています。
運送会社からの請求書の内訳を見たら、どのように仕訳をしたらよいのかわからなく困っています。
どなたかおわかりの方がいらっしゃいましたら、それぞれの勘定科目を教えてください。

立替金   CFS CHARGE 10,000
      輸入関税    30,000
      輸入消費税   60,000
 
通関諸掛  輸入通関料   10,000
      取扱料      8,000(消費税が課税されます)
税関検査料    8,000(X線検査)
国内運送料    8,000(消費税が課税されます)
 
2月より課税事業者になった為、それぞれを仕訳しなくてはならなくなり、全くわからず悩んでおります。
以上、宜しくお願い致します。

はじめまして。経理初心者です。
当社は中国で商品を製造しています。
商品を輸入する際、運送会社を経由しています。
運送会社からの請求書の内訳を見たら、どのように仕訳をしたらよいのかわからなく困っています。
どなたかおわかりの方がいらっしゃいましたら、それぞれの勘定科目を教えてください。

立替金   CFS CHARGE 10,000
      輸入関税    30,000
      輸入消費税   60,000
 
通関諸掛  輸入通関料   10,000
      取扱料      8,000(消費税が課税されます)
税関検査料    8,000(X線検査)
国内運送料    8,000(消費税が課税されます)
 
2月より課税事業者になった為、それぞれを仕訳しなくてはならなくなり、全くわからず悩んでおります。
以上、宜しくお願い致します。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜5件 (全5件)
| 1 |

1. Re: 輸入

2006/02/13 20:29

ron

すごい常連さん

編集

消費税課税業者で、税抜き仕訳であれば、
勘定科目としては輸入消費税のみが「仮払消費税」
それ以外は全て「輸入諸掛」などでいいと思いますよ。

輸入の場合に消費税が原則課税だと科目以上に消費税区分に気を使いますので、大変ですが頑張ってくださいね。

仕訳については、簡易課税業者・原則課税業者・税込み経理・税抜き経理の別によって、若干異なってきますよ。

消費税課税業者で、税抜き仕訳であれば、
勘定科目としては輸入消費税のみが「仮払消費税
それ以外は全て「輸入諸掛」などでいいと思いますよ。

輸入の場合に消費税が原則課税だと科目以上に消費税区分に気を使いますので、大変ですが頑張ってくださいね。

仕訳については、簡易課税業者・原則課税業者・税込み経理・税抜き経理の別によって、若干異なってきますよ。

返信

2. ありがとうございました。

2006/02/14 09:53

uesugi

おはつ

編集

回答頂きまして、ありがとうございました。
当社は、本則課税業者・税抜き経理(内税)ですので、
ronさんのおっしゃるとおりの仕訳でだいじょうぶですか?
それから、当社は弥生会計のソフトを使っているのですが、
「輸入諸掛」という科目がありません。
もし新たに「輸入諸掛」という科目を追加するなら、
どの勘定科目に追加すればよいのでしょうか?

どうか宜しくお願い致します。

回答頂きまして、ありがとうございました。
当社は、本則課税業者・税抜き経理(内税)ですので、
ronさんのおっしゃるとおりの仕訳でだいじょうぶですか?
それから、当社は弥生会計のソフトを使っているのですが、
「輸入諸掛」という科目がありません。
もし新たに「輸入諸掛」という科目を追加するなら、
どの勘定科目に追加すればよいのでしょうか?

どうか宜しくお願い致します。

返信

3. Re: ありがとうございました。

2006/02/14 10:31

bluemoon

ちょい参加

編集

こんにちは。
弊社も輸入業で弥生ソフトを使用しています。
消費税の課税される国内の仕入諸掛とは区別して
『輸入仕入諸掛』(税区分:対象外仕入)として仕入と同じグループに追加しました。

私も初心者でわからないことばかりですが、
お互い頑張りましょうね。。。

こんにちは。
弊社も輸入業で弥生ソフトを使用しています。
消費税の課税される国内の仕入諸掛とは区別して
『輸入仕入諸掛』(税区分:対象外仕入)として仕入と同じグループに追加しました。

私も初心者でわからないことばかりですが、
お互い頑張りましょうね。。。

返信

4. Re: ありがとうございました。

2006/02/14 11:07

ron

すごい常連さん

編集

そうですね、輸入諸掛の科目の位置としては仕入原価の中に仕入の下あたりに作るといいと思いますよ。また国内仕入があるようでしたら、国内仕入と輸入仕入は科目を分けて作成しておくほうがわかりやすいと思います。

そのうえで輸入諸掛についてはその内容別に「輸入仕入(CIF+関税)」「免税(海外輸送料)」「国内(国内配送料+荷役費用等課税のもの)」補助科目を付けておくと、仕訳の際に消費税区分を迷わなくていいと思いますよ。

そうですね、輸入諸掛の科目の位置としては仕入原価の中に仕入の下あたりに作るといいと思いますよ。また国内仕入があるようでしたら、国内仕入と輸入仕入は科目を分けて作成しておくほうがわかりやすいと思います。

そのうえで輸入諸掛についてはその内容別に「輸入仕入(CIF+関税)」「免税(海外輸送料)」「国内(国内配送料+荷役費用等課税のもの)」補助科目を付けておくと、仕訳の際に消費税区分を迷わなくていいと思いますよ。

返信

5. お返事 ありがとうございました。

2006/02/14 11:44

uesugi

おはつ

編集

bluemoonさん、ronさん、丁寧な解説をどうもありがとうございました。
早速、新しい科目を追加して仕訳をしてみます。

またわからないことがありましたら、宜しくお願い致します。

bluemoonさん、ronさん、丁寧な解説をどうもありがとうございました。
早速、新しい科目を追加して仕訳をしてみます。

またわからないことがありましたら、宜しくお願い致します。

返信

1件〜5件 (全5件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています