助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

航空便代の消費税について

質問 回答受付中

航空便代の消費税について

2006/07/25 15:28

pusan

おはつ

回答数:6

編集

こんにちは。経理初心者です。ご教授宜しくお願い致します。

メキシコ → A社(日本国内の会社)→ 弊社
の流れで商品を仕入れました。(初取引)

A社から航空便代ということで、
税抜き+消費税の手書き請求書が届きました。

海外運賃は不課税だと思っていたのでA社へ問い合わせたところ、「うちはそのようにいつも請求させてもらっている」との返事でした。

海外運賃でも消費税がかかることってあるのでしょうか。
どうぞ、ご回答宜しくお願いします。

こんにちは。経理初心者です。ご教授宜しくお願い致します。

メキシコ → A社(日本国内の会社)→ 弊社
の流れで商品を仕入れました。(初取引

A社から航空便代ということで、
税抜き+消費税の手書き請求書が届きました。

海外運賃は不課税だと思っていたのでA社へ問い合わせたところ、「うちはそのようにいつも請求させてもらっている」との返事でした。

海外運賃でも消費税がかかることってあるのでしょうか。
どうぞ、ご回答宜しくお願いします。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件~6件 (全6件)
| 1 |

1. Re: 航空便代の消費税について

2006/07/25 17:08

pusan

おはつ

編集

kamehenさん、ありがとうございました。

おっしゃる通り、単にA社から仕入ました。
たまたまA社に在庫がなく、メキシコから商品を取寄せたらしいです。
A社と弊社の国内取引イコール課税取引ということで認識します。
とてもわかりやすいご回答ありがとうございました。

また、機種依存文字の件、ありがとうございます。
センチメートルやキログラムもNGなんですね。
勉強になりました<(_ _)>

kamehenさん、ありがとうございました。

おっしゃる通り、単にA社から仕入ました。
たまたまA社に在庫がなく、メキシコから商品を取寄せたらしいです。
A社と弊社の国内取引イコール課税取引ということで認識します。
とてもわかりやすいご回答ありがとうございました。

また、機種依存文字の件、ありがとうございます。
センチメートルやキログラムもNGなんですね。
勉強になりました<(_ _)>

返信

2. Re: 航空便代の消費税について

2006/07/25 16:51

かめへん

神の領域

編集

その輸入そのものは、A社で行っていて、pusanさんの会社は、単にA社から仕入れている、という形のような気がしますが、どうなんでしょうか?

もしも、そうであれば、pusanさんの会社とA社との取引は国内取引ですので、そもそも消費税は課税取引となります。

ただ、請求の仕方が、航空便代込みで商品の金額を出していれば、その総額に消費税をかけると思いますが、別々で請求が来ている訳ですよね。
という事は、航空便代というより、航空便相当額を別途請求しているような感じでしょうから、pusanさんの会社とA社との間では、あくまでも課税取引になるとは思います。
(A社からすれば、pusanさんの会社との取引は国内取引ですので、全て課税売上で処理されるはずですので)

もちろん、A社が海外から仕入れる場合の運賃は、当然免税となりますが。

ですから、後はただ双方の価格の決め方の問題と思います。

PS.マル囲み数字は、機種依存文字ですので、文字化け等の原因になるそうですので、次回からはご使用されない方が良いかと思います (^ー^)
http://apex.wind.co.jp/tetsuro/izonmoji/

その輸入そのものは、A社で行っていて、pusanさんの会社は、単にA社から仕入れている、という形のような気がしますが、どうなんでしょうか?

もしも、そうであれば、pusanさんの会社とA社との取引は国内取引ですので、そもそも消費税は課税取引となります。

ただ、請求の仕方が、航空便代込みで商品の金額を出していれば、その総額に消費税をかけると思いますが、別々で請求が来ている訳ですよね。
という事は、航空便代というより、航空便相当額を別途請求しているような感じでしょうから、pusanさんの会社とA社との間では、あくまでも課税取引になるとは思います。
(A社からすれば、pusanさんの会社との取引は国内取引ですので、全て課税売上で処理されるはずですので)

もちろん、A社が海外から仕入れる場合の運賃は、当然免税となりますが。

ですから、後はただ双方の価格の決め方の問題と思います。

PS.マル囲み数字は、機種依存文字ですので、文字化け等の原因になるそうですので、次回からはご使用されない方が良いかと思います (^ー^)
http://apex.wind.co.jp/tetsuro/izonmoji/

返信

3. Re: 航空便代の消費税について

2006/07/25 16:41

pusan

おはつ

編集

URLありがとうございました。
早速、プリントアウトします。

URLありがとうございました。
早速、プリントアウトします。

返信

4. Re: 航空便代の消費税について

2006/07/25 16:40

pusan

おはつ

編集

ご回答ありがとうございました。
請求は、(金額はダミーです)
①商品代30万円+消費税1.5万円で1枚
②航空便代10万円+消費税5千円で1枚
合計請求書として40万円+2万円が1枚届きました。

ご回答ありがとうございました。
請求は、(金額はダミーです)
①商品代30万円+消費税1.5万円で1枚
②航空便代10万円+消費税5千円で1枚
合計請求書として40万円+2万円が1枚届きました。

返信

5. Re: 航空便代の消費税について

2006/07/25 16:30

riria

積極参加

編集

こんにちは。
輸入取引についての詳細です。


http://www.taxanser.nta.go.jp/6563.htm

参考までに。

こんにちは。
輸入取引についての詳細です。


http://www.taxanser.nta.go.jp/6563.htm

参考までに。

返信

6. Re: 航空便代の消費税について

2006/07/25 16:27

takapon

すごい常連さん

編集

国内及び国外に渡って行われる航空便ですから免税取引になります。ですから航空便代については0円課税となります。
ただし、A社が商品を空港から引き取るときにはその商品について消費税がかかっているはずです。その分の消費税ってわけではないですか?
もしくはA社が行う航空便代は免税ではありますが、A社とpusanさんの会社との契約自体は国内取引になります。ですから立替え払いしてもらったわけではなければ商品取寄せの役務提供代ってことで課税取引になることも考えられます。

A社が商社であれば国外から100円で購入輸送料20円の商品を150円で売るとき購入金額+輸送料+利益=150円ってなるわけでそうした場合150円に消費税掛けますよね。
そういうことではないですか?




国内及び国外に渡って行われる航空便ですから免税取引になります。ですから航空便代については0円課税となります。
ただし、A社が商品を空港から引き取るときにはその商品について消費税がかかっているはずです。その分の消費税ってわけではないですか?
もしくはA社が行う航空便代は免税ではありますが、A社とpusanさんの会社との契約自体は国内取引になります。ですから立替え払いしてもらったわけではなければ商品取寄せの役務提供代ってことで課税取引になることも考えられます。

A社が商社であれば国外から100円で購入輸送料20円の商品を150円で売るとき購入金額+輸送料+利益=150円ってなるわけでそうした場合150円に消費税掛けますよね。
そういうことではないですか?




返信

1件~6件 (全6件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています