編集
tamikeitaさん、こんばんは。
専門学校時代から数えると原価計算に携わって18年になります。
私もお金がないので図書館派です。しかし、専門書が多いので
初めてだとチョット厳しいかもしれません。
「原価計算」ということから製造業?と勝手に予測して
いますが、まず次のことからみてください。
1.工業簿記2級の問題集(何でも可)をみてみましょう。
言葉の意味がわからないものがあれば調べることからはじめ
ましょう。
2.御社の棚卸や仕入の仕組みを調べてみましょう。
キチンとできているか、大雑把であるかで取り組み方が
変わります。
3.現場や外注先で「作業日報」みたいなものがキチンと
作成・データ化されているか調べてみましょう。
ここまでいくと、どこから取り組めばよいか凡そ
つかむことができます。(=問題点がでてきます)
原価計算が完璧な企業は、まずありません。
それは人間が行う結果だからです。
ですから、あせらずに問題点をだしてきてどーしても
わからないところがあれば、また質問してください。
本としては、「図解よくわかるこれからの原価管理」あたり
でしょうか。でも必ず1.〜3.をやってみてから読んで
みてくださいね。
tamikeitaさん、こんばんは。
専門学校時代から数えると原価計算に携わって18年になります。
私もお金がないので図書館派です。しかし、専門書が多いので
初めてだとチョット厳しいかもしれません。
「原価計算」ということから製造業?と勝手に予測して
いますが、まず次のことからみてください。
1.工業簿記2級の問題集(何でも可)をみてみましょう。
言葉の意味がわからないものがあれば調べることからはじめ
ましょう。
2.御社の棚卸や仕入の仕組みを調べてみましょう。
キチンとできているか、大雑把であるかで取り組み方が
変わります。
3.現場や外注先で「作業日報」みたいなものがキチンと
作成・データ化されているか調べてみましょう。
ここまでいくと、どこから取り組めばよいか凡そ
つかむことができます。(=問題点がでてきます)
原価計算が完璧な企業は、まずありません。
それは人間が行う結果だからです。
ですから、あせらずに問題点をだしてきてどーしても
わからないところがあれば、また質問してください。
本としては、「図解よくわかるこれからの原価管理」あたり
でしょうか。でも必ず1.〜3.をやってみてから読んで
みてくださいね。
返信