経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。
1. Re: 圧縮記帳
2010/05/08 15:40
圧縮記帳のメリットとしてはやっぱり資金面ってこととBSの圧縮ができるって所でしょうかね。
例で考えてみます。
事務所が火事になった。でもって100円保険金が入ってきた。
手持ちの100円と合わせて200円の事務所を建替えよう。
現金100/保険金収入100
建物200/現金200
ところが、保険金収入が益金とされちゃうともらった保険金のうち40円(税率40%の場合)が税金として支払わなきゃイケない・・・
実質160円の建物しか建てられない。事務所の火事なんて想定外だから資金繰りも厳しい・・・それは困るってんで圧縮記帳ですね。
保険金収入100/資産100(直接減額では)って処理を行うことで保険金収入はなかったことに。ってことはその分の税金もその年に納めなくてOK。これで200円の事務所がたてられる。&資産の帳簿簿価も100ですむからスマートなBSってことにもなると。
でもって次の年
減価償却費の計上は簿価100の建物について分しかできないから200で計上していた場合よりも減価償却費が少なくなっちゃう。ってことは翌期以降の収める税金額はその分大きくなると・・・ってことは結局納める税金総額は一緒になってくるということですね。
保険金もらった時に一括で税金納めるか減価償却の期間で分割払いするかって違い。
支払いを先延ばせるならそれは無利息の借入と一緒だから明らかに圧縮記帳が有利ってことですね。
直接減額で処理すれば税務調整とかしないですむし面倒は少ないです。(理論的には積立金方式が良いってことみたいだけど・・・あえてこっちにする実務的メリットはないかなと)
仕事の休憩中であんまり時間がないのでまとまってないかもしれませんが参考までに。
圧縮記帳のメリットとしてはやっぱり資金面ってこととBSの圧縮ができるって所でしょうかね。
例で考えてみます。
事務所が火事になった。でもって100円保険金が入ってきた。
手持ちの100円と合わせて200円の事務所を建替えよう。
現金100/保険金収入100
建物200/現金200
ところが、保険金収入が益金とされちゃうともらった保険金のうち40円(税率40%の場合)が税金として支払わなきゃイケない・・・
実質160円の建物しか建てられない。事務所の火事なんて想定外だから資金繰りも厳しい・・・それは困るってんで圧縮記帳ですね。
保険金収入100/資産100(直接減額では)って処理を行うことで保険金収入はなかったことに。ってことはその分の税金もその年に納めなくてOK。これで200円の事務所がたてられる。&資産の帳簿簿価も100ですむからスマートなBSってことにもなると。
でもって次の年
減価償却費の計上は簿価100の建物について分しかできないから200で計上していた場合よりも減価償却費が少なくなっちゃう。ってことは翌期以降の収める税金額はその分大きくなると・・・ってことは結局納める税金総額は一緒になってくるということですね。
保険金もらった時に一括で税金納めるか減価償却の期間で分割払いするかって違い。
支払いを先延ばせるならそれは無利息の借入と一緒だから明らかに圧縮記帳が有利ってことですね。
直接減額で処理すれば税務調整とかしないですむし面倒は少ないです。(理論的には積立金方式が良いってことみたいだけど・・・あえてこっちにする実務的メリットはないかなと)
仕事の休憩中であんまり時間がないのでまとまってないかもしれませんが参考までに。
0
2. Re: 圧縮記帳<至急>
2010/05/08 22:14
こんにちは。
ご意見どうもありがとうございます。
大変申し訳ありませんが
引き続きご相談なのですが
例えば、圧縮をしたしないに関わらず、税金の支払のために
借入をした場合((例)借入100万 金利0.5%) (期間10年)
上記の条件で比較表などを作成するには
具体的にどのように作成すればいいでしょうか?
宜しくお願いします。
こんにちは。
ご意見どうもありがとうございます。
大変申し訳ありませんが
引き続きご相談なのですが
例えば、圧縮をしたしないに関わらず、税金の支払のために
借入をした場合((例)借入100万 金利0.5%) (期間10年)
上記の条件で比較表などを作成するには
具体的にどのように作成すればいいでしょうか?
宜しくお願いします。
0
Copyright© 2001-2018 Keiri.shoshinsha. otasuke-cho. All Rights Reserved.