•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

健康診断の消費税について

質問 回答受付中

健康診断の消費税について

2007/09/28 14:41

miruchi

ちょい参加

回答数:2

編集

当社で健康診断をおこなったのですが、その際の消費税に
ついてお伺いします。
当社は、中小企業共済会の会員になっているため、
健康診断料が会員割引があります。
請求書がとどいたのですが、通常の健診料は6300円(税込み)なのですが、単価4000円 消費税300円となっていました。
このような場合、
福利厚生費6300/預金6300(税込み)
預金2000/福利厚生費2000(非課税)会員割引分
と仕訳してよいのでしょうか?
ご教授よろしくお願いします。


当社で健康診断をおこなったのですが、その際の消費税
ついてお伺いします。
当社は、中小企業共済会の会員になっているため、
健康診断料が会員割引があります。
請求書がとどいたのですが、通常の健診料は6300円(税込み)なのですが、単価4000円 消費税300円となっていました。
このような場合、
福利厚生費6300/預金6300(税込み)
預金2000/福利厚生費2000(非課税)会員割引分
仕訳してよいのでしょうか?
ご教授よろしくお願いします。


この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜2件 (全2件)
| 1 |

1. Re: 健康診断の消費税について

2007/09/28 16:21

dodo

常連さん

編集

会員割引というより、健康診断料の一部補助のように思います。
(割引とすると消費税の額がおかしいですよね)

補助金だとすると、対価性がないため「不課税」のようにも思えますが、、、
非課税取引の中には該当するものが無いように思います。

福利厚生費6300/預金6300(税込み)
預金2000/福利厚生費2000(不課税)

会員割引というより、健康診断料の一部補助のように思います。
(割引とすると消費税の額がおかしいですよね)

補助金だとすると、対価性がないため「不課税」のようにも思えますが、、、
非課税取引の中には該当するものが無いように思います。

福利厚生費6300/預金6300(税込み)
預金2000/福利厚生費2000(不課税)

返信

2. Re: 健康診断の消費税について

2007/10/01 09:52

miruchi

ちょい参加

編集

dodo様、ご回答ありがとうございます。
そうですね、対価性がないので不課税ですよね。
勉強になりました。

dodo様、ご回答ありがとうございます。
そうですね、対価性がないので不課税ですよね。
勉強になりました。

返信

1件〜2件 (全2件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています