•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

振込か小切手か

質問 回答受付中

振込か小切手か

2007/01/19 09:44

koukichi

常連さん

回答数:3

編集

こんにちは。経理歴1年ちょっとのまだまだ駆け出しです。

当社では、お客様の代金決済方法として、主に「振込」をお願いしています。振込の場合、領収書は、先方の申し出がない限り発行していません。(一定以上の取引のある顧客は約束手形での支払も認めており、このときは領収書を発行します)

しかし、最近、振込をお願いしているにも関わらず妙に小切手支払の顧客が増えています。しかも、支店に届いたりするので支店から本社経理へ送るための書留代、また小切手をもらうと領収書を発行するのでそれに伴う印紙代、切手代がかかります。さらに1万以下の小額小切手も結構多く、もろもろ手数料だけでどんどん差し引かれてしまいます。

経理としては、営業に対して「規定通り、小切手を認めるな。振込でお願いしろ」といいたいところですが、よく考えると、得意先には老舗のお店が多いので、ネットバンクなどの環境がないと、小額の振込では特に、お客様にとっては銀行へ出向くのは手間なのかな、と思い、だから小切手が多いのかな、と思い始めました。

皆様の会社ではお客様の決済について、上記のようなポリシーなどあるでしょうか?また、今後決済ルールを決めるにあたり、何かアドバイス等あれば宜しくお願いいたします。

こんにちは。経理歴1年ちょっとのまだまだ駆け出しです。

当社では、お客様の代金決済方法として、主に「振込」をお願いしています。振込の場合、領収書は、先方の申し出がない限り発行していません。(一定以上の取引のある顧客は約束手形での支払も認めており、このときは領収書を発行します)

しかし、最近、振込をお願いしているにも関わらず妙に小切手支払の顧客が増えています。しかも、支店に届いたりするので支店から本社経理へ送るための書留代、また小切手をもらうと領収書を発行するのでそれに伴う印紙代、切手代がかかります。さらに1万以下の小額小切手も結構多く、もろもろ手数料だけでどんどん差し引かれてしまいます。

経理としては、営業に対して「規定通り、小切手を認めるな。振込でお願いしろ」といいたいところですが、よく考えると、得意先には老舗のお店が多いので、ネットバンクなどの環境がないと、小額の振込では特に、お客様にとっては銀行へ出向くのは手間なのかな、と思い、だから小切手が多いのかな、と思い始めました。

皆様の会社ではお客様の決済について、上記のようなポリシーなどあるでしょうか?また、今後決済ルールを決めるにあたり、何かアドバイス等あれば宜しくお願いいたします。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜3件 (全3件)
| 1 |

1. Re: 振込か小切手か

2007/01/19 10:21

islandm

積極参加

編集

始めまして!

私の所では振込でお願いしています。
但し、小額の時は小切手ではなく現金で持ってくる方もいます。
会社では、小切手は扱っていません。(今時珍しいと思いますがね)
何年か前に一度だけ小切手で支払ってきた企業がありました。
やはり規定通り振込という事を営業の人に言った方がkoukichiさんのためにもいいのではないでしょうか?
上司の方で相談できる人はいませんか?もしいるのでしたら相談してみてはいかがでしょう。

頑張って下さい。

始めまして!

私の所では振込でお願いしています。
但し、小額の時は小切手ではなく現金で持ってくる方もいます。
会社では、小切手は扱っていません。(今時珍しいと思いますがね)
何年か前に一度だけ小切手で支払ってきた企業がありました。
やはり規定通り振込という事を営業の人に言った方がkoukichiさんのためにもいいのではないでしょうか?
上司の方で相談できる人はいませんか?もしいるのでしたら相談してみてはいかがでしょう。

頑張って下さい。

返信

2. Re: 振込か小切手か

2007/01/19 10:34

btkei

積極参加

編集

私の会社では、大まかですが
100万円以内は現金、振込。
300万円以内は振込、小切手。
300万円超は、小切手、銀行での決済。

小額の小切手はお断りしています。
個人相手でなく会社相手の取引の場合は特に
〆支払日があるので、小額であっても振込が不都合とは思いません。
『小額の場合小切手でのお支払の場合、別途手数料を請求させて頂きます。』と説明すれば、如何でしょうか。




:-)

私の会社では、大まかですが
100万円以内は現金、振込。
300万円以内は振込、小切手
300万円超は、小切手、銀行での決済。

小額の小切手はお断りしています。
個人相手でなく会社相手の取引の場合は特に
〆支払日があるので、小額であっても振込が不都合とは思いません。
『小額の場合小切手でのお支払の場合、別途手数料を請求させて頂きます。』と説明すれば、如何でしょうか。




:-)

返信

3. Re: 振込か小切手か

2007/01/19 11:04

koukichi

常連さん

編集

皆様、返信ありがとうございます。

小切手自体を受け取らない会社さんも多いんですね。
意外でした。

そうですよね。先日は798円という小切手が支店に届き、
ほとんど利益はでないんじゃないか、と思いました。
・・・送料等考えるとむしろ赤字?ですよね。
物売って赤字になるほどばかばかしい話はありません。

相談できる上司は・・社長くらいですね。

一度相談してみます。
ありがとうございました。

皆様、返信ありがとうございます。

小切手自体を受け取らない会社さんも多いんですね。
意外でした。

そうですよね。先日は798円という小切手が支店に届き、
ほとんど利益はでないんじゃないか、と思いました。
・・・送料等考えるとむしろ赤字?ですよね。
物売って赤字になるほどばかばかしい話はありません。

相談できる上司は・・社長くらいですね。

一度相談してみます。
ありがとうございました。

返信

1件〜3件 (全3件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています