•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

支払調書について

質問 回答受付中

支払調書について

2006/11/22 17:09

klala

常連さん

回答数:2

編集

いつも大変参考にさせていただいております。

年末調整の準備をしていて、報酬等の支払調書について小さなことかもしれませんが疑問が生じてしまいました。お分かりの方、教えてください。

区分が異なる2つの報酬を1枚の支払調書に2行に分けて書いてしまってよいのでしょうか?
それとも区分ごとに分けて支払調書を2枚にした方がよいのでしょうか?

弁護士の方に、相談にのっていただいた『弁護士報酬』と外注さんとして外部で講師をしていただいた『講師謝金』の2つの区分の報酬です。

どうぞよろしくお願いいたします。

いつも大変参考にさせていただいております。

年末調整の準備をしていて、報酬等の支払調書について小さなことかもしれませんが疑問が生じてしまいました。お分かりの方、教えてください。

区分が異なる2つの報酬を1枚の支払調書に2行に分けて書いてしまってよいのでしょうか?
それとも区分ごとに分けて支払調書を2枚にした方がよいのでしょうか?

弁護士の方に、相談にのっていただいた『弁護士報酬』と外注さんとして外部で講師をしていただいた『講師謝金』の2つの区分の報酬です。

どうぞよろしくお願いいたします。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜2件 (全2件)
| 1 |

1. Re: 支払調書について

2006/11/22 23:22

Hiro3

常連さん

編集

この場合は、
『弁護士報酬』 事業所得
『講師謝金』  雑所得
として申告されると思われますから、区分して別の用紙に記載して下さい。

この場合は、
『弁護士報酬』 事業所得
『講師謝金』  雑所得
として申告されると思われますから、区分して別の用紙に記載して下さい。

返信

2. Re: 支払調書について

2006/11/24 17:09

klala

常連さん

編集

Hiro3さん

こんにちは。
お答えありがとうございます!

なるほど!相手方にとって報酬の種類が異なるため、用紙を分けて記入するのですね。

とても勉強になりました!ありがとうございます。

また質問させていただくこともあるかと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。

Hiro3さん

こんにちは。
お答えありがとうございます!

なるほど!相手方にとって報酬の種類が異なるため、用紙を分けて記入するのですね。

とても勉強になりました!ありがとうございます。

また質問させていただくこともあるかと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。

返信

1件〜2件 (全2件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています