助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

赤伝票

質問 回答受付中

赤伝票

2005/12/03 23:42

りえぽん

おはつ

回答数:1

編集


伝票に返品などを書くとき、
複写伝票に赤いカーボン紙をひいて書くようにしました。

すると、請求書の相手先の名前まで赤字になってしまいます

人の名前を赤い字で書くのは縁起が良くないと
昔の人は言いますよね

上司は「かまわないだろう」といいますが
先方がどうおもうかな・・・と・・・・・





伝票に返品などを書くとき、
複写伝票に赤いカーボン紙をひいて書くようにしました。

すると、請求書の相手先の名前まで赤字になってしまいます

人の名前を赤い字で書くのは縁起が良くないと
昔の人は言いますよね

上司は「かまわないだろう」といいますが
先方がどうおもうかな・・・と・・・・・




この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件~1件 (全1件)
| 1 |

1. Re: 赤伝票

2005/12/04 15:49

nova

すごい常連さん

編集

こんにちは。
たしかに気になると言われればそうかもしれませんね。

ただ近頃では赤伝を「赤色」の文字・数字で表現されている伝票をあまり見かけなくなりましたね。

赤伝の場合、数字に「- マイナス」や「▲」を付けて「黒色」で表現する場合が圧倒的に多くなったと思います。
この方が赤いカーボン紙を入れる手間が省けますし、
コピー(白黒)をとった時でも、黒一色ながら判別がつきますしね。
「赤色」の文字だけのものをコピーすると、赤伝か黒伝かの判別がつかないことになります。
この点もどうぞ御参考に。

こんにちは。
たしかに気になると言われればそうかもしれませんね。

ただ近頃では赤伝を「赤色」の文字・数字で表現されている伝票をあまり見かけなくなりましたね。

赤伝の場合、数字に「- マイナス」や「▲」を付けて「黒色」で表現する場合が圧倒的に多くなったと思います。
この方が赤いカーボン紙を入れる手間が省けますし、
コピー(白黒)をとった時でも、黒一色ながら判別がつきますしね。
「赤色」の文字だけのものをコピーすると、赤伝か黒伝かの判別がつかないことになります。
この点もどうぞ御参考に。

返信

1件~1件 (全1件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています