•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

仕入の返品について

質問 回答受付中

仕入の返品について

2008/05/19 11:47

tomokoA

積極参加

回答数:3

編集

 いつも、本当にありがとうございます。

3月に商品を仕入れたのですが、4月に返品することと
なりました。(支払サイトは翌々月末です。)

仕入先の事務処理上、当社は5月末でいったん支払って
6月に相殺処理した請求書をもらうことになります。

 この場合、仕入をいったん計上して、翌月に赤伝票を
きる方がいいのか、5末に『仮払金』として計上し、6末に
戻りいれとした方がいいのかお聞きしたいのです。

 また、何か他の処理方法があれば教えてください。

 いつも、本当にありがとうございます。

3月に商品を仕入れたのですが、4月に返品することと
なりました。(支払サイトは翌々月末です。)

仕入先の事務処理上、当社は5月末でいったん支払って
6月に相殺処理した請求書をもらうことになります。

 この場合、仕入をいったん計上して、翌月に赤伝票を
きる方がいいのか、5末に『仮払金』として計上し、6末に
戻りいれとした方がいいのかお聞きしたいのです。

 また、何か他の処理方法があれば教えてください。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜3件 (全3件)
| 1 |

1. Re: 仕入の返品について

2008/05/19 14:10

yukim729

さらにすごい常連さん

編集

赤伝票と言えば普通、間違った処理を取り消すときに切るものと言う印象があります。
返品自体は何かの間違いを訂正したとは限らないので、「赤」の是非については断言できませんが、いずれにしても返品した時点で色はともかく
買掛金/仕入
は起こさねばなりますまい。
そうすると5末には支払期の到達した買掛金残高を超える金額を支払ってしまう事になりますから『仮払金』として計上し、6末に戻りいれとするのが正しい処理かと思います。
もっとも決算期が絡んでなくて、普段買掛金を請求書が来てから計上しているのなら、何もしないのが簡便かもしれません。

赤伝票と言えば普通、間違った処理を取り消すときに切るものと言う印象があります。
返品自体は何かの間違いを訂正したとは限らないので、「赤」の是非については断言できませんが、いずれにしても返品した時点で色はともかく
買掛金/仕入
は起こさねばなりますまい。
そうすると5末には支払期の到達した買掛金残高を超える金額を支払ってしまう事になりますから『仮払金』として計上し、6末に戻りいれとするのが正しい処理かと思います。
もっとも決算期が絡んでなくて、普段買掛金を請求書が来てから計上しているのなら、何もしないのが簡便かもしれません。

返信

2. Re: 仕入の返品について

2008/05/19 14:28

tomokoA

積極参加

編集

丁寧な回答、ありがとうございます!

半期の決算が絡んでいるので、慎重になっています(汗)
『何もしない』という選択肢があるというのは、目からウロコ
でした。


 がしかし、今回はご指導のとおり、

 仕入 / 買掛金
 
 買掛金 / 普通預金
 仮払金

 でやりたいと思います。

 来月は、

 買掛金 / 仕入 で消して、
 
 買掛金 / 当座預金
       仮払金 

 と仕訳したいと思います。

 ありがとうございました。

丁寧な回答、ありがとうございます!

半期の決算が絡んでいるので、慎重になっています(汗)
『何もしない』という選択肢があるというのは、目からウロコ
でした。


 がしかし、今回はご指導のとおり、

 仕入 / 買掛金
 
 買掛金 / 普通預金
 仮払金

 でやりたいと思います。

 来月は、

 買掛金 / 仕入 で消して、
 
 買掛金 / 当座預金
       仮払金 

 と仕訳したいと思います。

 ありがとうございました。

返信

3. Re: 仕入の返品について

2008/05/19 15:32

yukim729

さらにすごい常連さん

編集

仕入 / 買掛金
は、3月に商品を仕入れた時の仕訳ですよね。

返品した時点で
買掛金 / 仕入 で消さないとうまくありません。そうでないと今月の支払後に買掛金が残ってしまいますし、仕入の残も不正確になります。

仕入 / 買掛金
は、3月に商品を仕入れた時の仕訳ですよね。

返品した時点で
買掛金 / 仕入 で消さないとうまくありません。そうでないと今月の支払後に買掛金が残ってしまいますし、仕入の残も不正確になります。

返信

1件〜3件 (全3件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています