•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

売掛金端数切捨

質問 回答受付中

売掛金端数切捨

2007/03/05 11:52

kemikemi

常連さん

回答数:5

編集

こんにちは!

売掛金を振り込んでこられるお客さんのなかに、端数を勝手に切り捨てて、振込されるお客さんがいらっしゃいます。
例えば、5,250円とかであれば、5,200円として振り込むといったかんじです。

普通預金/売掛金 5,200
雑損失/売掛金 50

として、仕訳しようと思っていますが、この場合、
雑損失/売掛金 50  の仕訳は、課税なのでしょうか。
不課税なのでしょうか。
売上のマイナスであれば、「課税売上に係る対価の返還」で課税としていましたが、雑損失は分かりません。。。
よろしくお願いします。

こんにちは!

売掛金を振り込んでこられるお客さんのなかに、端数を勝手に切り捨てて、振込されるお客さんがいらっしゃいます。
例えば、5,250円とかであれば、5,200円として振り込むといったかんじです。

普通預金/売掛金 5,200
雑損失/売掛金 50

として、仕訳しようと思っていますが、この場合、
雑損失/売掛金 50  の仕訳は、課税なのでしょうか。
不課税なのでしょうか。
売上のマイナスであれば、「課税売上に係る対価の返還」で課税としていましたが、雑損失は分かりません。。。
よろしくお願いします。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜5件 (全5件)
| 1 |

1. Re: 売掛金端数切捨

2007/03/05 16:36

DISKY

すごい常連さん

編集

っと、前のスレッドへコメントしてしまいました^^;
非課税取引とすると納税者不利ですし、実質は売上のマイナスですから課税取引のような気がします。でも自信ナシです。すみません。

毎期(毎月?)発生するようであれば、今までどおり売上のマイナスとして処理しても許容されるようにも思います。

っと、前のスレッドへコメントしてしまいました^^;
非課税取引とすると納税者不利ですし、実質は売上のマイナスですから課税取引のような気がします。でも自信ナシです。すみません。

毎期(毎月?)発生するようであれば、今までどおり売上のマイナスとして処理しても許容されるようにも思います。

返信

2. Re: 売掛金端数切捨

2007/03/05 18:23

kemikemi

常連さん

編集

DISKYさん、すみません
ありがとうございます!

>非課税取引とすると納税者不利ですし、実質は売上のマイナスですから課税取引のような気がします。でも自信ナシです。すみません。

「不課税」なのか、「非課税」なのかも、自分自身、分からん状況なのですが、課税取引とするほうが、いいようですね。
普通に課税ですか?課税売上の返還ですか?
すみません、分かりましたら、教えて下さい。
よろしくお願いします。。。

DISKYさん、すみません
ありがとうございます!

非課税取引とすると納税者不利ですし、実質は売上のマイナスですから課税取引のような気がします。でも自信ナシです。すみません。

「不課税」なのか、「非課税」なのかも、自分自身、分からん状況なのですが、課税取引とするほうが、いいようですね。
普通に課税ですか?課税売上の返還ですか?
すみません、分かりましたら、教えて下さい。
よろしくお願いします。。。

返信

3. Re: 売掛金端数切捨

2007/03/05 20:48

しかしか

さらにすごい常連さん

編集

売掛金の一部を切り捨てられてしまったのですね。
この場合、考えられる仕訳としては、

1. 雑損失50 / 売掛金50

2. 売上50 / 売掛金50

という感じでしょうか。

まあ、仕訳はどちらでもいいですが、消費税の考え方としては、「売上対価の返還等」になります。

もともとの売上高が、課税売上げなのでしたら、その一部を切り捨てられたわけですから、「課税売上対価の返還等」ということになります。

もともとの売上高が、非課税売上げなのでしたら、その一部を切り捨てられたわけですから、「非課税売上対価の返還等」ということになります。

消費税のコードは、必ずしも科目によって決まるものではありません。
その取引内容が何なのかによって決まります。


まあ、もっとも単純な方法としては、
  売上50 / 売掛金50
と仕訳し、消費税コードは、「課税売上げ」とすることです。
(もともとの売上が課税売上である場合。)

こうすれば、借方側に「売上」がきていますから、売上科目のマイナスという意味ですね。
この売上を「課税売上げ」とすれば、課税売上げのマイナスということになりますから、「課税売上対価の返還等」と同じ意味になるので、消費税法上はこれでもOKです。

まあ、ここいらへんはお好みでどうぞ。

売掛金の一部を切り捨てられてしまったのですね。
この場合、考えられる仕訳としては、

1. 雑損失50 / 売掛金50

2. 売上50 / 売掛金50

という感じでしょうか。

まあ、仕訳はどちらでもいいですが、消費税の考え方としては、「売上対価の返還等」になります。

もともとの売上高が、課税売上げなのでしたら、その一部を切り捨てられたわけですから、「課税売上対価の返還等」ということになります。

もともとの売上高が、非課税売上げなのでしたら、その一部を切り捨てられたわけですから、「非課税売上対価の返還等」ということになります。

消費税のコードは、必ずしも科目によって決まるものではありません。
その取引内容が何なのかによって決まります。


まあ、もっとも単純な方法としては、
  売上50 / 売掛金50
と仕訳し、消費税コードは、「課税売上げ」とすることです。
(もともとの売上が課税売上である場合。)

こうすれば、借方側に「売上」がきていますから、売上科目のマイナスという意味ですね。
この売上を「課税売上げ」とすれば、課税売上げのマイナスということになりますから、「課税売上対価の返還等」と同じ意味になるので、消費税法上はこれでもOKです。

まあ、ここいらへんはお好みでどうぞ。

返信

4. Re: 売掛金端数切捨

2007/03/06 09:29

DISKY

すごい常連さん

編集

しかしか先生より詳しいレスが付いていますが(フォローありがとうございますm(_ _)m)
実態としては「課税売上に係る対価の返還」ですから課税取引でいいと思いますよ。ただ非課税取引として計上していれば、税務署から見れば消費税を多く納めてくれることになりますから否認はしないと思います(笑) でもまぁkemikemiさんのケースでしたら課税取引で大丈夫だと思いますよ!(しかしか先生のフォローがあると強気(笑))

あと以前のレスで雑損失を使うようにアドバイスしましたが、毎期継続して発生するようであれば売上から直接マイナスしても大丈夫だと思います。金額的にも重要性に乏しいので、そのほうが深く考えずにすむのでよかったかも知れません。
意見が二転三転して申し訳ありません^^;

しかしか先生より詳しいレスが付いていますが(フォローありがとうございますm(_ _)m)
実態としては「課税売上に係る対価の返還」ですから課税取引でいいと思いますよ。ただ非課税取引として計上していれば、税務署から見れば消費税を多く納めてくれることになりますから否認はしないと思います(笑) でもまぁkemikemiさんのケースでしたら課税取引で大丈夫だと思いますよ!(しかしか先生のフォローがあると強気(笑))

あと以前のレスで雑損失を使うようにアドバイスしましたが、毎期継続して発生するようであれば売上から直接マイナスしても大丈夫だと思います。金額的にも重要性に乏しいので、そのほうが深く考えずにすむのでよかったかも知れません。
意見が二転三転して申し訳ありません^^;

返信

5. Re: 売掛金端数切捨

2007/03/08 09:04

kemikemi

常連さん

編集

sika-sikaさん、DISKYさん、おはようございます!
ご両人のご丁寧な説明で、納得しました。
ありがとうございます。
もともとの売上高が、課税売上なので、「課税売上対価の返還等」で、売上のマイナスで仕訳をおこそうと思います。


sika-sikaさん、DISKYさん、おはようございます!
ご両人のご丁寧な説明で、納得しました。
ありがとうございます。
もともとの売上高が、課税売上なので、「課税売上対価の返還等」で、売上のマイナスで仕訳をおこそうと思います。


返信

1件〜5件 (全5件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています