•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

創立費について教えてください

質問 回答受付中

創立費について教えてください

2005/11/30 15:01

waka

積極参加

回答数:1

編集

皆さんこんにちは。
いつもお世話になっています。

創立費のことで疑問に思うことがありまして質問させてください。
会社設立前に支払った家賃などは創立費に計上できるとのことですが、下記のものについては創立費で計上できますでしょうか?
・会社設立に関する打ち合わせの為の会議費や交通費
・書籍代
・会社のデスクなどの備品の購入費
・パソコンやプリンターの購入費

宜しくお願いします。

皆さんこんにちは。
いつもお世話になっています。

創立費のことで疑問に思うことがありまして質問させてください。
会社設立前に支払った家賃などは創立費に計上できるとのことですが、下記のものについては創立費で計上できますでしょうか?
・会社設立に関する打ち合わせの為の会議費や交通費
・書籍代
・会社のデスクなどの備品の購入費
・パソコンやプリンターの購入費

宜しくお願いします。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜1件 (全1件)
| 1 |

1. Re: 創立費について教えてください

2005/12/02 04:05

おけ

さらにすごい常連さん

編集

備品関係については、それが会社の資産となるものなら、OKです。
会議費や旅費交通費は発起人負担となりまして、創立費計上不可です。
書籍は微妙でして、
例えば「仕訳全覧」のようなこれからも会社で使い続けるものならばOK、
「会社経営の方法」のような経営者のためのものならば不可(発起人負担)、
という感じに分類していくことになりましょう。

ただし、会社創立までの費用は基本的に発起人が負担をし、
特別なもののみ会社負担とすることが出来るというのが、
創立費の基本となります。

こえを踏まえると、書籍代についても、
会社負担としていいかどうか、かなり厳しめに分類する必要がありますネ。

個人的には、分類するというメンドーよりも、
全部発起人負担として発起人の報酬で取り返す、というのが現実的かな、
なんて思ったりもします。

備品関係については、それが会社の資産となるものなら、OKです。
会議費や旅費交通費は発起人負担となりまして、創立費計上不可です。
書籍は微妙でして、
例えば「仕訳全覧」のようなこれからも会社で使い続けるものならばOK、
「会社経営の方法」のような経営者のためのものならば不可(発起人負担)、
という感じに分類していくことになりましょう。

ただし、会社創立までの費用は基本的に発起人が負担をし、
特別なもののみ会社負担とすることが出来るというのが、
創立費の基本となります。

こえを踏まえると、書籍代についても、
会社負担としていいかどうか、かなり厳しめに分類する必要がありますネ。

個人的には、分類するというメンドーよりも、
全部発起人負担として発起人の報酬で取り返す、というのが現実的かな、
なんて思ったりもします。

返信

1件〜1件 (全1件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています