•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

年末調整にあたって

質問 回答受付中

年末調整にあたって

2019/10/29 10:59

小さな会社の事務員

おはつ

回答数:2

編集

こんにちは

今年7月に入社の男性社員ですが、奥様はご自身で社会保険に加入のため扶養に入れずに事務処理をしてきました。が、ここにきて今年の年収が150万円いかないといわれました。

入社時点で給与所得者の扶養控除等申告書に奥様は記載しませんでしたので、年末調整の際に再度奥様を記載したものを提出してもらえばよいのでしょうか。
ちなみに、お子様2人いますが、いずれも16歳未満なので年少者です。
それと、住宅を購入して間もないので、そちらの控除もあります。

私の認識では、奥様がご自身で社会保険加入=配偶者控除・配偶者特別控除は受けられないと思っていました。

色々ネットで調べたのですが、頭が混乱してきたので質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。

こんにちは

今年7月に入社の男性社員ですが、奥様はご自身で社会保険に加入のため扶養に入れずに事務処理をしてきました。が、ここにきて今年の年収が150万円いかないといわれました。

入社時点で給与所得者の扶養控除等申告書に奥様は記載しませんでしたので、年末調整の際に再度奥様を記載したものを提出してもらえばよいのでしょうか。
ちなみに、お子様2人いますが、いずれも16歳未満なので年少者です。
それと、住宅を購入して間もないので、そちらの控除もあります。

私の認識では、奥様がご自身で社会保険加入=配偶者控除・配偶者特別控除は受けられないと思っていました。

色々ネットで調べたのですが、頭が混乱してきたので質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。

この質問に回答
回答

お礼

2019/10/29 15:01

編集

大変わかりやすいご説明をいただき ありがとうございました。
よくわかりました!

ご説明の通りに処理を進めたいと思います。
ありがとうございました。

大変わかりやすいご説明をいただき ありがとうございました。
よくわかりました!

ご説明の通りに処理を進めたいと思います。
ありがとうございました。

返信

回答一覧
並び順:
表示:
1件〜1件 (全1件)
| 1 |

1. Re:年末調整にあたって

2019/10/29 14:00

efu

すごい常連さん

編集

社会保険と税金は全く別の制度ですから、奥様が社会保険に加入しているから税金の控除対象にならないなんてことはありません。

奥様の今年の年収(給与収入)が150万円以下であれば、ご主人の給与収入が1,120万円以下(所得が900万円以下)の場合に限り奥様は「源泉控除対象配偶者」に該当します。したがってご主人の「平成31年(2019年)分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」のA源泉控除対象配偶者欄に奥様の名前と所得の見積額等を追記してもらい、11月と12月の給与については扶養人数1名(お子様は16歳未満なので扶養人数には入れません)で源泉徴収してください。

ご主人の年末調整に当たっては「令和元年分 給与所得者の配偶者控除等申告書」の提出が必要です。この申告書の記載に基づいて年末調整を行ってください。仮に150万円を超えていても201.6万円以下(所得123万円以下)なら配偶者特別控除の対象になります。またご主人の収入が1,120円を超えていても1,220円以下であれば控除額が変わりますが配偶者控除・配偶者特別控除の適用ができます。

「令和2年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」は(ご主人の所得が900万円以下の場合で)奥様の来年の収入が150万円以下の見込みであればA源泉控除対象配偶者欄に奥様の名前を記入できますが、150万円超となる見込みであれば記入できませんのでご注意ください。奥様が源泉控除対象配偶者である場合に限り来年1月以降の給与支給時の扶養人数1名に数えることができます。

社会保険と税金は全く別の制度ですから、奥様が社会保険に加入しているから税金の控除対象にならないなんてことはありません。

奥様の今年の年収(給与収入)が150万円以下であれば、ご主人の給与収入が1,120万円以下(所得が900万円以下)の場合に限り奥様は「源泉控除対象配偶者」に該当します。したがってご主人の「平成31年(2019年)分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」のA源泉控除対象配偶者欄に奥様の名前と所得の見積額等を追記してもらい、11月と12月の給与については扶養人数1名(お子様は16歳未満なので扶養人数には入れません)で源泉徴収してください。

ご主人の年末調整に当たっては「令和元年分 給与所得者の配偶者控除等申告書」の提出が必要です。この申告書の記載に基づいて年末調整を行ってください。仮に150万円を超えていても201.6万円以下(所得123万円以下)なら配偶者特別控除の対象になります。またご主人の収入が1,120円を超えていても1,220円以下であれば控除額が変わりますが配偶者控除・配偶者特別控除の適用ができます。

「令和2年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」は(ご主人の所得が900万円以下の場合で)奥様の来年の収入が150万円以下の見込みであればA源泉控除対象配偶者欄に奥様の名前を記入できますが、150万円超となる見込みであれば記入できませんのでご注意ください。奥様が源泉控除対象配偶者である場合に限り来年1月以降の給与支給時の扶養人数1名に数えることができます。

お礼

2019/10/29 15:01

編集

大変わかりやすいご説明をいただき ありがとうございました。
よくわかりました!

ご説明の通りに処理を進めたいと思います。
ありがとうございました。

返信

1件〜1件 (全1件)
| 1 |
役に立った

2人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています

この質問に関連するキーワード