•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

〜未収金を使用した仕訳〜所得税が12月の年末調整後マイナスとなりました。

質問 回答受付中

〜未収金を使用した仕訳〜所得税が12月の年末調整後マイナスとなりました。

2013/04/21 20:34

firstkeiri

おはつ

回答数:1

編集

〜未収金を使用した仕訳〜
所得税が12月の年末調整後マイナスとなりました。
仕訳は調べて還付額については未払金を使って1月以降、源泉徴収分から相殺する仕訳を行い未払金をなくしていきました。

しかし、具体的な12月の仕分けを見直し再確認していたらおかしいことに気づき迷って1日暮れてしまいましたのでアドバイスお願いします。
なお、数字は便宜的なもので実際とは違います

・12月当初の給与計算(年調前)
給与 25,000,000
所得税 500,000(毎月50万と仮定)
保険料 3,000,000
差引支給額 21,500,000

・12月支払時の数字(年調後)
給与 25,000,000
所得税 −1,100,000(年調後の還付金額)
保険料 3,000,000
差引支給額 23,100,000

・12月支給時仕訳
給料 25,000,000 預 金21,500,000
..........................所得預り金 500,000
.........................保険料預り金 3,000,000

未収金? 1,100,000 預金? 1,100,000

未収金を使用した仕訳
所得税が12月の年末調整後マイナスとなりました。
仕訳は調べて還付額については未払金を使って1月以降、源泉徴収分から相殺する仕訳を行い未払金をなくしていきました。

しかし、具体的な12月の仕分けを見直し再確認していたらおかしいことに気づき迷って1日暮れてしまいましたのでアドバイスお願いします。
なお、数字は便宜的なもので実際とは違います

・12月当初の給与計算(年調前)
給与 25,000,000
所得税 500,000(毎月50万と仮定)
保険料 3,000,000
差引支給額 21,500,000

・12月支払時の数字(年調後)
給与 25,000,000
所得税 −1,100,000(年調後の還付金額)
保険料 3,000,000
差引支給額 23,100,000

・12月支給時仕訳
給料 25,000,000 預 金21,500,000
..........................所得預り金 500,000
.........................保険料預り金 3,000,000

未収金? 1,100,000 預金? 1,100,000

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜1件 (全1件)
| 1 |

1. Re: 〜未収金を使用した仕訳〜所得税が12月の年末調整後マイナスとなりました。

2013/04/25 16:19

miyama2305

おはつ

編集

年末調整の方法は12月分の源泉を徴収して行う
方法と徴収しない方法があります。
いづれかよく解らないのですが
<徴収した場合>
(借方)給与2500万円(貸方)預金2150万円
(貸方)所得預り金50万円
(貸方)保険料預り金300万円
(借方)未収金110万円(貸方)預金110万円

<徴収しない場合>
(借方)給与2500万円(貸方)預金2200万円
(貸方)保険料預り金300万円
(借方)未収金110万円(貸方)預金110万円

源泉を納付する場合の処理は、未収入金
がゼロになるまで以下の仕訳
(借方)所得預り金(貸方)未収金

納付する場合は
(借方)所得預り金(貸方)未収金
(貸方)預金

年末調整の方法は12月分の源泉を徴収して行う
方法と徴収しない方法があります。
いづれかよく解らないのですが
<徴収した場合>
(借方)給与2500万円(貸方)預金2150万円
(貸方)所得預り金50万円
(貸方)保険料預り金300万円
(借方)未収金110万円(貸方)預金110万円

<徴収しない場合>
(借方)給与2500万円(貸方)預金2200万円
(貸方)保険料預り金300万円
(借方)未収金110万円(貸方)預金110万円

源泉を納付する場合の処理は、未収入金
がゼロになるまで以下の仕訳
(借方)所得預り金(貸方)未収金

納付する場合は
(借方)所得預り金(貸方)未収金
(貸方)預金

返信

1件〜1件 (全1件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています