•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

別表十六(一)定額法の償却額について

質問 回答受付中

別表十六(一)定額法の償却額について

2008/04/09 17:06

hira

ちょい参加

回答数:6

編集

社内で意見がまちまちの為、教えてください。

国税庁 「平成19年版 法人税申告書の記載の手引」 

http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/hojin/tebiki2007/01.htm


の中に、

「算出償却額27」の注意事項として、「1円未満の端数が生じた場合には、その端数を切り捨てます」
とありますが、これは償却期間が5年でも端数がある場合は償却が6年目も発生するということでいいのでしょうか?
無形固定資産なので備忘価額(?)が残るのも変ですし、
初年度12ヶ月未満のものを取得してしまうとでは7年目で償却完了でいいのだろうか?と…

勝手に税理士や税務署にも聞けないので、待ちの状態なのですが、手元資料の作成だけでも先に進めておきたいので、教えていただきたいのです。

よろしくお願いします。

社内で意見がまちまちの為、教えてください。

国税庁 「平成19年版 法人税申告書の記載の手引」 

http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/hojin/tebiki2007/01.htm


の中に、

「算出償却額27」の注意事項として、「1円未満の端数が生じた場合には、その端数を切り捨てます」
とありますが、これは償却期間が5年でも端数がある場合は償却が6年目も発生するということでいいのでしょうか?
無形固定資産なので備忘価額(?)が残るのも変ですし、
初年度12ヶ月未満のものを取得してしまうとでは7年目で償却完了でいいのだろうか?と…

勝手に税理士や税務署にも聞けないので、待ちの状態なのですが、手元資料の作成だけでも先に進めておきたいので、教えていただきたいのです。

よろしくお願いします。

この質問に回答
回答

Re: 別表十六(一)定額法の償却額について

2008/04/09 19:11

hira

ちょい参加

編集

karzさん、早速の回答ありがとうございます。

「条文には端数処理についての規定はない」
「手引きには切捨と明記してある」
「では手引きに拘束力はあるのか?」
とペンディングが続いていて…。

旧定率法の具体的な計算例は、取得価額500万、耐用年数5年の7年目以降の償却額を

50,000(=(250,000-1)÷5))

と記載しているので、旧は四捨五入で新規取得は切捨て?
と頭がこんがらがっています。

中での相談はそろそろ切上げてもらって、外に確認して会計を締めてしまいたいです…。

karzさん、早速の回答ありがとうございます。

「条文には端数処理についての規定はない」
「手引きには切捨と明記してある」
「では手引きに拘束力はあるのか?」
とペンディングが続いていて…。

定率法の具体的な計算例は、取得価額500万、耐用年数5年の7年目以降の償却額を

50,000(=(250,000-1)÷5))

と記載しているので、旧は四捨五入で新規取得は切捨て?
と頭がこんがらがっています。

中での相談はそろそろ切上げてもらって、外に確認して会計を締めてしまいたいです…。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 hira 2008/04/09 17:06
1 karz 2008/04/09 18:40
2
Re: 別表十六(一)定額法の償却額について
hira 2008/04/09 19:11
3 karz 2008/04/09 20:20
4 hira 2008/04/10 19:29
5 karz 2008/04/10 23:27
6 hira 2008/04/15 10:52