•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

フリーランスは開業届が必要?

質問 回答受付中

フリーランスは開業届が必要?

2007/03/02 16:45

Babi

おはつ

回答数:4

編集

こちらへの投稿は久々で、しかも非常にどんくさい質問なのですが、良ければアドバイス下さい。
(このフォーラムが適切なのかも分からなくて申し訳ありませんが・・・)
昨年秋に会社を辞めて、フリーの翻訳者として独立した者です。
会社を辞める前後に、必要な機材(約10万円位の辞書ソフト)を購入して仕事を始めました。(昨年中に得た収入は微々たるものでしたが、今年に入ってからはそれなりに収入が入るようになりました。)
今回、確定申告しなければならないということを失念しており、準備しようとしているのですが、独立にかかった経費(開業費というのでしょうか?)は、税務署に開業届を出して、青色申告の届けも出してないと、費用にできないと聞きました。
これは本当でしょうか?
その場合、今回はもう間に合わないと思いますので、昨年中に得た収入は雑収入(?)にし、ソフトの購入費用については、何も買わなかったことにしようかな?と思っているのですが、実際、それしか方法はありませんよね?
初心者以下のレベルの質問で、しかも、このサイトでお聞きすべきなのかも分かりませんが、良かったらアドバイス頂ければ幸いです!
どうぞよろしくお願い致します。

こちらへの投稿は久々で、しかも非常にどんくさい質問なのですが、良ければアドバイス下さい。
(このフォーラムが適切なのかも分からなくて申し訳ありませんが・・・)
昨年秋に会社を辞めて、フリーの翻訳者として独立した者です。
会社を辞める前後に、必要な機材(約10万円位の辞書ソフト)を購入して仕事を始めました。(昨年中に得た収入は微々たるものでしたが、今年に入ってからはそれなりに収入が入るようになりました。)
今回、確定申告しなければならないということを失念しており、準備しようとしているのですが、独立にかかった経費(開業費というのでしょうか?)は、税務署に開業届を出して、青色申告の届けも出してないと、費用にできないと聞きました。
これは本当でしょうか?
その場合、今回はもう間に合わないと思いますので、昨年中に得た収入は雑収入(?)にし、ソフトの購入費用については、何も買わなかったことにしようかな?と思っているのですが、実際、それしか方法はありませんよね?
初心者以下のレベルの質問で、しかも、このサイトでお聞きすべきなのかも分かりませんが、良かったらアドバイス頂ければ幸いです!
どうぞよろしくお願い致します。

この質問に回答
回答

Re: フリーランスは開業届が必要?

2007/03/03 10:09

ZELDA

神の領域

編集

Babiさんは年末調整がお済でしょうか?
もし済んでいないのであれば確定申告をする必要があります。
昨年の収入に関しては白色で申告しましょう。
期限は3月15日までですので、まだ間に合います。
その際に、青色申告の届も出しましょう。
3月15日までに青色申告の届を出せば今年の収入を青色申告にできます。

独立に掛かった費用は白色申告でも経費に算入できますが、収入-費用が赤字だった場合は白色申告はその赤字を翌年に繰り越す事は出来ません。
その分青色申告は赤字を繰り越す事が出来ますので、税制面で有利だと言えます。

赤字になってしまった場合は、事業所得は赤字で申告しておき、昨年秋までお勤めだった会社の給与所得と合わせて申告すれば、所得税が還付される可能性もあります。

また、「必要な機材(約10万円位の辞書ソフト)」という事でしたが、10万円以上の物であれば減価償却資産となりますので、決められた耐用年数に従い数年にわたって経費に算入していく事になります。

参考:減価償却のあらまし
http://www.taxanswer.nta.go.jp/2100.htm

Babiさんは年末調整がお済でしょうか?
もし済んでいないのであれば確定申告をする必要があります。
昨年の収入に関しては白色で申告しましょう。
期限は3月15日までですので、まだ間に合います。
その際に、青色申告の届も出しましょう。
3月15日までに青色申告の届を出せば今年の収入を青色申告にできます。

独立に掛かった費用は白色申告でも経費に算入できますが、収入-費用が赤字だった場合は白色申告はその赤字を翌年に繰り越す事は出来ません。
その分青色申告は赤字を繰り越す事が出来ますので、税制面で有利だと言えます。

赤字になってしまった場合は、事業所得は赤字で申告しておき、昨年秋までお勤めだった会社の給与所得と合わせて申告すれば、所得税が還付される可能性もあります。

また、「必要な機材(約10万円位の辞書ソフト)」という事でしたが、10万円以上の物であれば減価償却資産となりますので、決められた耐用年数に従い数年にわたって経費に算入していく事になります。

参考:減価償却のあらまし
http://www.taxanswer.nta.go.jp/2100.htm

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 Babi 2007/03/02 16:45
1
Re: フリーランスは開業届が必要?
ZELDA 2007/03/03 10:09
2 Babi 2007/03/03 16:15
3 ZELDA 2007/03/03 18:12
4 Babi 2007/03/03 19:32