•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

確定申告について

質問 回答受付中

確定申告について

2006/02/26 22:41

night

常連さん

回答数:4

編集

 
平成17年A社給料収入350万円を年末調整しました。
平成17年B社でアルバイト収入10万円源泉ゼロ円
医療費40万円の支払がありました。

この場合B社のアルバイト収入を申告せずA社分と医療費40万円
分の確定申告をするのは可能ですか?
2社目以降の収入が20万円以下なら申告しなくても良いと記載
されていましたが上記のように還付目的でもできるのですか?

 
平成17年A社給料収入350万円を年末調整しました。
平成17年B社でアルバイト収入10万円源泉ゼロ円
医療費40万円の支払がありました。

この場合B社のアルバイト収入を申告せずA社分と医療費40万円
分の確定申告をするのは可能ですか?
2社目以降の収入が20万円以下なら申告しなくても良いと記載
されていましたが上記のように還付目的でもできるのですか?

この質問に回答
回答

Re: 確定申告について

2006/02/27 08:35

ZELDA

神の領域

編集

還付するのなら、B社でアルバイト収入10万円も含めて申告する必要があります。
医療費控除等の還付申告を行う場合は2社目以降の収入も明らかにしなければなりません。


2社目以降の収入が20万円以下なら申告しなくても良いと記載されていました
これは、2社目の収入が20万円以下できちんと源泉徴収されている事が前提です。
2社目ではどんなに少額なアルバイト代でも源泉徴収されているはずです。(源泉徴収票乙欄の適用)

しかし2社目20万円以下の申告免除は、他に還付等の申告が無い場合の話であり、医療費控除等の還付申告を行う場合は先に書きましたように、2社目以降の収入も明らかにする必要があります。

還付するのなら、B社でアルバイト収入10万円も含めて申告する必要があります。
医療費控除等の還付申告を行う場合は2社目以降の収入も明らかにしなければなりません。


2社目以降の収入が20万円以下なら申告しなくても良いと記載されていました
これは、2社目の収入が20万円以下できちんと源泉徴収されている事が前提です。
2社目ではどんなに少額なアルバイト代でも源泉徴収されているはずです。(源泉徴収票乙欄の適用)

しかし2社目20万円以下の申告免除は、他に還付等の申告が無い場合の話であり、医療費控除等の還付申告を行う場合は先に書きましたように、2社目以降の収入も明らかにする必要があります。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 night 2006/02/26 22:41
1 dayan 2006/02/27 07:52
2
Re: 確定申告について
ZELDA 2006/02/27 08:35
3 moowy 2006/03/01 23:15
4 hoe 2006/03/02 12:12