•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

固定資産について

質問 回答受付中

固定資産について

2005/04/03 21:58

mamu

おはつ

回答数:4

編集


先日 ダイニングチェアーのみを4脚 120,000円(1脚 30,000円)で購入したのですが、備品として処理したほうが良いのでしょうか?また、耐用年数は、何年でしょうか
教えて頂けないでしょうか


先日 ダイニングチェアーのみを4脚 120,000円(1脚 30,000円)で購入したのですが、備品として処理したほうが良いのでしょうか?また、耐用年数は、何年でしょうか
教えて頂けないでしょうか

この質問に回答
回答

Re: 固定資産について

2005/04/04 10:12

ZELDA

神の領域

編集

小額減価償却の特例の期間内ですから、消耗品で処理できますね。
10万円以上20万円未満の購入価格なので、3年の均等償却もできます。
当然、通常の減価償却も選択可能ですが、どれを選択すれば有利かはmamuさんの会社の事情によりますね。(自分なら消耗品で処理しますが。)

通常の減価償却の場合の耐用年数は、製品のの材質によって違ってきます。
参考サイト 
http://www.tabisland.ne.jp/zeidb/taiyou/

3年の均等償却や通常の減価償却の場合は、一度決めたら翌年は変更出来ません。

小額減価償却の特例の期間内ですから、消耗品で処理できますね。
10万円以上20万円未満の購入価格なので、3年の均等償却もできます。
当然、通常の減価償却も選択可能ですが、どれを選択すれば有利かはmamuさんの会社の事情によりますね。(自分なら消耗品で処理しますが。)

通常の減価償却の場合の耐用年数は、製品のの材質によって違ってきます。
参考サイト 
http://www.tabisland.ne.jp/zeidb/taiyou/

3年の均等償却や通常の減価償却の場合は、一度決めたら翌年は変更出来ません。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 mamu 2005/04/03 21:58
1 パチンコ依存症 2005/04/04 06:17
2
Re: 固定資産について
ZELDA 2005/04/04 10:12
3 mamu 2005/04/04 22:26
4 tignanello 2005/04/05 01:26