•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

多く支払ってしまった歩合(外交員報酬)を給与から相殺できますか?

質問 回答受付中

多く支払ってしまった歩合(外交員報酬)を給与から相殺できますか?

2009/02/17 12:51

fuyudayori

ちょい参加

回答数:10

編集

お世話になります。


従業員に売上が達成したら、
歩合(外交員報酬)を支払っております。


先月、通常より多く外交員報酬を支払ってしまいました。

その社員は、今月末で退職するので、
来月支給する給与から相殺したいのですが
可能でしょうか?

また、どのように処理すればよろしいでしょうか?

(できれば、外交員報酬で相殺したかったのですが、
売上がないので、外交員報酬の支給が今後ありません。)

どうか、ご回答のほど、宜しくお願いいたします。

お世話になります。


従業員に売上が達成したら、
歩合(外交員報酬)を支払っております。


先月、通常より多く外交員報酬を支払ってしまいました。

その社員は、今月末で退職するので、
来月支給する給与から相殺したいのですが
可能でしょうか?

また、どのように処理すればよろしいでしょうか?

(できれば、外交員報酬で相殺したかったのですが、
売上がないので、外交員報酬の支給が今後ありません。)

どうか、ご回答のほど、宜しくお願いいたします。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜10件 (全10件)
| 1 |

1. Re: 多く支払ってしまった歩合(外交員報酬)を給与から相殺できますか?

2009/02/18 12:37

fuyudayori

ちょい参加

編集

度々のご回答、ありがとうございます。

私の説明不足で本当に申し訳ありません。

税務署に電話しましたら、
本人と連絡をとり、精算が確定した段階で連絡を
くれないと、どう処理していいかは言えないとの
事でした。

何かいいアドバイスがありましたら
宜しくお願いします。

度々のご回答、ありがとうございます。

私の説明不足で本当に申し訳ありません。

税務署に電話しましたら、
本人と連絡をとり、精算が確定した段階で連絡を
くれないと、どう処理していいかは言えないとの
事でした。

何かいいアドバイスがありましたら
宜しくお願いします。

返信

2. Re: 多く支払ってしまった歩合(外交員報酬)を給与から相殺できますか?

2009/02/18 12:00

らん

さらにすごい常連さん

編集

こんにちは。

今まで色々書きましたが、どうやら私の描いていた前提と異なっているようですので、お恥ずかしながら私としてはお手上げ!です(苦笑)。

是非一度、税務署の所得税担当にお電話してご相談なさってみて下さいませ!!

またどなたか更なるフォローが頂けましたら幸いです。
私からも宜しくお願い致します。。。。

こんにちは。

今まで色々書きましたが、どうやら私の描いていた前提と異なっているようですので、お恥ずかしながら私としてはお手上げ!です(苦笑)。

是非一度、税務署の所得税担当にお電話してご相談なさってみて下さいませ!!

またどなたか更なるフォローが頂けましたら幸いです。
私からも宜しくお願い致します。。。。

返信

3. Re: 多く支払ってしまった歩合(外交員報酬)を給与から相殺できますか?

2009/02/18 11:45

fuyudayori

ちょい参加

編集

ご回答ありがとうございます。

私の説明不足で大変申し訳ありません。

弊社では、
給与は末日締めの翌月20日払い
歩合は末日締めの翌月末日払い
となっております。


>昨年12月分に対する支払いを御社の社内規定通り本年1月に行った と私は解釈致しました。

仰るとおり、先月(1月)に12月の給与と歩合を支払いました。
その12月分が多く支払ってしまいました。

そして、年末調整ですが、
>年末調整は支払日ベースで集計しますので
との事ですが、弊社では支払日ベースではなく、
支給対象月で年末調整をおこなっております。
(前任者からずっとそのように処理してきたので、
私もそのように処理してしまいました。)

ですので、平成20年分の年末調整が
平成20年2月(20年1月分の給与・歩合)
〜平成21年1月(20年12月分の給与・歩合)に
支払った分で計算しております。

源泉の超過額の精算等は平成21年1月に支払った時に
精算し、平成21年2月10日に税務署に納付しております。


>年末調整は支払日ベースで集計しますので
と仰るとおりの処理ではなかった為、
どう処理すればいいのか悩んでおります。

説明不足で大変申し訳ありません。

ご回答、宜しくお願いします。

ご回答ありがとうございます。

私の説明不足で大変申し訳ありません。

弊社では、
給与は末日締めの翌月20日払い
歩合は末日締めの翌月末日払い
となっております。


>昨年12月分に対する支払いを御社の社内規定通り本年1月に行った と私は解釈致しました。

仰るとおり、先月(1月)に12月の給与と歩合を支払いました。
その12月分が多く支払ってしまいました。

そして、年末調整ですが、
年末調整は支払日ベースで集計しますので
との事ですが、弊社では支払日ベースではなく、
支給対象月で年末調整をおこなっております。
(前任者からずっとそのように処理してきたので、
私もそのように処理してしまいました。)

ですので、平成20年分の年末調整
平成20年2月(20年1月分の給与・歩合)
〜平成21年1月(20年12月分の給与・歩合)に
支払った分で計算しております。

源泉の超過額の精算等は平成21年1月に支払った時に
精算し、平成21年2月10日に税務署に納付しております。


年末調整は支払日ベースで集計しますので
と仰るとおりの処理ではなかった為、
どう処理すればいいのか悩んでおります。

説明不足で大変申し訳ありません。

ご回答、宜しくお願いします。

返信

4. Re: 多く支払ってしまった歩合(外交員報酬)を給与から相殺できますか?

2009/02/18 11:22

らん

さらにすごい常連さん

編集

こんにちは。

その方の最終の給料額は外交員報酬以外に一切支給はないのでしょうか?
大きな声では言えませんが・・・(苦笑)
もし外交員報酬以外の支給額があれば、少額ですのでその総額からの減額(「調整項目」などで)という一策もあります。
但しこの場合には当然ながらご本人・上司の方などへの事前報告と了解が必要と思いますが・・・。

尚、このご質問の冒頭部分で
>先月、通常より多く外交員報酬を支払ってしまいました。
とありますので、支払に関して締め日・支払日は設定されているはずでしょうから、昨年12月分に対する支払いを御社の社内規定通り本年1月に行った と私は解釈致しました。
その場合、年末調整は支払日ベースで集計しますので(但し資金繰りの都合上などからその支払日に支払できなかった「未払い分」は別として)、上記の場合にはH21年分の年末調整対象となる との考えからのご返信です。

こんにちは。

その方の最終の給料額は外交員報酬以外に一切支給はないのでしょうか?
大きな声では言えませんが・・・(苦笑)
もし外交員報酬以外の支給額があれば、少額ですのでその総額からの減額(「調整項目」などで)という一策もあります。
但しこの場合には当然ながらご本人・上司の方などへの事前報告と了解が必要と思いますが・・・。

尚、このご質問の冒頭部分で
>先月、通常より多く外交員報酬を支払ってしまいました。
とありますので、支払に関して締め日・支払日は設定されているはずでしょうから、昨年12月分に対する支払いを御社の社内規定通り本年1月に行った と私は解釈致しました。
その場合、年末調整は支払日ベースで集計しますので(但し資金繰りの都合上などからその支払日に支払できなかった「未払い分」は別として)、上記の場合にはH21年分の年末調整対象となる との考えからのご返信です。

返信

5. Re: 多く支払ってしまった歩合(外交員報酬)を給与から相殺できますか?

2009/02/18 10:02

fuyudayori

ちょい参加

編集

ご回答ありがとうございます!!

大変助かりました!!
端数処理にも自身がなかったのですが、
丁寧にご回答頂けて、本当にありがとうございます!!

年末調整の件なのですが、
私の説明不足で申し訳ありません。

間違えて多く支給してしまった外交員報酬ですが、
去年(平成20年分)の外交員報酬になります。

できれば修正申告をしないように処理できたらと
思っておりまして、今年の外交員報酬から相殺できない
ものかと思っておりました。

しかし、報酬として支払うことが今年はなく、
退職する形となってしまいました。

ですので、給与から前月調整分として、
差し引いて相殺処理をしようと思っております。

ですが、その社員の平成21年分の外交員報酬が
マイナス計上になってしまいます。

その場合、やはり、修正申告をしなおさいと
いけないのでしょうか?

修正申告をしないでいいようならば、
その社員には、給与の源泉徴収票のみを発行しようと
思っておりますが、この処理の仕方でよろしいのでしょうか?


度々の質問で大変申し訳ありません。

ご回答、宜しくお願いいたします!!

ご回答ありがとうございます!!

大変助かりました!!
端数処理にも自身がなかったのですが、
丁寧にご回答頂けて、本当にありがとうございます!!

年末調整の件なのですが、
私の説明不足で申し訳ありません。

間違えて多く支給してしまった外交員報酬ですが、
去年(平成20年分)の外交員報酬になります。

できれば修正申告をしないように処理できたらと
思っておりまして、今年の外交員報酬から相殺できない
ものかと思っておりました。

しかし、報酬として支払うことが今年はなく、
退職する形となってしまいました。

ですので、給与から前月調整分として、
差し引いて相殺処理をしようと思っております。

ですが、その社員の平成21年分の外交員報酬が
マイナス計上になってしまいます。

その場合、やはり、修正申告をしなおさいと
いけないのでしょうか?

修正申告をしないでいいようならば、
その社員には、給与の源泉徴収票のみを発行しようと
思っておりますが、この処理の仕方でよろしいのでしょうか?


度々の質問で大変申し訳ありません。

ご回答、宜しくお願いいたします!!

返信

6. Re: 多く支払ってしまった歩合(外交員報酬)を給与から相殺できますか?

2009/02/18 08:26

らん

さらにすごい常連さん

編集

こんにちは。

何やらお間違いで過払い金額が変わっちゃったようですが(苦笑)、
納付に関しましては・・・
>それとも源泉税の差額源泉税(誤)\25,340-から
>(正)\25,203-を差引いた\137-を差引いて納付
>すればよろしいのでしょうか?

これで宜しいと思います。
元金額の10%ではありますが、会計処理の段階では端数処理した
結果としての仕訳が生きる訳ですから、その差異額を処理することになりますね。
そうしなければ御社での「源泉税」勘定に1円の差異が残りますから。
ご本人の確定申告の段階でも最終的な納税額の100円未満は切り捨て処理されますので(住宅借入金等特別控除はそこから更に差し引かれますが)大きな問題にはならないとは思いますが・・・。

<追伸>端数処理の規定に関しては
所得税基本通達181〜223、共-5の(端数処理)に規定があり、
http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kihon/shotoku/28/01.htm
更にその中での国税通則第119第2項「国税の確定金額の端数計算等」において
(国税の確定金額を算出する過程における算出額の端数計算)
6 国税の確定金額を算出する過程におけるその算出額に、1円未満の端数があるときは、その端数金額を切り捨てるものとする。
という規定があります。

’所得税 端数計算’などと入力してネット上で検索してみて下さい。
ご参考まで。。。
尚、ここまで書いておいて何ですが(笑)、
>外交員報酬は事業所得との事で、
実情はよく判りませんが、雇用形態などは保険の外交員さんと同じようなものと考えて書き込みさせて頂きましたので、
違っていましたらお許し下さいませ!

こんにちは。

何やらお間違いで過払い金額が変わっちゃったようですが(苦笑)、
納付に関しましては・・・
>それとも源泉税の差額源泉税(誤)\25,340-から
>(正)\25,203-を差引いた\137-を差引いて納付
>すればよろしいのでしょうか?

これで宜しいと思います。
元金額の10%ではありますが、会計処理の段階では端数処理した
結果としての仕訳が生きる訳ですから、その差異額を処理することになりますね。
そうしなければ御社での「源泉税」勘定に1円の差異が残りますから。
ご本人の確定申告の段階でも最終的な納税額の100円未満は切り捨て処理されますので(住宅借入金等特別控除はそこから更に差し引かれますが)大きな問題にはならないとは思いますが・・・。

<追伸>端数処理の規定に関しては
所得税基本通達181〜223、共-5の(端数処理)に規定があり、
http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kihon/shotoku/28/01.htm
更にその中での国税通則第119第2項「国税の確定金額の端数計算等」において
国税の確定金額を算出する過程における算出額の端数計算)
6 国税の確定金額を算出する過程におけるその算出額に、1円未満の端数があるときは、その端数金額を切り捨てるものとする。
という規定があります。

所得税 端数計算’などと入力してネット上で検索してみて下さい。
ご参考まで。。。
尚、ここまで書いておいて何ですが(笑)、
>外交員報酬は事業所得との事で、
実情はよく判りませんが、雇用形態などは保険の外交員さんと同じようなものと考えて書き込みさせて頂きましたので、
違っていましたらお許し下さいませ!

返信

7. Re: 多く支払ってしまった歩合(外交員報酬)を給与から相殺できますか?

2009/02/17 17:55

fuyudayori

ちょい参加

編集

早速のご回答ありがとうございます!!

仕分けの計算を間違えてしまいました。
大変申し訳ありません!!

正確には、間違えた仕分けが
販売手数料 \253,404-  / 普通預金  \228,064-
             /  源泉税 \25,340-

正しい仕分けが
販売手数料 \252,039-  / 普通預金  \226,836-
             /  源泉税 \25,203-

となりまして、\1,365-多く支払った形になってしまいました。


アドバイスを頂きました通り、給与から、前月調整分
(課税対象外)から\1,365-差し引いての処理をしようと思います。

源泉税の納付ですが、
外交員報酬を収めるにあたって、\136-を差引いて
納付すればよろしいでしょうか?

それとも源泉税の差額源泉税(誤)\25,340-から
(正)\25,203-を差引いた\137-を差引いて納付
すればよろしいのでしょうか?

弊社は切り捨てで計算しておりますので、
微妙に誤差がでてしまいます。

度々の質問で申し訳ありません。
ご回答のほど、宜しくお願いいたします。

早速のご回答ありがとうございます!!

仕分けの計算を間違えてしまいました。
大変申し訳ありません!!

正確には、間違えた仕分けが
販売手数料 \253,404-  / 普通預金  \228,064-
             /  源泉税 \25,340-

正しい仕分けが
販売手数料 \252,039-  / 普通預金  \226,836-
             /  源泉税 \25,203-

となりまして、\1,365-多く支払った形になってしまいました。


アドバイスを頂きました通り、給与から、前月調整分
(課税対象外)から\1,365-差し引いての処理をしようと思います。

源泉税の納付ですが、
外交員報酬を収めるにあたって、\136-を差引いて
納付すればよろしいでしょうか?

それとも源泉税の差額源泉税(誤)\25,340-から
(正)\25,203-を差引いた\137-を差引いて納付
すればよろしいのでしょうか?

弊社は切り捨てで計算しておりますので、
微妙に誤差がでてしまいます。

度々の質問で申し訳ありません。
ご回答のほど、宜しくお願いいたします。

返信

8. Re: 多く支払ってしまった歩合(外交員報酬)を給与から相殺できますか?

2009/02/17 17:25

らん

さらにすごい常連さん

編集

こんにちは。

>給与から差し引くとなると、源泉税を引く前の
金額を前月調整分等で差し引けばよろしいのでしょうか?

それで宜しいと思いますよ。

但し上でお書きの
>正しい金額が\5,250-低い金額とした場合、

それが外交員報酬の支給額の過払い分であれば、
販売手数料 \248,154-  / 普通預金  \223,339-
             / 源泉税   \24,815-
というようになりませんでしょうか??

お書きの仕訳ですが(なんか数字が変?貸借不一致)
>販売手数料 \253,404-  / 普通預金  \228,064-
             /  源泉税   \25,304-
この源泉税は25,340が正しいですよね?・・きっと入力違いかと。。。

だとすると他の給料仕訳の中で
源泉税 525(25,340−24,815)/ 販売手数料 5,250
の仕訳を含めれば良いと思うのですが。 

平成21年分の年末調整の話ですが、この過払いは1月支払いでのことでしたでしょうから、お書きの通りで宜しいとは思いますが。

なんだかスッキリしない回答で大変申し訳ございません。

もし違っていましたら、どなたかご明晰の方、フォロー何卒お願い致します!!

こんにちは。

>給与から差し引くとなると、源泉税を引く前の
金額を前月調整分等で差し引けばよろしいのでしょうか?

それで宜しいと思いますよ。

但し上でお書きの
>正しい金額が\5,250-低い金額とした場合、

それが外交員報酬の支給額の過払い分であれば、
販売手数料 \248,154-  / 普通預金  \223,339-
             / 源泉税   \24,815-
というようになりませんでしょうか??

お書きの仕訳ですが(なんか数字が変?貸借不一致)
>販売手数料 \253,404-  / 普通預金  \228,064-
             /  源泉税   \25,304-
この源泉税は25,340が正しいですよね?・・きっと入力違いかと。。。

だとすると他の給料仕訳の中で
源泉税 525(25,340−24,815)/ 販売手数料 5,250
仕訳を含めれば良いと思うのですが。 

平成21年分の年末調整の話ですが、この過払いは1月支払いでのことでしたでしょうから、お書きの通りで宜しいとは思いますが。

なんだかスッキリしない回答で大変申し訳ございません。

もし違っていましたら、どなたかご明晰の方、フォロー何卒お願い致します!!

返信

9. Re: 多く支払ってしまった歩合(外交員報酬)を給与から相殺できますか?

2009/02/17 14:23

fuyudayori

ちょい参加

編集

早速のご回答ありがとうございます!!

外交員報酬ですが、
給与ソフトで計算はしておりません。

外交員報酬は事業所得との事で、エクセルで10%の源泉税
を差し引いた額で支給しております。

源泉税の端数は切り捨てで計算しております。
(前任者がそのように計算しておりましたので・・・)


この場合、給与から差し引くとなると、源泉税を引く前の
金額を前月調整分等で差し引けばよろしいのでしょうか?

また、今回は年末調整直後で、去年の分の外交員報酬を
多く支払ってしました。


平成21年分の年末調整の話になりますが、
今年は外交員報酬の支払いがないので、
支払い調書を作成せず、
給与明細から差し引いた計算で、
年末調整すればよろしいでしょうか?


また、仕分けですが、

販売手数料 \253,404-  / 普通預金  \228,064-
             /源泉税 \25,304-

が誤りの仕分けと仮定して、
正しい金額が\5,250-低い金額とした場合、

販売手数料 \252,039-  / 普通預金  \226,836-
             /源泉税 \25,203-


が、本来の正しい金額とすると、
仕分けはどのように訂正したらよろしいのでしょうか?

また、源泉税を納める際に、
源泉税\25,304-と源泉税\25,203-の差額を差し引いた金額
で外交員報酬の源泉税を納めればよろしいでしょうか?


長文申し訳ございません。

また、知識や経験不足の為、
変な質問をしていたら申し訳ございません。

ご回答のほど、宜しくお願いいたします。




早速のご回答ありがとうございます!!

外交員報酬ですが、
給与ソフトで計算はしておりません。

外交員報酬は事業所得との事で、エクセルで10%の源泉税
を差し引いた額で支給しております。

源泉税の端数は切り捨てで計算しております。
(前任者がそのように計算しておりましたので・・・)


この場合、給与から差し引くとなると、源泉税を引く前の
金額を前月調整分等で差し引けばよろしいのでしょうか?

また、今回は年末調整直後で、去年の分の外交員報酬を
多く支払ってしました。


平成21年分の年末調整の話になりますが、
今年は外交員報酬の支払いがないので、
支払い調書を作成せず、
給与明細から差し引いた計算で、
年末調整すればよろしいでしょうか?


また、仕分けですが、

販売手数料 \253,404-  / 普通預金  \228,064-
             /源泉税 \25,304-

が誤りの仕分けと仮定して、
正しい金額が\5,250-低い金額とした場合、

販売手数料 \252,039-  / 普通預金  \226,836-
             /源泉税 \25,203-


が、本来の正しい金額とすると、
仕分けはどのように訂正したらよろしいのでしょうか?

また、源泉税を納める際に、
源泉税\25,304-と源泉税\25,203-の差額を差し引いた金額
で外交員報酬の源泉税を納めればよろしいでしょうか?


長文申し訳ございません。

また、知識や経験不足の為、
変な質問をしていたら申し訳ございません。

ご回答のほど、宜しくお願いいたします。




返信

10. Re: 多く支払ってしまった歩合(外交員報酬)を給与から相殺できますか?

2009/02/17 14:04

らん

さらにすごい常連さん

編集

こんにちは。

次回の最終給料で他の支給額があり、お書きの過剰支払分を差し引いても支給額があるなら(=総支給額がマイナスでないならば)、
過剰分を「外交員報酬」の項目にマイナスで入力して給料計算しては如何でしょうか。
要は、トータルして合っていれば宜しいでしょうから。
もしそれでも抵抗がおありなら「調整手当」などの項目があれば、そこでマイナス支給すれば良いと思いますよ。

給料計算の場合、支給項目で間違ったのなら支給項目で修正するのが本筋ですから。

尚、いずれにせよ上司と相談しその処理が決まった段階で、事前にご本人にお知らせしておくと宜しいでしょうね。
ご検討下さい。

こんにちは。

次回の最終給料で他の支給額があり、お書きの過剰支払分を差し引いても支給額があるなら(=総支給額がマイナスでないならば)、
過剰分を「外交員報酬」の項目にマイナスで入力して給料計算しては如何でしょうか。
要は、トータルして合っていれば宜しいでしょうから。
もしそれでも抵抗がおありなら「調整手当」などの項目があれば、そこでマイナス支給すれば良いと思いますよ。

給料計算の場合、支給項目で間違ったのなら支給項目で修正するのが本筋ですから。

尚、いずれにせよ上司と相談しその処理が決まった段階で、事前にご本人にお知らせしておくと宜しいでしょうね。
ご検討下さい。

返信

1件〜10件 (全10件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています