•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

パソコンを購入した時の保証金とパソコンの償却資産の戡定科目を教えて下さい。

質問 解決済

パソコンを購入した時の保証金とパソコンの償却資産の戡定科目を教えて下さい。

2023/03/20 11:32

daicho

常連さん

回答数:10

編集

改めて教えて下さい。

PCを116,190円(税込)で購入して、
5年間の保証金として5,810円(税込)を支払っています。

〉PCの購入金額10万円以上20万円未満のパソコンなので、
一括償却資産として科目を備品で処理することが下記のように分かりました。
「一括償却資産は本来の耐用年数にかかわらず、足掛け3年にわたって1年あたり3分の1ずつ減価償却(費用化)することが認められます。」
ということなので
PCの金額(116,190円)を一括償却資産の3年間で記入して良いでしょうか?

あと、
〉保証料金の勘定科目は
勘定科目は「支払手数料」または「保証料」を使用するのが一般的です。
ということですが、PCの5年間の保証金の金額(5,810円)を支払った時、
何の科目にしたら良いでしょうか?
ソリマチの青色申告を使っていますが、経費の科目に「保証料」が無いです。
また、「支払手数料」や「保証料」とは違って、
経費では「修繕費」にするのでしょうか?

よろしくお願いします。

改めて教えて下さい。

PCを116,190円(税込)で購入して、
5年間の保証金として5,810円(税込)を支払っています。

〉PCの購入金額10万円以上20万円未満のパソコンなので、
一括償却資産として科目を備品で処理することが下記のように分かりました。
「一括償却資産は本来の耐用年数にかかわらず、足掛け3年にわたって1年あたり3分の1ずつ減価償却(費用化)することが認められます。」
ということなので
PCの金額(116,190円)を一括償却資産の3年間で記入して良いでしょうか?

あと、
〉保証料金の勘定科目
勘定科目は「支払手数料」または「保証料」を使用するのが一般的です。
ということですが、PCの5年間の保証金の金額(5,810円)を支払った時、
何の科目にしたら良いでしょうか?
ソリマチの青色申告を使っていますが、経費の科目に「保証料」が無いです。
また、「支払手数料」や「保証料」とは違って、
経費では「修繕費」にするのでしょうか?

よろしくお願いします。

この質問は締め切られました
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜10件 (全10件)
| 1 |

1. Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:パソコンを購入した時の保証金とパソコンの償却資産の戡定科目を教えて下さい。

2023/03/24 16:27

daicho

常連さん

編集

度々早々に回答ありがとうございます。

安心して記載するならば、
やっぱり別々に処理した方が良いですね。


ちなみに購入した日が1月では無くて2月でした。

いろいろ沢山教えて頂いて、勉強になりました。
感謝しています。

度々早々に回答ありがとうございます。

安心して記載するならば、
やっぱり別々に処理した方が良いですね。


ちなみに購入した日が1月では無くて2月でした。

いろいろ沢山教えて頂いて、勉強になりました。
感謝しています。

返信

2. Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:パソコンを購入した時の保証金とパソコンの償却資産の戡定科目を教えて下さい。

2023/03/24 16:18

bachelor0202

常連さん

編集

後々突っ込みが入らない処理をーという事でしたら、

前払計上して経過月数に応じて費用化が一番安全かと。

後々突っ込みが入らない処理をーという事でしたら、

前払計上して経過月数に応じて費用化が一番安全かと。

返信

3. Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:パソコンを購入した時の保証金とパソコンの償却資産の戡定科目を教えて下さい。

2023/03/24 15:54

daicho

常連さん

編集

何度も回答ありがとうございます。

もちろん一度にPC本体と保証金込みの合計金額を支払っています。
レシートの上部に領収書と書いてあり、
その領収書の下部には、本体と保証金のそれぞれの金額が記入してあり、
最後に合計金額が書いてあります。

確かに 別々に処理するのは面倒ですが、
もちろん間違った処理はしたく無いのでお聞きしました。

今までの購入していたPCの値段は、
10万円以下だったので消耗品としていましたが、
今回初めて10万円以上で5年間の保証も足したので記入方法が
分かりませんでした。

結果的に、PC本体と保証金の金額が1枚のレシート(領収書)に記載されていても、
それぞれの値段が分かるので、やっぱり別々に処理した方が良いでしょうか?

何度も次々と新たな質問になってしまい、申し訳ありません。


何度も回答ありがとうございます。

もちろん一度にPC本体と保証金込みの合計金額を支払っています。
レシートの上部に領収書と書いてあり、
その領収書の下部には、本体と保証金のそれぞれの金額が記入してあり、
最後に合計金額が書いてあります。

確かに 別々に処理するのは面倒ですが、
もちろん間違った処理はしたく無いのでお聞きしました。

今までの購入していたPCの値段は、
10万円以下だったので消耗品としていましたが、
今回初めて10万円以上で5年間の保証も足したので記入方法が
分かりませんでした。

結果的に、PC本体と保証金の金額が1枚のレシート(領収書)に記載されていても、
それぞれの値段が分かるので、やっぱり別々に処理した方が良いでしょうか?

何度も次々と新たな質問になってしまい、申し訳ありません。


返信

4. Re:Re:Re:Re:Re:Re:パソコンを購入した時の保証金とパソコンの償却資産の戡定科目を教えて下さい。

2023/03/24 12:47

bachelor0202

常連さん

編集

>金額が大きくなければ、
>別々にしなくても PC本体の金額に保証金を含めた合計金額を
>一括償却しても良いのですか。

逆説的になってしまいますが、請求書に保証込のまとめた金額しか記載されていなかった場合、保証料込の一体資産として取り扱わなければいけないのです。

だから、わかっていたとしても別に本体価格に組み込んでもいいでしょ?的な考えですね。

しても良いかと言われれば微妙になってしまいます。

この話の肝は「この処理するの面倒だから」の一言に尽きます。

>金額が大きくなければ、
>別々にしなくても PC本体の金額に保証金を含めた合計金額を
>一括償却しても良いのですか。

逆説的になってしまいますが、請求書に保証込のまとめた金額しか記載されていなかった場合、保証料込の一体資産として取り扱わなければいけないのです。

だから、わかっていたとしても別に本体価格に組み込んでもいいでしょ?的な考えですね。

しても良いかと言われれば微妙になってしまいます。

この話の肝は「この処理するの面倒だから」の一言に尽きます。

返信

5. Re:Re:Re:Re:Re:パソコンを購入した時の保証金とパソコンの償却資産の戡定科目を教えて下さい。

2023/03/24 12:37

daicho

常連さん

編集

早々に詳しく教えて頂いてありがとうございます。

PCは今年1月に購入して、その日から5年間の保証になっています。

金額が大きくなければ、
別々にしなくても PC本体の金額に保証金を含めた合計金額を
一括償却しても良いのですか。
それぞれ別々にしなければいけないとばかり思っていました。

それなら一緒にして一括償却にするようにします。

改めて…ありがとうございました。
凄く感謝しています。




早々に詳しく教えて頂いてありがとうございます。

PCは今年1月に購入して、その日から5年間の保証になっています。

金額が大きくなければ、
別々にしなくても PC本体の金額に保証金を含めた合計金額を
一括償却しても良いのですか。
それぞれ別々にしなければいけないとばかり思っていました。

それなら一緒にして一括償却にするようにします。

改めて…ありがとうございました。
凄く感謝しています。




返信

6. Re:Re:Re:Re:パソコンを購入した時の保証金とパソコンの償却資産の戡定科目を教えて下さい。

2023/03/24 11:42

bachelor0202

常連さん

編集

細かいことを言えばこうなるとは思いますが、

正直面倒なので金額も大して大きくないし、

自分であればPC代金に保証料金含めてまとめて一括償却しちゃいますね。

細かいことを言えばこうなるとは思いますが、

正直面倒なので金額も大して大きくないし、

自分であればPC代金に保証料金含めてまとめて一括償却しちゃいますね。

返信

7. Re:Re:Re:パソコンを購入した時の保証金とパソコンの償却資産の戡定科目を教えて下さい。

2023/03/24 11:32

bachelor0202

常連さん

編集

自 1月1日 〜 至 12月31日 の場合

1月中に購入、保証が発生してるのであればそれでいいです。

それ以外の場合は÷5(5年)ではなく÷60(5年×12か月)での計算になります。

2月購入の場合は最初の年は11か月分だけ修繕費として計上する、ということですね。

自 1月1日 〜 至 12月31日 の場合

1月中に購入、保証が発生してるのであればそれでいいです。

それ以外の場合は÷5(5年)ではなく÷60(5年×12か月)での計算になります。

2月購入の場合は最初の年は11か月分だけ修繕費として計上する、ということですね。

返信

8. Re:Re:パソコンを購入した時の保証金とパソコンの償却資産の戡定科目を教えて下さい。

2023/03/24 10:56

daicho

常連さん

編集

回答ありがとうございます。

青色申告なのでPCの金額は一括償却資産3年間で記入する事にします。

保証金についてですが、
一旦前払金にして経過分だけ修繕費にするとは、
保証金(5,810円)の支払日に全額を前払金にして
今年から5年間、毎年1,162円(5,810÷5)ずつ修繕費として記入すれば良いとの事でしょうか?

違っていたら、もう少し詳しく教えて下さい。

よろしくお願いします。

回答ありがとうございます。

青色申告なのでPCの金額は一括償却資産3年間で記入する事にします。

保証金についてですが、
一旦前払金にして経過分だけ修繕費にするとは、
保証金(5,810円)の支払日に全額を前払金にして
今年から5年間、毎年1,162円(5,810÷5)ずつ修繕費として記入すれば良いとの事でしょうか?

違っていたら、もう少し詳しく教えて下さい。

よろしくお願いします。

返信

9. Re:Re:パソコンを購入した時の保証金とパソコンの償却資産の戡定科目を教えて下さい。

2023/03/24 09:54

bachelor0202

常連さん

編集

>>PCの金額(116,190円)を一括償却資産の3年間で記入して良いでしょうか?

>青色であればそれで問題ないです。

ごめんなさい、個人の白色でも受けられたんですねこれ。
少額特例と同じ青色の特典かと思ってました。

>>PCの金額(116,190円)を一括償却資産の3年間で記入して良いでしょうか?

>青色であればそれで問題ないです。

ごめんなさい、個人の白色でも受けられたんですねこれ。
少額特例と同じ青色の特典かと思ってました。

返信

10. Re:パソコンを購入した時の保証金とパソコンの償却資産の戡定科目を教えて下さい。

2023/03/24 09:04

bachelor0202

常連さん

編集

>PCの金額(116,190円)を一括償却資産の3年間で記入して良いでしょうか?

青色であればそれで問題ないです。


>保証料金の勘定科目は「支払手数料」または「保証料」を使用するのが一般的です。
>ということですが、PCの5年間の保証金の金額(5,810円)を支払った時、何の科目にしたら良いでしょうか?

5年間(60か月)分の保証料ですから、一旦前払費用にあげて経過分だけ修繕費として落とす、ですかね。

>PCの金額(116,190円)を一括償却資産の3年間で記入して良いでしょうか?

青色であればそれで問題ないです。


>保証料金の勘定科目は「支払手数料」または「保証料」を使用するのが一般的です。
>ということですが、PCの5年間の保証金の金額(5,810円)を支払った時、何の科目にしたら良いでしょうか?

5年間(60か月)分の保証料ですから、一旦前払費用にあげて経過分だけ修繕費として落とす、ですかね。

返信

1件〜10件 (全10件)
| 1 |
役に立った

2人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています

この質問に関連するキーワード