•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

給与の雇用保険について。

質問 回答受付中

給与の雇用保険について。

2006/10/24 11:24

yuri27

ちょい参加

回答数:6

編集

お早うございます。
度々すみません。

うちの会社は、会計の先生が給与計算をし、その明細を
社長が見て、現金支給額の合計を経理に伝え、
経理が口座からおろします。
預り金などは、先生から後に数ヶ月分まとめて聞き、
振り替えます。(本当は各自の給与明細を見て、その都度
振り返ればいいんですが、なぜか社長が各自の明細を
見せてくれません。)

なので、給料日に
給与 / 口座 
で仕訳をし、後に先生から数か月分の控除額?を
聞いたときに、
給与 / 預り金 (社会保険)   
         (住民税)
         (所得税) 
         (厚生年金)
     前払費用(雇用保険)

と振替えてきたようなんです。

ところが、前々期と今期は、雇用保険が前払費用、
前期は、預り金になっています。
前期は決算仕訳でも何かに振り替えてる形跡もないですし、
そのまま預り金として処理されています。

<前々期・今期>、<前期>と仕訳が違うのですが…。
(3期とも同じ先輩が仕訳しているんですが、
会計の先生が前期から変わったそうです。)

長々書いてしまったんですが、
本当は、雇用保険は前払費用か預り金か、
どちらで処理するものですか?

とても初歩的な質問で恥ずかしいのですが、
よろいくお願いいたします。

お早うございます。
度々すみません。

うちの会社は、会計の先生が給与計算をし、その明細を
社長が見て、現金支給額の合計を経理に伝え、
経理が口座からおろします。
預り金などは、先生から後に数ヶ月分まとめて聞き、
振り替えます。(本当は各自の給与明細を見て、その都度
振り返ればいいんですが、なぜか社長が各自の明細を
見せてくれません。)

なので、給料日に
給与 / 口座 
仕訳をし、後に先生から数か月分の控除額?を
聞いたときに、
給与 / 預り金 (社会保険)   
         (住民税
         (所得税) 
         (厚生年金
     前払費用(雇用保険)

と振替えてきたようなんです。

ところが、前々期と今期は、雇用保険が前払費用
前期は、預り金になっています。
前期は決算仕訳でも何かに振り替えてる形跡もないですし、
そのまま預り金として処理されています。

<前々期・今期>、<前期>と仕訳が違うのですが…。
(3期とも同じ先輩が仕訳しているんですが、
会計の先生が前期から変わったそうです。)

長々書いてしまったんですが、
本当は、雇用保険は前払費用預り金か、
どちらで処理するものですか?

とても初歩的な質問で恥ずかしいのですが、
よろいくお願いいたします。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜6件 (全6件)
| 1 |

1. Re: 給与の雇用保険について。

2006/10/27 09:09

yuri27

ちょい参加

編集

返事が遅くなってしまいすもません。
体調を崩してしまし、今日復帰しました。

アドバイスありがとうございまうす。


順を追って、理解していきます。

頭がこんがらがりますが、
いい経験だと思います。

ありがとうございました。

返事が遅くなってしまいすもません。
体調を崩してしまし、今日復帰しました。

アドバイスありがとうございまうす。


順を追って、理解していきます。

頭がこんがらがりますが、
いい経験だと思います。

ありがとうございました。

返信

2. Re: 給与の雇用保険について。

2006/10/24 13:30

ゆ-

さらにすごい常連さん

編集

うちでは

法定福利費/預かり金/立替金の補助科目として
社会保険料
労働保険料

を立てています。

その他に預かり金には
源泉徴収税
住民税

をつけています。

社会保険料は基本的に当月末納付分を給与から事前に天引きなので、「預かり金」とし、
労働保険については、4、7、10月にどちらかと言うと、給与預かり前に支払う事が多いので「立替金」としています。

例えば給与支払日が25日とすると、

4/23
 立替金(労働保険) / 預金

4/25
 給与/ 現預金
   / 預かり金(社会保険料、源泉徴収税、住民税)
   / 立替金(労働保険料)

4/30
末日(社保引落日)
 預かり金(社会保険料)/ 預金

とするので、大抵の場合は預かり金の社会保険料の残は月末に¥0になりますが、労働保険は「立替金」の戻しとなり、たいていが立替残が残るような感じになります。翌4月に前年度のを調整する感じですね。


ご参考までに。

うちでは

法定福利費/預かり金/立替金の補助科目として
社会保険料
労働保険

を立てています。

その他に預かり金には
源泉徴収
住民税

をつけています。

社会保険料は基本的に当月末納付分を給与から事前に天引きなので、「預かり金」とし、
労働保険については、4、7、10月にどちらかと言うと、給与預かり前に支払う事が多いので「立替金」としています。

例えば給与支払日が25日とすると、

4/23
 立替金(労働保険) / 預金

4/25
 給与/ 現預金
   / 預かり金(社会保険料、源泉徴収税、住民税
   / 立替金(労働保険料)

4/30
末日(社保引落日)
 預かり金(社会保険料)/ 預金

とするので、大抵の場合は預かり金の社会保険料の残は月末に¥0になりますが、労働保険は「立替金」の戻しとなり、たいていが立替残が残るような感じになります。翌4月に前年度のを調整する感じですね。


ご参考までに。

返信

3. Re: 給与の雇用保険について。

2006/10/24 12:20

kaibashira

さらにすごい常連さん

編集

脇からすいません。

理屈で言うと雇用保険の本人負担分は預かりじゃなくて
立替じゃないかとかいう議論もあるし、
かと思えば納付時に全額法定福利費に計上して
雇用保険料控除分は法定福利費の戻りにする
簡便な方法を指導する先生も多い気がします。
最終的に法定福利費の計上額があっていれば
中途で使用する科目名には
それほどこだわらなくてもいいだろう、
ということなのかな、と思います。

預かり方式でやっていく場合、
基本的に毎月残ゼロになる健保・年金の預かりと
年度更新まで溜まり続けるであろう
雇用保険料の「預かり」とは、
できれば別々の補助科目で管理した方が
残のチェックがしやすくていいと思いますよ。

脇からすいません。

理屈で言うと雇用保険の本人負担分は預かりじゃなくて
立替じゃないかとかいう議論もあるし、
かと思えば納付時に全額法定福利費に計上して
雇用保険料控除分は法定福利費の戻りにする
簡便な方法を指導する先生も多い気がします。
最終的に法定福利費の計上額があっていれば
中途で使用する科目名には
それほどこだわらなくてもいいだろう、
ということなのかな、と思います。

預かり方式でやっていく場合、
基本的に毎月残ゼロになる健保・年金の預かりと
年度更新まで溜まり続けるであろう
雇用保険料の「預かり」とは、
できれば別々の補助科目で管理した方が
残のチェックがしやすくていいと思いますよ。

返信

4. Re: 給与の雇用保険について。

2006/10/24 12:09

totochan

常連さん

編集

以前いた会社では補助科目は社会保険料としていましたが、
御社ではまとめて決算時に会社負担分を振り返る際に社会保険料の補助科目でされているなら、社会保険料のほうがあとから調べるときにわかりやすいのでは?

私の今の会社は、預る際にやはり補助科目のその他というのがあるんですが、うちは旅行積立金やガン保険など他の3個以外に使用しています。

労働保険とは雇用保険・労災保険をあわせて労働保険といいます。
御社では2回に分けられて収めておられるのですね。
私のところは3回に割っています。
あれって、結構面倒なんですよね。
毎年、申告書に奮闘しています。
特に、途中退職や途中入社なんかが多いとややこしくて。

お互いがんばりましょうね。

以前いた会社では補助科目は社会保険料としていましたが、
御社ではまとめて決算時に会社負担分を振り返る際に社会保険料の補助科目でされているなら、社会保険料のほうがあとから調べるときにわかりやすいのでは?

私の今の会社は、預る際にやはり補助科目のその他というのがあるんですが、うちは旅行積立金やガン保険など他の3個以外に使用しています。

労働保険とは雇用保険・労災保険をあわせて労働保険といいます。
御社では2回に分けられて収めておられるのですね。
私のところは3回に割っています。
あれって、結構面倒なんですよね。
毎年、申告書に奮闘しています。
特に、途中退職や途中入社なんかが多いとややこしくて。

お互いがんばりましょうね。

返信

5. Re: 給与の雇用保険について。

2006/10/24 11:59

yuri27

ちょい参加

編集

どうも有難うございます。

預り金でいいんですか。
預り金の場合、補助科目は何になるのでしょうか。
預り金の補助科目は
・社会保険料
・住民税
・所得税
・その他
とあります。(その他って何ですかねぇ…)
社会保険料でいいのでしょうか。


ちなみにうちは、決算の月に1年分まとめて、
会社負担分社会保険料を
法定福利 / 預り金‐社会保険料
と振替えるようです。

また、雇用保険と労働保険は同じものですか?
11月と5月に、労働保険を
法定福利 / 口座
で納めています。

先輩曰く、会計の先生は決算の時にも、
元帳などをサラッと見るくらいらしく、
先輩がいない間の私の仕訳が合っているのか
不安です…。

どうも有難うございます。

預り金でいいんですか。
預り金の場合、補助科目は何になるのでしょうか。
預り金の補助科目は
・社会保険料
住民税
所得税
・その他
とあります。(その他って何ですかねぇ…)
社会保険料でいいのでしょうか。


ちなみにうちは、決算の月に1年分まとめて、
会社負担分社会保険料を
法定福利 / 預り金‐社会保険料
と振替えるようです。

また、雇用保険と労働保険は同じものですか?
11月と5月に、労働保険
法定福利 / 口座
で納めています。

先輩曰く、会計の先生は決算の時にも、
元帳などをサラッと見るくらいらしく、
先輩がいない間の私の仕訳が合っているのか
不安です…。

返信

6. Re: 給与の雇用保険について。

2006/10/24 11:35

totochan

常連さん

編集

こんにちは。

私の場合、以前いた会社では預り金処理していました。

今の会社は、給与から天引きした時点で
直接法定福利費で計上させられていますので
通常の月はいいのですが、
決算が終わり新しい期の最初が
法定福利費が当然マイナス表示になってしまうんです。

私的には預り金では?
と思うんですが。

こんにちは。

私の場合、以前いた会社では預り金処理していました。

今の会社は、給与から天引きした時点で
直接法定福利費で計上させられていますので
通常の月はいいのですが、
決算が終わり新しい期の最初が
法定福利費が当然マイナス表示になってしまうんです。

私的には預り金では?
と思うんですが。

返信

1件〜6件 (全6件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています