•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

減価償却資産 措置67の8の規定適用について

質問 回答受付中

減価償却資産 措置67の8の規定適用について

2005/05/26 16:18

nijigumi

ちょい参加

回答数:8

編集

はじめまして!
普段よりとても参考にさせていただいており、初めて投稿をさせていただきました。

さて弊社(中小企業)では新製品の開発の為、納品書が続々とたまってきているのです。
単価10万円以上の材料仕入がいくつかあります。
今のところ製造原価の開発費という科目を使用しております。
(12月決算なもので)

そこで30万円未満の減価償却資産の全額損金参入にしたいのですが製造原価の開発費のままでも良いのでしょうか?
それとも
一般管理費   製造原価
 消耗品費 / 開発費    
とするべきでしょうか??

はたまた、新製品の開発の為にかかった全てを繰延資産にし、償却するべきなのでしょうか???

今年度より費用が発生しており、今年度中に販売できる予定です。特許申請も考えております。


宜しくお願い致します。。。

はじめまして!
普段よりとても参考にさせていただいており、初めて投稿をさせていただきました。

さて弊社(中小企業)では新製品の開発の為、納品書が続々とたまってきているのです。
単価10万円以上の材料仕入がいくつかあります。
今のところ製造原価の開発費という科目を使用しております。
(12月決算なもので)

そこで30万円未満の減価償却資産の全額損金参入にしたいのですが製造原価の開発費のままでも良いのでしょうか?
それとも
一般管理費   製造原価
 消耗品費 / 開発費    
とするべきでしょうか??

はたまた、新製品の開発の為にかかった全てを繰延資産にし、償却するべきなのでしょうか???

今年度より費用が発生しており、今年度中に販売できる予定です。特許申請も考えております。


宜しくお願い致します。。。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜8件 (全8件)
| 1 |

1. Re: 減価償却資産 措置67の8の規定適用について

2005/05/26 16:41

ぽてと

すごい常連さん

編集

nijigumiさんこんにちは。

何点か教えて欲しいのですが、10万円を超える材料と言われていますので、それは1固体の製品にする為に仕入れた材料と言う事で良いのでしょうか??
また、金額から察するには、その製品は大型の機械装置等でしょうか??

nijigumiさんこんにちは。

何点か教えて欲しいのですが、10万円を超える材料と言われていますので、それは1固体の製品にする為に仕入れた材料と言う事で良いのでしょうか??
また、金額から察するには、その製品は大型の機械装置等でしょうか??

返信

2. Re: 減価償却資産 措置67の8の規定適用について

2005/05/27 09:32

nijigumi

ちょい参加

編集

potetoさま、こんにちは。返信ありがとうございます。

おっしゃるとおり、1固体の製品にするために仕入れた材料のうち1ケ10万円を超えるものです。
出来上がりの金額は数十万です(100万まではいかない予定)

以前の顧問税理士(今はいません)作成の科目内容と書かれた書類があるのですが、
・製造原価の開発費→現在販売している製品の改良、または改良のために実験に係る部材、費用
・一般管理費の試験研究費→上記に属さない実験等に用いる部材と費用
(例)
1.現在製造している器械の改良のためではない電子回路の設計、実験
2.これまで用いたことのないデジタル信号処理の実験
3.販売まで1年以上必要とすると思われる新製品のための調査と実験
4.論文等作成や他社製品と比較のための実験
又、
・次に予定している製品に係る実験費用等のものは試験研究とする。ただし、試作品作成の段階でからは開発とする。

と書かれています。

現在、試作品作成の段階で、工場からくる納品書に試験研究費や開発と工場現場判断で科目を記入してくるのです。

販売されるまでにかかった開発費や試験研究費を総合計して資産の部の試験研究費に振り返るべきでしょうか??

また、そのデーターをとるために買ったPCはどうなりますか??

質問ばかりですみません。
宜しくお願い致します。

potetoさま、こんにちは。返信ありがとうございます。

おっしゃるとおり、1固体の製品にするために仕入れた材料のうち1ケ10万円を超えるものです。
出来上がりの金額は数十万です(100万まではいかない予定)

以前の顧問税理士(今はいません)作成の科目内容と書かれた書類があるのですが、
・製造原価の開発費→現在販売している製品の改良、または改良のために実験に係る部材、費用
・一般管理費の試験研究費→上記に属さない実験等に用いる部材と費用
(例)
1.現在製造している器械の改良のためではない電子回路の設計、実験
2.これまで用いたことのないデジタル信号処理の実験
3.販売まで1年以上必要とすると思われる新製品のための調査と実験
4.論文等作成や他社製品と比較のための実験
又、
・次に予定している製品に係る実験費用等のものは試験研究とする。ただし、試作品作成の段階でからは開発とする。

と書かれています。

現在、試作品作成の段階で、工場からくる納品書に試験研究費や開発と工場現場判断で科目を記入してくるのです。

販売されるまでにかかった開発費や試験研究費を総合計して資産の部の試験研究費に振り返るべきでしょうか??

また、そのデーターをとるために買ったPCはどうなりますか??

質問ばかりですみません。
宜しくお願い致します。

返信

3. Re: 減価償却資産 措置67の8の規定適用について

2005/05/27 10:27

ぽてと

すごい常連さん

編集

nijigumiさんおはようございます。

製品を製造する為に仕入れた部品が10万円を超えていても、それは製造に掛る製造部門の仕入れの部分ですので、中小企業の原価償却資産に対する優遇措置は関係が無いものと思われます。
そのまま計上して製造原価とするべきもので、固定資産へは振り替える必要は無いと思いますよ。

また、現在行っている製造とは関係が無く、新製品の開発や機能アップの為に行った試験研究の為の部材は、金額によっては固定資産への計上が必要です。
現場サイドから上がってくる請求書に、使用の用途が記入してあるのであれば、それを信じるしかないので、その区分けで仕訳を起こして行くしかないと思います。

厳密な製造原価や試験研究費の金額にはなってこない可能性が高いですので、出来る事ならしっかりとした区分けを作った方が良いと思います。
私の経験では、試験用と製造用で買い付け先からの請求書を完全に分けて2枚請求書を発行してもらっていました。

>現在、試作品作成の段階で、工場からくる納品書に試験研究費や開発>と工場現場判断で科目を記入してくるのです。

>販売されるまでにかかった開発費や試験研究費を総合計して資産の部>の試験研究費に振り返るべきでしょうか??

試験研究用の購入であれば

試験研究費/現預金

製造の為の購入であれば

仕入(製造部門)/現預金

少し気になったのですが、資産の部に試験研究費を設けているというのは、繰延資産で計上していると言う事でしょうか??
それならば、製造原価で費用計上はなずいので、試験研究費に入れるべきだと思いますよ。

また、データ取りのPCは10万円を超えれば資産計上が必要です。

nijigumiさんおはようございます。

製品を製造する為に仕入れた部品が10万円を超えていても、それは製造に掛る製造部門の仕入れの部分ですので、中小企業の原価償却資産に対する優遇措置は関係が無いものと思われます。
そのまま計上して製造原価とするべきもので、固定資産へは振り替える必要は無いと思いますよ。

また、現在行っている製造とは関係が無く、新製品の開発や機能アップの為に行った試験研究の為の部材は、金額によっては固定資産への計上が必要です。
現場サイドから上がってくる請求書に、使用の用途が記入してあるのであれば、それを信じるしかないので、その区分けで仕訳を起こして行くしかないと思います。

厳密な製造原価や試験研究費の金額にはなってこない可能性が高いですので、出来る事ならしっかりとした区分けを作った方が良いと思います。
私の経験では、試験用と製造用で買い付け先からの請求書を完全に分けて2枚請求書を発行してもらっていました。

>現在、試作品作成の段階で、工場からくる納品書に試験研究費や開発>と工場現場判断で科目を記入してくるのです。

>販売されるまでにかかった開発費や試験研究費を総合計して資産の部>の試験研究費に振り返るべきでしょうか??

試験研究用の購入であれば

試験研究費/現預金

製造の為の購入であれば

仕入(製造部門)/現預金

少し気になったのですが、資産の部に試験研究費を設けているというのは、繰延資産で計上していると言う事でしょうか??
それならば、製造原価で費用計上はなずいので、試験研究費に入れるべきだと思いますよ。

また、データ取りのPCは10万円を超えれば資産計上が必要です。

返信

4. Re: 減価償却資産 措置67の8の規定適用について

2005/05/27 13:04

nijigumi

ちょい参加

編集

potetoさま、有難う御座います。

資産の部に試験研究費を設けているのは、新製品作成の為、プログラムソフトウェア使用権(100万位、無期限使用)を支払った分です。
会社にある古い本をみてみると、資産の試験研究費とは、新製品または新技術発見のために行う試験研究のために特別に支出した費用、、とありました。特別に支出した費用とは??って感じです。
新製品は特許申請する予定です。
税務署に問い合わせしたところ「繰延資産で5年償却でしょうね」との事でした。
あ、この振り込んだ時の振込手数料(海外送金)も使用権に含めるのでしょうか?

使用権を振り込んだ先が使用しているのと同様のハードウェアを購入、これが数十万です(現在、製造原価の開発費としてあります)。それを改良し試作中です。

わからない〜〜〜

すみません、混乱ぎみです。




potetoさま、有難う御座います。

資産の部に試験研究費を設けているのは、新製品作成の為、プログラムソフトウェア使用権(100万位、無期限使用)を支払った分です。
会社にある古い本をみてみると、資産の試験研究費とは、新製品または新技術発見のために行う試験研究のために特別に支出した費用、、とありました。特別に支出した費用とは??って感じです。
製品は特許申請する予定です。
税務署に問い合わせしたところ「繰延資産で5年償却でしょうね」との事でした。
あ、この振り込んだ時の振込手数料(海外送金)も使用権に含めるのでしょうか?

使用権を振り込んだ先が使用しているのと同様のハードウェアを購入、これが数十万です(現在、製造原価の開発費としてあります)。それを改良し試作中です。

わからない〜〜〜

すみません、混乱ぎみです。




返信

5. Re: 減価償却資産 措置67の8の規定適用について

2005/05/27 14:17

ぽてと

すごい常連さん

編集

こんにちは。

試験研究費は税務署へ取り扱いを確認されているのですね。
でしたら5年の繰延資産で問題はないと思います。
これを償却した時の費用計上に関して悩んで見えるようですが、これは開発用と言うことなので、製造原価の方へ科目振替で良いんじゃないでしょうか??

試験研究費の特別な支出と言う記述は、ちょっと解り辛いと思いますが、要は既存の製品を製造して販売するだけなら必要が無いはずの、新製品や新しい技術を見つけ出す為だけに受けたサービスや購入品の事を指していると思われます。

製造原価に入れておられるハードはいくらくらいの物でしょうか??
10万円を超えているのであれば、それは固定資産なので、資産計上が必要ですよ。
そこから出てくる減価償却費を製造部門へ計上しましょう。

こんにちは。

試験研究費は税務署へ取り扱いを確認されているのですね。
でしたら5年の繰延資産で問題はないと思います。
これを償却した時の費用計上に関して悩んで見えるようですが、これは開発用と言うことなので、製造原価の方へ科目振替で良いんじゃないでしょうか??

試験研究費の特別な支出と言う記述は、ちょっと解り辛いと思いますが、要は既存の製品を製造して販売するだけなら必要が無いはずの、新製品や新しい技術を見つけ出す為だけに受けたサービスや購入品の事を指していると思われます。

製造原価に入れておられるハードはいくらくらいの物でしょうか??
10万円を超えているのであれば、それは固定資産なので、資産計上が必要ですよ。
そこから出てくる減価償却費を製造部門へ計上しましょう。

返信

6. Re: 減価償却資産 措置67の8の規定適用について

2005/05/27 16:48

nijigumi

ちょい参加

編集

何度も有難う御座います!
10万を超える製造原価は工具器具備品の資産計上にしています。新製品はまだ悩んでいて(製)開発費のままですが。。
既存の製品をデモ品に振替える場合
工具器具備品/他勘定振替
決算時
減価償却費/工具器具備品 と、前任からこのやり方です。
この減価償却費は一般管理費です。

あれ、おかしいですか、ね。。

製造原価の詳しい書籍か何かあれば、教えていただけると助かります。

何度も有難う御座います!
10万を超える製造原価は工具器具備品の資産計上にしています。新製品はまだ悩んでいて(製)開発費のままですが。。
既存の製品をデモ品に振替える場合
工具器具備品/他勘定振替
決算
減価償却費/工具器具備品 と、前任からこのやり方です。
この減価償却費は一般管理費です。

あれ、おかしいですか、ね。。

製造原価の詳しい書籍か何かあれば、教えていただけると助かります。

返信

7. Re: 減価償却資産 措置67の8の規定適用について

2005/05/28 23:20

ぽてと

すごい常連さん

編集

回答遅くなりました。

すいません、、、
私は完全な実務と独学なので、原価計算などの書籍には詳しくありません。
他に詳しい方が見えましたら、補完をお願いしたいです。

デモ品に振り替えると言うと、サンプルみたいな物を製作して宣伝や展示に使う分でしょうか??
それでしたらその処理で問題無いと思いますよ。
C/RからP/Lへ他勘定振替で移動させるのは良くあることです。

試験研究費は上手く使えば税額控除に繋がった気がしましたが、このあたりは大変難しかったと思いますので(資料作りが、、、)、顧問の税理士の先生に聞いてみるのがいいと思いますよ。

回答遅くなりました。

すいません、、、
私は完全な実務と独学なので、原価計算などの書籍には詳しくありません。
他に詳しい方が見えましたら、補完をお願いしたいです。

デモ品に振り替えると言うと、サンプルみたいな物を製作して宣伝や展示に使う分でしょうか??
それでしたらその処理で問題無いと思いますよ。
C/RからP/Lへ他勘定振替で移動させるのは良くあることです。

試験研究費は上手く使えば税額控除に繋がった気がしましたが、このあたりは大変難しかったと思いますので(資料作りが、、、)、顧問の税理士の先生に聞いてみるのがいいと思いますよ。

返信

8. Re: 減価償却資産 措置67の8の規定適用について

2005/05/30 09:09

nijigumi

ちょい参加

編集

potetoさま、有難う御座いました。

顧問税理士がいないんですよ〜、現在。
(留守にしているとかでなく・・)
原価計算の実務が初めてなので不安ですが、地道に勉強し、頑張ってみます。

またつまってしまった時、投稿させていただきます。

お礼が遅くなってしまい、失礼しました。

potetoさま、有難う御座いました。

顧問税理士がいないんですよ〜、現在。
(留守にしているとかでなく・・)
原価計算の実務が初めてなので不安ですが、地道に勉強し、頑張ってみます。

またつまってしまった時、投稿させていただきます。

お礼が遅くなってしまい、失礼しました。

返信

1件〜8件 (全8件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています