編集
こんにちは。
>給与から差し引くとなると、源泉税を引く前の
金額を前月調整分等で差し引けばよろしいのでしょうか?
それで宜しいと思いますよ。
但し上でお書きの
>正しい金額が\5,250-低い金額とした場合、
それが外交員報酬の支給額の過払い分であれば、
販売手数料 \248,154- / 普通預金 \223,339-
/ 源泉税 \24,815-
というようになりませんでしょうか??
お書きの仕訳ですが(なんか数字が変?貸借不一致)
>販売手数料 \253,404- / 普通預金 \228,064-
/ 源泉税 \25,304-
この源泉税は25,340が正しいですよね?・・きっと入力違いかと。。。
だとすると他の給料仕訳の中で
源泉税 525(25,340-24,815)/ 販売手数料 5,250
の仕訳を含めれば良いと思うのですが。
平成21年分の年末調整の話ですが、この過払いは1月支払いでのことでしたでしょうから、お書きの通りで宜しいとは思いますが。
なんだかスッキリしない回答で大変申し訳ございません。
もし違っていましたら、どなたかご明晰の方、フォロー何卒お願い致します!!
こんにちは。
>給与から差し引くとなると、源泉税を引く前の
金額を前月調整分等で差し引けばよろしいのでしょうか?
それで宜しいと思いますよ。
但し上でお書きの
>正しい金額が\5,250-低い金額とした場合、
それが外交員報酬の支給額の過払い分であれば、
販売手数料 \248,154- / 普通預金 \223,339-
/ 源泉税 \24,815-
というようになりませんでしょうか??
お書きの仕訳ですが(なんか数字が変?貸借不一致)
>販売手数料 \253,404- / 普通預金 \228,064-
/ 源泉税 \25,304-
この源泉税は25,340が正しいですよね?・・きっと入力違いかと。。。
だとすると他の給料仕訳の中で
源泉税 525(25,340-24,815)/ 販売手数料 5,250
の仕訳を含めれば良いと思うのですが。
平成21年分の年末調整の話ですが、この過払いは1月支払いでのことでしたでしょうから、お書きの通りで宜しいとは思いますが。
なんだかスッキリしない回答で大変申し訳ございません。
もし違っていましたら、どなたかご明晰の方、フォロー何卒お願い致します!!
返信