このたび、年末か年度末に高齢の従業員2人に退職をお願いしようと考えています。
ハローワークでもらった「雇用保険事務手続きの手引き」によると、高齢者が離職した場合、高年齢求職者給付(一時金)が50日分支給されるようですが、どの程度の一時金が支給されるのでしょうか。支給額の計算方法をお教えいただきたいと思います。
2人とも定年(65歳)退職後も引き続き当社で雇用し、労働保険に加入してきた方で、最近1年間の労働条件は次のようになっています。
A氏・・・1日5時間、月20日勤務。時給2千円で月20万円(定額)賃金支給。勤続年数6年。
B氏は、常勤(1日7:30分、週5日勤務)で、月給25万円支給。勤続年数6年。
なお、二人とも年次有給休暇があり、通勤手当は別に支給しています。
ハローワークに行って、聞けば教えてくれるのでしょうが、まだ当社の考えが固まってないこと、どうもお役所は「しきい」が高くて聞きづらいので、いつも親切にお教えいただいているこちらにお願いする次第です。よろしくお願いいたします。 :cry:
このたび、年末か年度末に高齢の従業員2人に退職をお願いしようと考えています。
ハローワークでもらった「雇用保険事務手続きの手引き」によると、高齢者が離職した場合、高年齢求職者給付(一時金)が50日分支給されるようですが、どの程度の一時金が支給されるのでしょうか。支給額の計算方法をお教えいただきたいと思います。
2人とも定年(65歳)退職後も引き続き当社で雇用し、労働保険に加入してきた方で、最近1年間の労働条件は次のようになっています。
A氏・・・1日5時間、月20日勤務。時給2千円で月20万円(定額)賃金支給。勤続年数6年。
B氏は、常勤(1日7:30分、週5日勤務)で、月給25万円支給。勤続年数6年。
なお、二人とも年次有給休暇があり、通勤手当は別に支給しています。
ハローワークに行って、聞けば教えてくれるのでしょうが、まだ当社の考えが固まってないこと、どうもお役所は「しきい」が高くて聞きづらいので、いつも親切にお教えいただいているこちらにお願いする次第です。よろしくお願いいたします。 :cry: