いつも参考にしています。
今日、伺いたいことは、課税対象で、消費税を計上しなかった場合の弊害・影響を教えていただけませんか。
派遣社員として働き始めて、3カ月になります。
2,3人の給与の伝票を上司からの指示に基づき、入力していますが、交通費の消費税を計上していないことに気付きました。
会計ソフトを調べてみると、私が入力している部分は前任者も消仮払消費税をずっと計上していません。しかし、上司自身が入力している給与の伝票(100人分位)では、仮払消費税を計上していました。
何か理由があるのかと思い、上司に事情を尋ねると、特に理由はない、しいてあげるなら人件費だからということでした。それ以上のことは尋ねませんでした。
消費税申告時の計算や税務申告等、後々どのような影響があるのか教えてください。よろしくお願いします。
いつも参考にしています。
今日、伺いたいことは、課税対象で、消費税を計上しなかった場合の弊害・影響を教えていただけませんか。
派遣社員として働き始めて、3カ月になります。
2,3人の給与の伝票を上司からの指示に基づき、入力していますが、交通費の消費税を計上していないことに気付きました。
会計ソフトを調べてみると、私が入力している部分は前任者も消仮払消費税をずっと計上していません。しかし、上司自身が入力している給与の伝票(100人分位)では、仮払消費税を計上していました。
何か理由があるのかと思い、上司に事情を尋ねると、特に理由はない、しいてあげるなら人件費だからということでした。それ以上のことは尋ねませんでした。
消費税申告時の計算や税務申告等、後々どのような影響があるのか教えてください。よろしくお願いします。