お世話になります。
7月31日付で退職した従業員がいます。
実は、5月9日〜6月30日までの間、病気により休職をしていました。その間の「傷病手当金」の申請をしており受理され、本人の口座に振り込まれました。
7月〜復帰としたのですが、体調もあまりよくなく、結局、一日も出勤せずに退職する形となりました。
そこで質問です。
休職中の社会保険料、住民税の支払いが未払いとなっています。ついでに、7月も全て欠勤という形になりましたので、支給額が0円ですが、社会保険料、住民税の控除はもちろん発生し、7月分も未払いとなります。5月〜7月末までの未払い控除合計金額が、約19万円(住民税一括払い含)なのですが、7月分の給与が0円のため、控除ができない場合、どうしたら良いですか?
また、退職金が、50万となるのですが、退職金から引いてはいけない・・・と聞いたことがあるのですが・・・。
こういう場合、どのような形で回収すべきですか?
ちなみに、御社は、月末締めの翌月10日払いです。
分かりづらい説明ですが、宜しくお願いします。
お世話になります。
7月31日付で退職した従業員がいます。
実は、5月9日〜6月30日までの間、病気により休職をしていました。その間の「傷病手当金」の申請をしており受理され、本人の口座に振り込まれました。
7月〜復帰としたのですが、体調もあまりよくなく、結局、一日も出勤せずに退職する形となりました。
そこで質問です。
休職中の社会保険料、住民税の支払いが未払いとなっています。ついでに、7月も全て欠勤という形になりましたので、支給額が0円ですが、社会保険料、住民税の控除はもちろん発生し、7月分も未払いとなります。5月〜7月末までの未払い控除合計金額が、約19万円(住民税一括払い含)なのですが、7月分の給与が0円のため、控除ができない場合、どうしたら良いですか?
また、退職金が、50万となるのですが、退職金から引いてはいけない・・・と聞いたことがあるのですが・・・。
こういう場合、どのような形で回収すべきですか?
ちなみに、御社は、月末締めの翌月10日払いです。
分かりづらい説明ですが、宜しくお願いします。