•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

自社輸入の評価を・・お願いします

質問 回答受付中

自社輸入の評価を・・お願いします

2008/08/22 14:43

ura

おはつ

回答数:8

編集

弊社の地方の事業所に、数ヶ月前に貿易実務の経験者が途中入社して
昨日、自社輸入を行いたいとのりん議書が経理へ回って来ました。

輸入仕入金額(商品、運賃、関税、手数料含)は150万で
その販売額(国内)は186万で、粗利率は19.4%と低く感じます。
186万の回収条件は月末締翌20日払の150日手形で
受け取ります。

問題点は、資金先行と商品クレームに問題ありで、
事業所としては、今後自社輸入を広げ新しいマーケットも
広げるねらいという事ですが・・・

輸入の事については、さっぱり分かりませんし、
上記条件や今後を、経理としてどう評価してよいのか
分かりません。
何方か助言頂けないでしょうか?
お願い致します。


弊社の地方の事業所に、数ヶ月前に貿易実務の経験者が途中入社して
昨日、自社輸入を行いたいとのりん議書が経理へ回って来ました。

輸入仕入金額(商品、運賃、関税、手数料含)は150万で
その販売額(国内)は186万で、粗利率は19.4%と低く感じます。
186万の回収条件は月末締翌20日払の150日手形で
受け取ります。

問題点は、資金先行と商品クレームに問題ありで、
事業所としては、今後自社輸入を広げ新しいマーケットも
広げるねらいという事ですが・・・

輸入の事については、さっぱり分かりませんし、
上記条件や今後を、経理としてどう評価してよいのか
分かりません。
何方か助言頂けないでしょうか?
お願い致します。


この質問に回答
回答

Re: 自社輸入の評価を・・お願いします(お礼)

2008/08/25 18:23

ura

おはつ

編集

ranさん
おかげさまで、よく理解できました。
また理解を深めようと思います。
ありがとうございました。

ranさん
おかげさまで、よく理解できました。
また理解を深めようと思います。
ありがとうございました。

返信

回答一覧
並び順:
表示:
1件〜8件 (全8件)
| 1 |

1. Re: 自社輸入の評価を・・お願いします

2008/08/22 15:55

らん

さらにすごい常連さん

編集

こんにちは。

この場合経理の立場で最も注意が必要なのは、お書きの通り「資金先行」という点だと思われます。
御社の事業内容やその輸入品が何なのか、あるいはその金額が御社の資金繰りに占める割合がどの程度なのかが判りませんので、何とも表現しづらい部分はありますが・・・。
またクレーム問題も気になりますが。。。

「資金先行」ということからすると支払条件はどうなっているのでしょうね。回収と近いサイトでの支払ならあまり問題にはならないでしょうけど、
例えば入荷翌月にT/T現金払いなどとなっているのでは、回収とのサイト差が大き過ぎますので、その取り引きが増えれば増えるほど資金負担は間違いなく増大し、手持ち資金が不足する場合には借入の発生に至ります。

そして御社でその回収手形を割引くとすれば、その割引料も考慮しておく必要がありそうですね。
経営サイドでその事業の実行をこれから決定するならば、経理の立場としては上記の点を申し述べるべきでしょうし、
回収側の条件が変わらないのなら、いくらかでも支払いサイトを遅くできる支払方法を検討する必要があると思いますよ。
例えばL/Cなどによる支払など。
これらの具体的なことは取引銀行の外為課にでも問い合わせてみるのも一策ですよ。

こんにちは。

この場合経理の立場で最も注意が必要なのは、お書きの通り「資金先行」という点だと思われます。
御社の事業内容やその輸入品が何なのか、あるいはその金額が御社の資金繰りに占める割合がどの程度なのかが判りませんので、何とも表現しづらい部分はありますが・・・。
またクレーム問題も気になりますが。。。

「資金先行」ということからすると支払条件はどうなっているのでしょうね。回収と近いサイトでの支払ならあまり問題にはならないでしょうけど、
例えば入荷翌月にT/T現金払いなどとなっているのでは、回収とのサイト差が大き過ぎますので、その取り引きが増えれば増えるほど資金負担は間違いなく増大し、手持ち資金が不足する場合には借入の発生に至ります。

そして御社でその回収手形を割引くとすれば、その割引料も考慮しておく必要がありそうですね。
経営サイドでその事業の実行をこれから決定するならば、経理の立場としては上記の点を申し述べるべきでしょうし、
回収側の条件が変わらないのなら、いくらかでも支払いサイトを遅くできる支払方法を検討する必要があると思いますよ。
例えばL/Cなどによる支払など。
これらの具体的なことは取引銀行の外為課にでも問い合わせてみるのも一策ですよ。

返信

2. Re: 自社輸入の評価を・・お願いします

2008/08/24 09:45

ura

おはつ

編集

ありがとうございます。
入社した社員は輸入実務があるようでL/C開設などすべて
行えると思います。(私は全く分かりません)

弊社の現金支払から、販売による現金化までの期間は約180日です。
今のところ、資金は十分ある為か利益の優先視をしてしまいます、又その事業部が赤字の為にもですが。

資金面から見て、その仕入額×弊社の実効銀行借入金利×180/365=輸入に係る金利費用として、

その輸入による粗利益−上記金利費用=実質利益としての見方?
はおかしいでしょうか?
それと、一番疑問に思うのですが粗利益率の低さです。
他の事業では、30〜40%程度の粗利益率があります。
今後、この輸入業務が貢献するにはどの様に経理として
取り組めばよいのか漠然としています。
どんな事でも、助言よろしくお願い致します。
  

ありがとうございます。
入社した社員は輸入実務があるようでL/C開設などすべて
行えると思います。(私は全く分かりません)

弊社の現金支払から、販売による現金化までの期間は約180日です。
今のところ、資金は十分ある為か利益の優先視をしてしまいます、又その事業部が赤字の為にもですが。

資金面から見て、その仕入額×弊社の実効銀行借入金利×180/365=輸入に係る金利費用として、

その輸入による粗利益−上記金利費用=実質利益としての見方?
はおかしいでしょうか?
それと、一番疑問に思うのですが粗利益率の低さです。
他の事業では、30〜40%程度の粗利益率があります。
今後、この輸入業務が貢献するにはどの様に経理として
取り組めばよいのか漠然としています。
どんな事でも、助言よろしくお願い致します。
  

返信

3. Re: 自社輸入の評価を・・お願いします

2008/08/25 09:08

らん

さらにすごい常連さん

編集

こんにちは。

L/C開設についてはその開設銀行が御社に対して資金枠を設けるのが一般的やり方です。
従って実際のL/Cの作成等の実務はその方がおやりになるかもしれませんがL/C開設は御社に対する貸付と同様に銀行側で与信が発生しますので、やるとなった場合には会社としてL/C枠をどれだけ取れるのかということを銀行と話し合わなければならないと思います。
>資金面から見て、その仕入額×弊社の実効銀行借入金利×180/365=輸入に係る金利費用として、
>その輸入による粗利益−上記金利費用=実質利益としての見方?

これはその通りで宜しいでしょうね。
金利負担分は支払利息などの営業外費用での集計となりますので、
最終的には経常利益段階での表現となりますが、一つの事業として見る場合には上述のお考えで宜しいと思います。

お読みする限り現在までは粗利益率も高く、資金的にも十分あるということですから健全な体質・経営だとお見受け致します。

ただ前のレスにも書きましたが、このサイト差は大きいと私は感じます。この事業展開により回収手形を割引するようなことになれば更にコストとしてはその割引料も考慮する必要が出てきます。
ご存じでしょうけど損益と資金はその視点が異なるために別の動きをします。
従って損益面のみで事業計画を立てた場合、往々にして結果的に資金繰りがひっ迫することも多々ございますので、更に十分な検討が必要と思います。
サイト差はボクシングで言えばボディーブローのように徐々に効いてきますから。

こんにちは。

L/C開設についてはその開設銀行が御社に対して資金枠を設けるのが一般的やり方です。
従って実際のL/Cの作成等の実務はその方がおやりになるかもしれませんがL/C開設は御社に対する貸付と同様に銀行側で与信が発生しますので、やるとなった場合には会社としてL/C枠をどれだけ取れるのかということを銀行と話し合わなければならないと思います。
>資金面から見て、その仕入額×弊社の実効銀行借入金利×180/365=輸入に係る金利費用として、
>その輸入による粗利益−上記金利費用=実質利益としての見方?

これはその通りで宜しいでしょうね。
金利負担分は支払利息などの営業外費用での集計となりますので、
最終的には経常利益段階での表現となりますが、一つの事業として見る場合には上述のお考えで宜しいと思います。

お読みする限り現在までは粗利益率も高く、資金的にも十分あるということですから健全な体質・経営だとお見受け致します。

ただ前のレスにも書きましたが、このサイト差は大きいと私は感じます。この事業展開により回収手形を割引するようなことになれば更にコストとしてはその割引料も考慮する必要が出てきます。
ご存じでしょうけど損益と資金はその視点が異なるために別の動きをします。
従って損益面のみで事業計画を立てた場合、往々にして結果的に資金繰りがひっ迫することも多々ございますので、更に十分な検討が必要と思います。
サイト差はボクシングで言えばボディーブローのように徐々に効いてきますから。

返信

4. Re: 自社輸入の評価を・・お願いします

2008/08/25 11:20

ura

おはつ

編集

お世話になります。
L/Cに関して教わりたいですが、
その地方の事業所の取引銀行は当座、普通預金取引(商売する為の最低限)のみで、借入などは本社での取引銀行と行っている為、

事業所の取引銀行が与信枠を設定して頂けるか交渉が必要でしょうか?
又は、本社の取引銀行でL/Cでの取引ができるものでしょうか?
事業所(担当者)は遠方ですが。

資金面では、今の所資金がまあまあある為
資金ひっ迫や苦労して調達などの経験が全く無いのが、自分自身
大問題と思うのですが、実際を経験していないので、分からないです。
お金は待ったなしと言うのは分かるのですが。。
よろしくお願いします。


お世話になります。
L/Cに関して教わりたいですが、
その地方の事業所の取引銀行は当座、普通預金取引(商売する為の最低限)のみで、借入などは本社での取引銀行と行っている為、

事業所の取引銀行が与信枠を設定して頂けるか交渉が必要でしょうか?
又は、本社の取引銀行でL/Cでの取引ができるものでしょうか?
事業所(担当者)は遠方ですが。

資金面では、今の所資金がまあまあある為
資金ひっ迫や苦労して調達などの経験が全く無いのが、自分自身
大問題と思うのですが、実際を経験していないので、分からないです。
お金は待ったなしと言うのは分かるのですが。。
よろしくお願いします。


返信

5. Re: 自社輸入の評価を・・お願いします

2008/08/25 13:36

らん

さらにすごい常連さん

編集

こんにちは。

L/C開設についてですが、本社の取引銀行とその地方の事業所の銀行が同じである場合には、通常は本社側の銀行がL/Cの窓口となりますね。
理由はL/Cの与信枠は通常の貸付と同様に「1社1枠」として考えますので。
従ってこの場合には地方にいるその担当者さんがL/C作成実務をするが、本社に送ってもらって本社側の銀行に持ち込むことになろうかと思います。この辺は銀行の外為に実際に電話なさって確認してみてください。(他の方法があるかもしれませんし・・・)

一方、その地方の取引銀行が本社の取引銀行と違う場合には状況が少し変わってきます。
その銀行に打診してみてください。それを受けるかどうかはあくまでもその銀行側の判断となります(新たな与信先とみるかどうか)。
但し御社の本社との取引ではないことなどから必要書類の提出や審査に時間を要すること、あるいは”交換条件”ではありませんが何がしかの新たな取引を要求されるなどが十分考えられますので、その点なども考慮して打診してみてくださいませ。

こんにちは。

L/C開設についてですが、本社の取引銀行とその地方の事業所の銀行が同じである場合には、通常は本社側の銀行がL/Cの窓口となりますね。
理由はL/Cの与信枠は通常の貸付と同様に「1社1枠」として考えますので。
従ってこの場合には地方にいるその担当者さんがL/C作成実務をするが、本社に送ってもらって本社側の銀行に持ち込むことになろうかと思います。この辺は銀行の外為に実際に電話なさって確認してみてください。(他の方法があるかもしれませんし・・・)

一方、その地方の取引銀行が本社の取引銀行と違う場合には状況が少し変わってきます。
その銀行に打診してみてください。それを受けるかどうかはあくまでもその銀行側の判断となります(新たな与信先とみるかどうか)。
但し御社の本社との取引ではないことなどから必要書類の提出や審査に時間を要すること、あるいは”交換条件”ではありませんが何がしかの新たな取引を要求されるなどが十分考えられますので、その点なども考慮して打診してみてくださいませ。

返信

6. Re: 自社輸入の評価を・・お願いします

2008/08/25 16:54

ura

おはつ

編集

L/Cの枠についてですが
1社1枠って
例えば、今後 夏と冬の年2回に自社輸入があるとした場合
それぞれの輸入額がバラバラになると思いますので
その都度、L/Cの与信枠を銀行に頂くのか?
今後輸入で想定できる最大額で枠を頂くのでしょうか?
何度も申し訳ありません。
お願い致します。

L/Cの枠についてですが
1社1枠って
例えば、今後 夏と冬の年2回に自社輸入があるとした場合
それぞれの輸入額がバラバラになると思いますので
その都度、L/Cの与信枠を銀行に頂くのか?
今後輸入で想定できる最大額で枠を頂くのでしょうか?
何度も申し訳ありません。
お願い致します。

返信

7. Re: 自社輸入の評価を・・お願いします

2008/08/25 17:21

らん

さらにすごい常連さん

編集

こんにちは。

通常の場合には
>今後輸入で想定できる最大額で枠を頂くのでしょうか?

お答えはこちら側ですが、御社を銀行側が評価してその枠を決めますので、希望の枠を取れないこともあり得ますので、その点は注意が必要です。その際には銀行側との交渉ごとにもなりますね。

既に借入のある本社側の銀行でL/C枠を交渉する場合には、
状況(借入過多など)によっては通常の借入枠を減額してその分をL/C枠に充当するなどという場合もあり得ます。

その最大枠の範囲の中でL/Cを組み、そして後日決済されて枠が空く、その空いた枠の範囲内で次のL/Cを組む、、、という繰り返しになります。
但し前にも書きましたが「与信」ですから、毎年の決算結果による御社の評価が悪化した場合等にはこの枠もそれに左右される場合がございます。念のため。。。

こんにちは。

通常の場合には
>今後輸入で想定できる最大額で枠を頂くのでしょうか?

お答えはこちら側ですが、御社を銀行側が評価してその枠を決めますので、希望の枠を取れないこともあり得ますので、その点は注意が必要です。その際には銀行側との交渉ごとにもなりますね。

既に借入のある本社側の銀行でL/C枠を交渉する場合には、
状況(借入過多など)によっては通常の借入枠を減額してその分をL/C枠に充当するなどという場合もあり得ます。

その最大枠の範囲の中でL/Cを組み、そして後日決済されて枠が空く、その空いた枠の範囲内で次のL/Cを組む、、、という繰り返しになります。
但し前にも書きましたが「与信」ですから、毎年の決算結果による御社の評価が悪化した場合等にはこの枠もそれに左右される場合がございます。念のため。。。

返信

8. Re: 自社輸入の評価を・・お願いします(お礼)

2008/08/25 18:23

ura

おはつ

編集

ranさん
おかげさまで、よく理解できました。
また理解を深めようと思います。
ありがとうございました。

ranさん
おかげさまで、よく理解できました。
また理解を深めようと思います。
ありがとうございました。

返信

1件〜8件 (全8件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています