•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

輸出時の消費税について

質問 回答受付中

輸出時の消費税について

2008/02/08 11:02

kinzou

おはつ

回答数:1

編集

教えて下さい。
この度、中国に子会社を作りまして、当社から
素材を子会社に輸出(有償支給)し、完成品を
買うという加工貿易を行う事になりました。

その際、輸出時の消費税(子会社負担)は免税
と認識しているのですが、その支給材をメーカーから
仕入た時の消費税も還付が受けられると聞きま
した。

ただ、『仮受消費税』が多い場合、還付を受け
ても『仮払消費税』が減少し、その分の納付額
が増え、結果的に還付を受けても受けなくても変わ
らないように思えるのですが、違うのでしょうか。
それとも、考え方が根本的に違うのでしょうか?

変な質問で申し訳ございませんが、ご教示の程
宜しくお願い致します。

教えて下さい。
この度、中国に子会社を作りまして、当社から
素材を子会社に輸出(有償支給)し、完成品を
買うという加工貿易を行う事になりました。

その際、輸出時の消費税(子会社負担)は免税
と認識しているのですが、その支給材をメーカーから
仕入た時の消費税も還付が受けられると聞きま
した。

ただ、『仮受消費税』が多い場合、還付を受け
ても『仮払消費税』が減少し、その分の納付額
が増え、結果的に還付を受けても受けなくても変わ
らないように思えるのですが、違うのでしょうか。
それとも、考え方が根本的に違うのでしょうか?

変な質問で申し訳ございませんが、ご教示の程
宜しくお願い致します。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜1件 (全1件)
| 1 |

1. Re: 輸出時の消費税について

2008/02/08 11:40

1225nishi

常連さん

編集

> ただ、『仮受消費税』が多い場合、還付を受け
> ても『仮払消費税』が減少し、その分の納付額
> が増え、結果的に還付を受けても受けなくても変わ
> らないように思えるのですが、違うのでしょうか。
> それとも、考え方が根本的に違うのでしょうか?

消費税の申告時に輸出分の仮受消費税が少なく納付する、
その都度、還付を受けることはないと思います。

輸出が多い場合、「仮受消費税」<「仮払消費税」となり、
本当に還付となります。

また、完成品の輸入消費税は税関にその都度納付しますので、
kinzouさんの会社でも還付となる可能性が高くなります。

> ただ、『仮受消費税』が多い場合、還付を受け
> ても『仮払消費税』が減少し、その分の納付額
> が増え、結果的に還付を受けても受けなくても変わ
> らないように思えるのですが、違うのでしょうか。
> それとも、考え方が根本的に違うのでしょうか?

消費税の申告時に輸出分の仮受消費税が少なく納付する、
その都度、還付を受けることはないと思います。

輸出が多い場合、「仮受消費税」<「仮払消費税」となり、
本当に還付となります。

また、完成品の輸入消費税は税関にその都度納付しますので、
kinzouさんの会社でも還付となる可能性が高くなります。

返信

1件〜1件 (全1件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています