•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

又・・銀行の担当者から・・

質問 回答受付中

又・・銀行の担当者から・・

2008/01/25 11:04

toyotoyo

積極参加

回答数:3

編集

お願いします
またです・・

担当者の人が
「以前決算書いただきましたが
実は、もう少し詳しい資料が必要でして
’ふひょう’を頂けませんか?」
???もう一度聞きなおしましたが
ふひょう・・と言われました・・

何でしょうか?
ふひょうとは??
社長に話しましたが
なんだそりゃ??と

どなたかご存じないでしょうか

お願いします
またです・・

担当者の人が
「以前決算書いただきましたが
実は、もう少し詳しい資料が必要でして
’ふひょう’を頂けませんか?」
???もう一度聞きなおしましたが
ふひょう・・と言われました・・

何でしょうか?
ふひょうとは??
社長に話しましたが
なんだそりゃ??と

どなたかご存じないでしょうか

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜3件 (全3件)
| 1 |

1. Re: 又・・銀行の担当者から・・

2008/01/25 11:26

kaibashira

さらにすごい常連さん

編集

付属(附属)明細表のことだと思います。
会計で言う財務諸表付属明細表とか、
会社法でいう附属明細書とかありますが、
銀行員が非公開企業の経理担当者に
提出を求めるというケースですと
法人税申告に添える勘定科目内訳明細書(こちら)
で代用していい場合が多いのではないかと思います。

法人税の申告書を探して、銀行員には
「法人税の勘定内訳明細で良いですよね?」
というような確認をされるのがよいと思います。
(何期分要るのか、もついでに聞いておいた方が
二度手間にならなくて良いかも)

付属(附属)明細表のことだと思います。
会計で言う財務諸表付属明細表とか、
会社法でいう附属明細書とかありますが、
銀行員が非公開企業の経理担当者に
提出を求めるというケースですと
法人税申告に添える勘定科目内訳明細書(こちら)
で代用していい場合が多いのではないかと思います。

法人税の申告書を探して、銀行員には
法人税の勘定内訳明細で良いですよね?」
というような確認をされるのがよいと思います。
(何期分要るのか、もついでに聞いておいた方が
二度手間にならなくて良いかも)

返信

2. Re: 又・・銀行の担当者から・・

2008/01/25 11:38

らん

さらにすごい常連さん

編集

こんにちは。

以前に渡した決算書はどのような中身のものでしょう?
貸借対照表、損益計算書、販売費・一般管理費、(製造業の場合には製造原価報告書が加わります)、株主資本等変動計算書、個別注記表あたりの一式のものでしょうかね。

もしそれのみでしたらば、担当者の言っているのは税務署に提出した一式のことだと思うのです。
確定申告書一式です。
これには上記の「決算書」の他に、
別表一(一)の表紙(青色申告なら青い紙の表紙です)から始まって幾つかの別表と、勘定科目の内訳書がついています。

恐らくそれのことではないでしょうか?

電話して”ふひょう”の具体的な中身をお聞き下さい。
先方も単に普段使っている言葉をそのまま使っているだけで、具体性に欠けていますので、改めて聞いても何ら問題ではありません。

それから、今後も銀行員とお話する場合には、彼らは悪気は無くとも平気で業界用語等を使ってきますので、初めて聞く言葉で内容が判らないときには必ずその具体的内容をその場で尋ねることです。
言葉の意味が分からないのに軽はずみに「はい!」と返事したことにより、あとで大きな問題になっては困りますから。

早々に電話してくださいね!!

あっ、kaibashiraさんとかぶってしまいましたね(笑)

こんにちは。

以前に渡した決算書はどのような中身のものでしょう?
貸借対照表、損益計算書、販売費・一般管理費、(製造業の場合には製造原価報告書が加わります)、株主資本等変動計算書、個別注記表あたりの一式のものでしょうかね。

もしそれのみでしたらば、担当者の言っているのは税務署に提出した一式のことだと思うのです。
確定申告書一式です。
これには上記の「決算書」の他に、
別表一(一)の表紙(青色申告なら青い紙の表紙です)から始まって幾つかの別表と、勘定科目の内訳書がついています。

恐らくそれのことではないでしょうか?

電話して”ふひょう”の具体的な中身をお聞き下さい。
先方も単に普段使っている言葉をそのまま使っているだけで、具体性に欠けていますので、改めて聞いても何ら問題ではありません。

それから、今後も銀行員とお話する場合には、彼らは悪気は無くとも平気で業界用語等を使ってきますので、初めて聞く言葉で内容が判らないときには必ずその具体的内容をその場で尋ねることです。
言葉の意味が分からないのに軽はずみに「はい!」と返事したことにより、あとで大きな問題になっては困りますから。

早々に電話してくださいね!!

あっ、kaibashiraさんとかぶってしまいましたね(笑)

返信

3. Re: 又・・銀行の担当者から・・

2008/01/25 13:05

toyotoyo

積極参加

編集

すごい!!
早いので驚きです
感謝です!!
聞いたこと無い言葉だし・・
正直????ばかりでした・・

前任者がどの資料渡したのか・・さっぱり分りません・・
なにせ
PCで自分で作った資料ほか
ほとんど削除して辞めてしまい :-(
ほとほと
困っております・・
早速担当者に具体的に欲しい飼料聞いてみます!
また
ちょくちょく??
お伺いしますが
よろしくお願いします!

すごい!!
早いので驚きです
感謝です!!
聞いたこと無い言葉だし・・
正直????ばかりでした・・

前任者がどの資料渡したのか・・さっぱり分りません・・
なにせ
PCで自分で作った資料ほか
ほとんど削除して辞めてしまい :-(
ほとほと
困っております・・
早速担当者に具体的に欲しい飼料聞いてみます!
また
ちょくちょく??
お伺いしますが
よろしくお願いします!

返信

1件〜3件 (全3件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています