•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

法定調書合計表

質問 回答受付中

法定調書合計表

2008/01/18 14:51

bubusos

おはつ

回答数:1

編集

年末調整も終わり、合計表に取りかかっているところです。
源泉徴収票を税務署に提出する人ですが、乙欄計算者で年間50万円以上は提出必要ですよね。
 でも、我が社では、アルバイトが多く、入社の時は、扶養控除申告書を提出してきて、私とすれば、当然甲欄計算するのですが、いざ、年末になると、他でも働いていると言い出す人が多く、結果、税務署提出者が多くなってきます。でも期中で乙欄計算してませんから、税額が少ないままですよね。こんな源泉徴収票を税務署に提出していいものでしょうか????

年末調整も終わり、合計表に取りかかっているところです。
源泉徴収票を税務署に提出する人ですが、乙欄計算者で年間50万円以上は提出必要ですよね。
 でも、我が社では、アルバイトが多く、入社の時は、扶養控除申告書を提出してきて、私とすれば、当然甲欄計算するのですが、いざ、年末になると、他でも働いていると言い出す人が多く、結果、税務署提出者が多くなってきます。でも期中で乙欄計算してませんから、税額が少ないままですよね。こんな源泉徴収票を税務署に提出していいものでしょうか????

この質問に回答
回答

Re: 法定調書合計表

2008/01/18 18:12

booby

おはつ

編集

 「申告書提出あり」の「甲欄計算」で、年末調整はしたんですよね?
 なら、50万ではなく500万円のラインで考えたらいいので
はないでしょうか?12月だけ、「乙欄(この時点で申告書を無
効と判断)」計算なのですか?他で働いていて、そこにも申告書
を提出してると判断(判明)して、年末調整をしてないとか?

 「申告書提出あり」の「甲欄計算」で、年末調整はしたんですよね?
 なら、50万ではなく500万円のラインで考えたらいいので
はないでしょうか?12月だけ、「乙欄(この時点で申告書を無
効と判断)」計算なのですか?他で働いていて、そこにも申告書
を提出してると判断(判明)して、年末調整をしてないとか?

返信

回答一覧
並び順:
表示:
1件〜1件 (全1件)
| 1 |

1. Re: 法定調書合計表

2008/01/18 18:12

booby

おはつ

編集

 「申告書提出あり」の「甲欄計算」で、年末調整はしたんですよね?
 なら、50万ではなく500万円のラインで考えたらいいので
はないでしょうか?12月だけ、「乙欄(この時点で申告書を無
効と判断)」計算なのですか?他で働いていて、そこにも申告書
を提出してると判断(判明)して、年末調整をしてないとか?

 「申告書提出あり」の「甲欄計算」で、年末調整はしたんですよね?
 なら、50万ではなく500万円のラインで考えたらいいので
はないでしょうか?12月だけ、「乙欄(この時点で申告書を無
効と判断)」計算なのですか?他で働いていて、そこにも申告書
を提出してると判断(判明)して、年末調整をしてないとか?

返信

1件〜1件 (全1件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています