個人事業(自動車修理業)で専従者給与をとっている息子の事なのですが、事業の給与年間270万以外にバイトで年間87万ほどの収入がありました。この場合、年末調整は普通に計算をして確定申告で専従者給与分とバイト分を合算して確定申告するという方法でよいのですね?それから、この場合2箇所で給与をもらっているという乙欄には該当はしませんよね?甲欄でしていますが。扶養の申告書はバイトの所には出してないのですが、専従者分が本業となると思いますのでこちらに扶養申告書は出しています。といいましても自宅ですので母である私が書いてはいるのですが。バイトの場合は「2箇所で給与」に該当しない、という考えでいいのでしょうか?乙欄とか考えずに・・・
どなたか早急に教えていただけたらと思います。
個人事業(自動車修理業)で専従者給与をとっている息子の事なのですが、事業の給与年間270万以外にバイトで年間87万ほどの収入がありました。この場合、年末調整は普通に計算をして確定申告で専従者給与分とバイト分を合算して確定申告するという方法でよいのですね?それから、この場合2箇所で給与をもらっているという乙欄には該当はしませんよね?甲欄でしていますが。扶養の申告書はバイトの所には出してないのですが、専従者分が本業となると思いますのでこちらに扶養申告書は出しています。といいましても自宅ですので母である私が書いてはいるのですが。バイトの場合は「2箇所で給与」に該当しない、という考えでいいのでしょうか?乙欄とか考えずに・・・
どなたか早急に教えていただけたらと思います。