•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

輸入消費税 計算値と請求書差異

質問 回答受付中

輸入消費税 計算値と請求書差異

2007/02/16 12:18

buhibuhi

おはつ

回答数:6

編集

表題の件についてご指導お願いします。

輸入仮払消費税の国税および地方税の理論上の
計算結果、国税4/5(80%)と先方請求書の
国税金額が異なる取引先があるのですが、
申告書上はどちらで申告したらよいのでしょうか。

取引先は端数を丸めたりしているようです。

請求書金額を使用すると消費税差額がでるので
いやらしいのですが・・・

このような場合には皆様はどのように対処されて
いますでしょうか。

表題の件についてご指導お願いします。

輸入仮払消費税の国税および地方税の理論上の
計算結果、国税4/5(80%)と先方請求書の
国税金額が異なる取引先があるのですが、
申告書上はどちらで申告したらよいのでしょうか。

取引先は端数を丸めたりしているようです。

請求書金額を使用すると消費税差額がでるので
いやらしいのですが・・・

このような場合には皆様はどのように対処されて
いますでしょうか。

この質問に回答
回答

Re: 輸入消費税 計算値と請求書差異

2007/02/27 17:30

buhibuhi

おはつ

編集

320さん、実務に沿ったアドバイスいただき
ありがとうございました。

そうなんです。仕入税額が大きくなるため
のちのち当局に指摘されそうなので
迷っていました。
(おそらく逆なら何も言われないと思いますが)

同じ迷いをもってみえた方がいて
ほっとした感じです。

●他のご意見(80:20で計算)もありましたら、
 お聞きしたいです。

320さん、実務に沿ったアドバイスいただき
ありがとうございました。

そうなんです。仕入税額が大きくなるため
のちのち当局に指摘されそうなので
迷っていました。
(おそらく逆なら何も言われないと思いますが)

同じ迷いをもってみえた方がいて
ほっとした感じです。

●他のご意見(80:20で計算)もありましたら、
 お聞きしたいです。

返信

回答一覧
並び順:
表示:
1件〜6件 (全6件)
| 1 |

1. Re: 輸入消費税 計算値と請求書差異

2007/02/17 09:24

nova

すごい常連さん

編集

こんにちは。

なかなかレスがつきませんが、できればもう少し具体的にお書きになれば返答があるかもしれませんよ。

私が読んで判らなかった部分は、御社と取引先の関係。
先方請求書という表現からすると、その取引先が輸入元で御社がそこから仕入れていいて、その請求書上で輸入消費税が請求されてくる という関係・流れでしょうか?

>取引先は端数を丸めたりしているようです。
>請求書金額を使用すると消費税差額がでるので
>いやらしいのですが・・・

具体的にどんな数字の違いなのでしょうかね。。

申告書とは消費税の確定申告書のことでしょうか。。など。



こんにちは。

なかなかレスがつきませんが、できればもう少し具体的にお書きになれば返答があるかもしれませんよ。

私が読んで判らなかった部分は、御社と取引先の関係。
先方請求書という表現からすると、その取引先が輸入元で御社がそこから仕入れていいて、その請求書上で輸入消費税が請求されてくる という関係・流れでしょうか?

取引先は端数を丸めたりしているようです。
>請求書金額を使用すると消費税差額がでるので
>いやらしいのですが・・・

具体的にどんな数字の違いなのでしょうかね。。

申告書とは消費税の確定申告書のことでしょうか。。など。



返信

2. Re: 輸入消費税 計算値と請求書差異

2007/02/19 12:12

buhibuhi

おはつ

編集

失礼しました。もう少し具体的に言いますと、

○○運輸という通関業者を通じて商品を輸入しています。
その通関業者の航空運賃請求書の内訳をみてみると
  輸入消費税  90,200
  地方消費税  22,500  計 112,700
と、なっています。

通常輸入にかかる消費税の計算を行うと上記金額は
  輸入消費税  90,160  (4/5)
  地方消費税  22,540  (1/5) 計 112,700
になると思うのです。

通関業者のまま、消費税申告書 付表2を記載すると
課税貨物に係る消費税額が、90,200になり、
消費税計算方法では90,160になるので40差異がでます。
つまり控除対象仕入税額にも影響出ます。

となると、地方税は課税標準x25%で計算されるため
そこでも差異が出て、消費税差額となります。


●そこで、会計上は請求書どおりでなく、
 輸入消費税 4/5を国税 1/5地方税としたほうが
 正しいのか、請求書どおりにすべきなのか
 疑問を持ったわけです。

 通常は、どちらを選択すべきなのでしょうか。



失礼しました。もう少し具体的に言いますと、

○○運輸という通関業者を通じて商品を輸入しています。
その通関業者の航空運賃請求書の内訳をみてみると
  輸入消費税  90,200
  地方消費税  22,500  計 112,700
と、なっています。

通常輸入にかかる消費税の計算を行うと上記金額は
  輸入消費税  90,160  (4/5)
  地方消費税  22,540  (1/5) 計 112,700
になると思うのです。

通関業者のまま、消費税申告書 付表2を記載すると
課税貨物に係る消費税額が、90,200になり、
消費税計算方法では90,160になるので40差異がでます。
つまり控除対象仕入税額にも影響出ます。

となると、地方税は課税標準x25%で計算されるため
そこでも差異が出て、消費税差額となります。


●そこで、会計上は請求書どおりでなく、
 輸入消費税 4/5を国税 1/5地方税としたほうが
 正しいのか、請求書どおりにすべきなのか
 疑問を持ったわけです。

 通常は、どちらを選択すべきなのでしょうか。



返信

3. Re: 輸入消費税 計算値と請求書差異

2007/02/25 18:50

320

おはつ

編集

ちょっとスレが古くなったので
今さら立ち上げるのが恐縮なんですが。

私も現職で輸入取引処理してますが、
輸入取扱業者からの計算書は
国税は100円未満切り上げ、地方は100円未満切捨てと
buhibuhiさんと同様の状態です
私も最初の頃そのことに気が付かなかった時は
単純に輸入消費税の合計を80%と20%に
按分していましたが、気が付いてからは
業者の請求通りにしています。

どっちが正しいのかと言われたら
私は取引の実態を重んじる考えから
取引業者がそのように処理して納税しているから
こちらもそうしたと
もし指摘されたら説明しようと思っています。
しかもこの方か仕入税額控除も若干ながら大きくなる為
納税者有利でもある為、こちらが納める消費税が
若干でも安くなるようなら、会社の経理としてはそうします。

ちょっとスレが古くなったので
今さら立ち上げるのが恐縮なんですが。

私も現職で輸入取引処理してますが、
輸入取扱業者からの計算書は
国税は100円未満切り上げ、地方は100円未満切捨てと
buhibuhiさんと同様の状態です
私も最初の頃そのことに気が付かなかった時は
単純に輸入消費税の合計を80%と20%に
按分していましたが、気が付いてからは
業者の請求通りにしています。

どっちが正しいのかと言われたら
私は取引の実態を重んじる考えから
取引業者がそのように処理して納税しているから
こちらもそうしたと
もし指摘されたら説明しようと思っています。
しかもこの方か仕入税額控除も若干ながら大きくなる為
納税者有利でもある為、こちらが納める消費税
若干でも安くなるようなら、会社の経理としてはそうします。

返信

4. Re: 輸入消費税 計算値と請求書差異

2007/02/27 17:30

buhibuhi

おはつ

編集

320さん、実務に沿ったアドバイスいただき
ありがとうございました。

そうなんです。仕入税額が大きくなるため
のちのち当局に指摘されそうなので
迷っていました。
(おそらく逆なら何も言われないと思いますが)

同じ迷いをもってみえた方がいて
ほっとした感じです。

●他のご意見(80:20で計算)もありましたら、
 お聞きしたいです。

320さん、実務に沿ったアドバイスいただき
ありがとうございました。

そうなんです。仕入税額が大きくなるため
のちのち当局に指摘されそうなので
迷っていました。
(おそらく逆なら何も言われないと思いますが)

同じ迷いをもってみえた方がいて
ほっとした感じです。

●他のご意見(80:20で計算)もありましたら、
 お聞きしたいです。

返信

5. Re: 輸入消費税 計算値と請求書差異

2007/02/28 09:40

ton

積極参加

編集

私も輸入を仕事としていますが、輸入書類の中で輸入許可通知書があります。
この中で関税消費税国税地方税が記載されています。
実際の計算ですが、消費税額から計算されると合わないと思います。
課税対象額(千円未満切捨て)×4%=国税
国税(百円未満切捨て)×25%=地方税
となります。
最後に税額としては百円未満切捨てとなります。
たとえば
課税対象額が86,469円でしたら
86,000円×4%=3,440円
3,400円×25%=850円
となり、国税3,400円 地方税800円合計4,200円です
ですから、消費税より国税地方税に分けると差額?が出るわけです。
また、商品が数種類(税番?違い)の場合は各商品上記の計算で算出し国税地方税各々端数とともに合計し百円未満切捨てとなります。
あまり説明が上手でなくてすみません 8-)

私も輸入を仕事としていますが、輸入書類の中で輸入許可通知書があります。
この中で関税消費税国税地方税が記載されています。
実際の計算ですが、消費税額から計算されると合わないと思います。
課税対象額(千円未満切捨て)×4%=国税
国税(百円未満切捨て)×25%=地方税
となります。
最後に税額としては百円未満切捨てとなります。
たとえば
課税対象額が86,469円でしたら
86,000円×4%=3,440円
3,400円×25%=850円
となり、国税3,400円 地方税800円合計4,200円です
ですから、消費税より国税地方税に分けると差額?が出るわけです。
また、商品が数種類(税番?違い)の場合は各商品上記の計算で算出し国税地方税各々端数とともに合計し百円未満切捨てとなります。
あまり説明が上手でなくてすみません 8-)

返信

6. Re: 輸入消費税 計算値と請求書差異

2007/03/01 10:36

buhibuhi

おはつ

編集

tonさんのご説明で十分内容理解できました。
ありがとうございます。
輸入のお仕事の立場でのご説明で経緯が把握できました。

あとは、それを会計上どのように処理していくかということですね。

tonさんのご説明で十分内容理解できました。
ありがとうございます。
輸入のお仕事の立場でのご説明で経緯が把握できました。

あとは、それを会計上どのように処理していくかということですね。

返信

1件〜6件 (全6件)
| 1 |
役に立った

1人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています