•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

年末調整と確定申告

質問 回答受付中

年末調整と確定申告

2006/11/21 10:43

miho

積極参加

回答数:1

編集

こんにちはいつもお世話になっております。
夫が自営業、妻がその手伝い(専従者給与取得)の場合でお教えいただきたいのですが・・・。
妻の年末調整をする際、控除対象の保険料関係があります。保険料、国民年金保険料等については夫の確定申告の方で申告し、住宅ローン控除(妻名義)の分は年末調整で処理する方法でいいのでしょうか?以前どちらからの控除にしたら良いかお教えいただいたときに所得の大きいほうに控除分を入れたらよいと聞いたことがあって・・・でも調べていくと、保険関係は一定の範囲内であれば対象となるが住宅については本人でないとだめとありました。上記の方法でよいかどうかお教え願います。

こんにちはいつもお世話になっております。
夫が自営業、妻がその手伝い(専従者給与取得)の場合でお教えいただきたいのですが・・・。
妻の年末調整をする際、控除対象の保険料関係があります。保険料、国民年金保険料等については夫の確定申告の方で申告し、住宅ローン控除(妻名義)の分は年末調整で処理する方法でいいのでしょうか?以前どちらからの控除にしたら良いかお教えいただいたときに所得の大きいほうに控除分を入れたらよいと聞いたことがあって・・・でも調べていくと、保険関係は一定の範囲内であれば対象となるが住宅については本人でないとだめとありました。上記の方法でよいかどうかお教え願います。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜1件 (全1件)
| 1 |

1. Re: 年末調整と確定申告

2006/11/28 20:45

かめへん

神の領域

編集

生命保険料控除や社会保険料控除等については、実際に支払っている者で控除すべき事となります。
(どちらでも有利な方で控除して良いという訳ではありません、ただ、実際にどちらが支払ったかわからないような場合には、有利な方で申告されるケースが現実には多いと思いますが)
http://www.taxanswer.nta.go.jp/1140.htm
http://www.taxanswer.nta.go.jp/1130.htm

それに対して、住宅ローン控除は、全く性格が違うもので、自宅について住宅ローンを利用して取得された方について、一定の要件を満たす場合に適用があるものですから、他の方ではもちろん控除できません。
http://www.taxanswer.nta.go.jp/shoto303.htm

生命保険料控除や社会保険料控除等については、実際に支払っている者で控除すべき事となります。
(どちらでも有利な方で控除して良いという訳ではありません、ただ、実際にどちらが支払ったかわからないような場合には、有利な方で申告されるケースが現実には多いと思いますが)
http://www.taxanswer.nta.go.jp/1140.htm
http://www.taxanswer.nta.go.jp/1130.htm

それに対して、住宅ローン控除は、全く性格が違うもので、自宅について住宅ローンを利用して取得された方について、一定の要件を満たす場合に適用があるものですから、他の方ではもちろん控除できません。
http://www.taxanswer.nta.go.jp/shoto303.htm

返信

1件〜1件 (全1件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています