•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

年末調整の対象者

質問 回答受付中

年末調整の対象者

2005/11/14 21:54

コンコン

積極参加

回答数:4

編集

11月30日付、12月15日付に退職者が出ます。
それぞれ退職日に現金で12月分給与(11月16日〜12月15日が
支払対象です)を支払いますが
11月30日付けで退職する人も
年末調整の対象でしょうか?
12月に退職する人は年末調整の対象になると
思いますが、11月に退職する人もしてもいいんでしょうか?
よろしくお願いいたします。

11月30日付、12月15日付に退職者が出ます。
それぞれ退職日に現金で12月分給与(11月16日〜12月15日が
支払対象です)を支払いますが
11月30日付けで退職する人も
年末調整の対象でしょうか?
12月に退職する人は年末調整の対象になると
思いますが、11月に退職する人もしてもいいんでしょうか?
よろしくお願いいたします。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜4件 (全4件)
| 1 |

1. Re: 年末調整の対象者

2005/11/14 22:05

shunkiti

積極参加

編集

年末調整の対象者に、12月中の支給日に給与を受けた後に退職した人とありますので11月30日付けで退職された方のほうは年末調整の対象にならないと思います。

年末調整の対象者に、12月中の支給日に給与を受けた後に退職した人とありますので11月30日付けで退職された方のほうは年末調整の対象にならないと思います。

返信

2. Re: 年末調整の対象者

2005/11/16 12:01

konta

すごい常連さん

編集

補足しときます。
普通退職者の年末調整については、原則12月に支払期が
到来する給与の支払を受けた後に退職した人が対象ですが、
いわゆるパートタイマー等で年の途中で退職した人のうち
本年中の支払を受けた給与総額が103万円以下で、退職後に
他の給与支払者から給与を受け取る予定がない人は年調の
対象です。
また死亡退職者や障害による退職者、年の途中で非居住者に
なった人も年調の対象です。(条件ありますが・・・)

それぞれ退職の時が年調を行なう時期です。

補足しときます。
普通退職者の年末調整については、原則12月に支払期が
到来する給与の支払を受けた後に退職した人が対象ですが、
いわゆるパートタイマー等で年の途中で退職した人のうち
本年中の支払を受けた給与総額が103万円以下で、退職後に
他の給与支払者から給与を受け取る予定がない人は年調の
対象です。
また死亡退職者や障害による退職者、年の途中で非居住者
なった人も年調の対象です。(条件ありますが・・・)

それぞれ退職の時が年調を行なう時期です。

返信

3. Re: 年末調整の対象者

2005/11/16 23:02

コンコン

積極参加

編集

<原則12月に支払期が到来する給与
というのは、12月中に支給日があるってことでしょうか?
その人はパートではないので
そうであれば年調対象外としていいんですね(^o^)丿

<原則12月に支払期が到来する給与
というのは、12月中に支給日があるってことでしょうか?
その人はパートではないので
そうであれば年調対象外としていいんですね(^o^)丿

返信

4. Re: 年末調整の対象者

2005/11/17 08:36

konta

すごい常連さん

編集

12月に支払期到来というのは12月に実際にお金を支払った
ということです。11月〆の給料でも12月に支給していれば
本年の年末調整に含まれます。

パートさんでなければというより年間103万円以下に
注目した方がいいです。今回のケースはおそらく対象外です。

年末調整事務 お互いにがんばりましょう!

12月に支払期到来というのは12月に実際にお金を支払った
ということです。11月〆の給料でも12月に支給していれば
本年の年末調整に含まれます。

パートさんでなければというより年間103万円以下に
注目した方がいいです。今回のケースはおそらく対象外です。

年末調整事務 お互いにがんばりましょう!

返信

1件〜4件 (全4件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています