経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。
1. Re: 給与?
2005/03/18 18:38
こんばんは。
1「取締役退任にあたり商品券を支給」について
商品券となると、ほぼ現金扱いですので給与所得・・・
この場合は退任に伴いますので退職所得に含めなければなりませんね。
ただ、出所が取締役会有志の会や、
会社全体の互助会等の退会餞別金などであれば大丈夫なのですが・・・
2「取締役会の際の手土産」について
取締役会といえど、業務で参加しているので手土産というのは・・・が実感です。
一般の人が会議をした時も、手土産が出るのであればともかく、
やはり取締役会に参加した人のみでしょうか?
それでも社会通念上・・・という言葉がでてきて如何なものかという風になりそうです。
そうなると、賞与課税ということになりそうです。
ですが、この判断についてはあまり自身ありません。
3「取締役会の際に現金を渡す(交通費ぐらいの金額)」について
会社まで出勤するのに必要な運賃・宿泊料等であれば、
「社会通念上」合理的な理由があると認められるものに限って、
給与所得として課税しない(所基通9-5)ので、概算で多めに渡すのはともかく、
根拠があれば課税はされることはないと思います。
本人にかかった旅費がいくらか聞ければいいのですが、
そうでなければお住まいの場所から会社までの旅費をこちらで計算するとか・・・
あとは、日当やら宿泊費等の規程があれば、
それに従って支給すれば多少多めでも問題ないと思いますよ。
日当や宿泊費等は支給規程があれば、よほど高額でない限り大丈夫です。
規程等を整備されたら如何ですか?
>また、給与にあたる場合の源泉の計算はどのようにしたらよいでしょうか?
こちらについては、その発生した月の所得となりますので、
そこで計算するしかありませんね。
ただ手土産から引くわけにはいきませんから、
その購入金額に対する保険料や所得税を
その月に支給している報酬から引く方法しか思いつきません。
こんばんは。
1「取締役退任にあたり商品券を支給」について
商品券となると、ほぼ現金扱いですので給与所得・・・
この場合は退任に伴いますので退職所得に含めなければなりませんね。
ただ、出所が取締役会有志の会や、
会社全体の互助会等の退会餞別金などであれば大丈夫なのですが・・・
2「取締役会の際の手土産」について
取締役会といえど、業務で参加しているので手土産というのは・・・が実感です。
一般の人が会議をした時も、手土産が出るのであればともかく、
やはり取締役会に参加した人のみでしょうか?
それでも社会通念上・・・という言葉がでてきて如何なものかという風になりそうです。
そうなると、賞与課税ということになりそうです。
ですが、この判断についてはあまり自身ありません。
3「取締役会の際に現金を渡す(交通費ぐらいの金額)」について
会社まで出勤するのに必要な運賃・宿泊料等であれば、
「社会通念上」合理的な理由があると認められるものに限って、
給与所得として課税しない(所基通9-5)ので、概算で多めに渡すのはともかく、
根拠があれば課税はされることはないと思います。
本人にかかった旅費がいくらか聞ければいいのですが、
そうでなければお住まいの場所から会社までの旅費をこちらで計算するとか・・・
あとは、日当やら宿泊費等の規程があれば、
それに従って支給すれば多少多めでも問題ないと思いますよ。
日当や宿泊費等は支給規程があれば、よほど高額でない限り大丈夫です。
規程等を整備されたら如何ですか?
>また、給与にあたる場合の源泉の計算はどのようにしたらよいでしょうか?
こちらについては、その発生した月の所得となりますので、
そこで計算するしかありませんね。
ただ手土産から引くわけにはいきませんから、
その購入金額に対する保険料や所得税を
その月に支給している報酬から引く方法しか思いつきません。
0
Copyright© 2001-2018 Keiri.shoshinsha. otasuke-cho. All Rights Reserved.