•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

ノートPC+外付ディスプレイの購入(資産計上)

質問 回答受付中

ノートPC+外付ディスプレイの購入(資産計上)

2012/12/21 15:51

junsan

ちょい参加

回答数:2

編集

ノートPC¥100,000を購入する際に、合わせて外付けのディスプレイ¥20,000を購入した場合の
償却資産申告について教えて下さい。


1.ノートPCは単体で使用する事が可能だから、償却資産は¥100,000になる。
 (デスクトップだったらセットになるかと思いますが…)


2.「事業の用に供するために直接要した費用」だから、償却資産は¥120,000になる。


どちらの見解が正しいのでしょうか。

なお、現状は、本体以外と別に何かを一緒に購入した場合、
内蔵するもの(Office等)、付属品(マウス等)、保守等は
本体価格に含めて資産計上しています。

よろしくお願いします。

ノートPC¥100,000を購入する際に、合わせて外付けのディスプレイ¥20,000を購入した場合の
償却資産申告について教えて下さい。


1.ノートPCは単体で使用する事が可能だから、償却資産は¥100,000になる。
 (デスクトップだったらセットになるかと思いますが…)


2.「事業の用に供するために直接要した費用」だから、償却資産は¥120,000になる。


どちらの見解が正しいのでしょうか。

なお、現状は、本体以外と別に何かを一緒に購入した場合、
内蔵するもの(Office等)、付属品(マウス等)、保守等は
本体価格に含めて資産計上しています。

よろしくお願いします。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜2件 (全2件)
| 1 |

1. Re: ノートPC+外付ディスプレイの購入(資産計上)

2012/12/21 19:49

anoano

すごい常連さん

編集

もちろん1です。

事業の用に供するために直接要した費用とは、
事業の用に供するために要した付随費用です。
この場合、外付けのディスプレイ¥20,000は
資産(経理処理の方法に関係なく、物という意味)であって、
費用ではありません。
付随費用は、たとえばセッティングをするために業者に依頼した場合の出張手数料などです。

また、保守を本体価格に入れるのは変だと思われます。
保守はどちらかといえば、事業の用に供した後に発生する
費用だからです。

もちろん1です。

事業の用に供するために直接要した費用とは、
事業の用に供するために要した付随費用です。
この場合、外付けのディスプレイ¥20,000は
資産(経理処理の方法に関係なく、物という意味)であって、
費用ではありません。
付随費用は、たとえばセッティングをするために業者に依頼した場合の出張手数料などです。

また、保守を本体価格に入れるのは変だと思われます。
保守はどちらかといえば、事業の用に供した後に発生する
費用だからです。

返信

2. Re: ノートPC+外付ディスプレイの購入(資産計上)

2012/12/22 10:19

karz

すごい常連さん

編集

迷いましたが、2だと思います。

単体で使用できるかどうかというより、2つで1つの設備(ノートPC+ディスプレイ)と考えたからです。

例えば、車を購入した時にカーナビを取り付けることがあります。カーナビは後から取り付けることもできますが、カーナビを購入時に取り付けると、カーナビ代も資産計上しなければなりません。

カーナビが付いている車と考えるわけです。上の例でいうと、外付けディスプレイが付いているノートPCと考えました。

1でも問題ないと思いますが、こういう考え方もあるよという意味でご紹介しました。

迷いましたが、2だと思います。

単体で使用できるかどうかというより、2つで1つの設備(ノートPC+ディスプレイ)と考えたからです。

例えば、車を購入した時にカーナビを取り付けることがあります。カーナビは後から取り付けることもできますが、カーナビを購入時に取り付けると、カーナビ代も資産計上しなければなりません。

カーナビが付いている車と考えるわけです。上の例でいうと、外付けディスプレイが付いているノートPCと考えました。

1でも問題ないと思いますが、こういう考え方もあるよという意味でご紹介しました。

返信

1件〜2件 (全2件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています