•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

4半期賞与の導入による保険料、源泉税について

質問 回答受付中

4半期賞与の導入による保険料、源泉税について

2009/10/05 14:40

nmatsu

おはつ

回答数:7

編集

お世話になっております。

4半期賞与に関する保険料、源泉税について質問があります。
今期(7月)より、賞与支給回数が2回から4回に変わりました。
保険料の扱いに関して社会保険事務所に確認したところ、
以下の通り対応するように言われました。

9月(2009)、12月(2009)、3月(2010)、6月(2010)の賞与は社会保険料の納付は必要なく、満額支給する。
2010年の算定基礎の際、上記4回分の賞与の合算値を12で割り、4月、5月、6月の給与に合算して提出する。

ここで質問があります。
・賞与額を12分割して給与に盛込むことで、来年の算定届の際、2等級以上の変動が出ると思うのですが、今年度中の月額変更届は必要ないのですか?遡って請求されませんか?

・源泉所得税はどのように徴収すればいいのでしょうか?
賞与の支払いがない月は通常通り計算し、賞与支給月は、社会保険料等の控除額を引いた給与支給額+賞与の満額を元に給与の税額票から算出された金額を徴収するのでしょうか?

頭が混乱しており、わかりにくいかもしれませんが
よろしくお願いいたします。

お世話になっております。

4半期賞与に関する保険料、源泉税について質問があります。
今期(7月)より、賞与支給回数が2回から4回に変わりました。
保険料の扱いに関して社会保険事務所に確認したところ、
以下の通り対応するように言われました。

9月(2009)、12月(2009)、3月(2010)、6月(2010)の賞与は社会保険料の納付は必要なく、満額支給する。
2010年の算定基礎の際、上記4回分の賞与の合算値を12で割り、4月、5月、6月の給与に合算して提出する。

ここで質問があります。
賞与額を12分割して給与に盛込むことで、来年の算定届の際、2等級以上の変動が出ると思うのですが、今年度中の月額変更届は必要ないのですか?遡って請求されませんか?

・源泉所得税はどのように徴収すればいいのでしょうか?
賞与の支払いがない月は通常通り計算し、賞与支給月は、社会保険料等の控除額を引いた給与支給額+賞与の満額を元に給与の税額票から算出された金額を徴収するのでしょうか?

頭が混乱しており、わかりにくいかもしれませんが
よろしくお願いいたします。

この質問に回答
回答

Re: 4半期賞与の導入による保険料、源泉税について

2009/10/14 18:19

efu

すごい常連さん

編集

nmatsuさん 返事が遅くなり申し訳ありません。

年4回の場合は支給実績がなくとも賞与分を上乗せするのですね。勉強になりました。でもその上乗せ分の計算基準も曖昧ですよね。

で、私も結構知らないことがあることに気づいてしまいましたので、私の出した問題の答えに自信が持てなくなりあちこち調べていましたが未だに決定的な答えが見つかりません。(1)はnmatsuさんの答えが正解だと確信しているのですが、(2)の方がねぇ・・・・・ すみません!

nmatsuさん 返事が遅くなり申し訳ありません。

年4回の場合は支給実績がなくとも賞与分を上乗せするのですね。勉強になりました。でもその上乗せ分の計算基準も曖昧ですよね。

で、私も結構知らないことがあることに気づいてしまいましたので、私の出した問題の答えに自信が持てなくなりあちこち調べていましたが未だに決定的な答えが見つかりません。(1)はnmatsuさんの答えが正解だと確信しているのですが、(2)の方がねぇ・・・・・ すみません!

返信

回答一覧
表示: