•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

個別貸倒引当金計上時の消費税の処理

質問 回答受付中

個別貸倒引当金計上時の消費税の処理

2007/04/17 23:43

designer

ちょい参加

回答数:10

編集

いつもお世話様です

大変お恥ずかしいのですが、個別貸倒引当金計上時の消費税の処理を教えて下さい

100を掛で売り上げたものとします
(借方)売掛金105(貸方)売上100
           仮受消費税5
これがそのまま貸し倒れた場合
(借方)貸倒損失100(貸方)売掛金105
   仮受金5
となると思います。

ここで貸し倒れる前に100%貸引を設定していたものとします
このときの仕訳が問題です
A(借方)貸倒引当繰入105(貸し方)貸倒引当金105
でいいのでしょうか
この後貸倒れた場合には
(借方)貸倒引当金105(貸し方)貸し引き戻入益105
(借方)貸倒損失100(貸し方)売掛金105
   仮受消費税5
となると、戻入益105-貸倒損失100=5の利益が生じることになります。

それとも
B(借方)貸倒引当金繰入100(貸方)貸倒引当金105
     仮受消費税5
として、その後貸し倒れた場合には
(借方)貸倒引当金105(貸し方)貸引戻入益105
(借方)貸倒引当金105(貸し方)売掛金105
とするのでしょうか?
この場合には貸し引きを繰り入れる際の損失がAの場合に比べ5少なくなることで合計ではAと同様の損益となります。

どちらが正しいのでしょうか?またその根拠をお教えいただけると幸いです
誠に申し訳ありませんがよろしくお願い致します

いつもお世話様です

大変お恥ずかしいのですが、個別貸倒引当金計上時の消費税の処理を教えて下さい

100を掛で売り上げたものとします
(借方)売掛金105(貸方)売上100
           仮受消費税5
これがそのまま貸し倒れた場合
(借方)貸倒損失100(貸方)売掛金105
   仮受金5
となると思います。

ここで貸し倒れる前に100%貸引を設定していたものとします
このときの仕訳が問題です
A(借方)貸倒引当繰入105(貸し方)貸倒引当金105
でいいのでしょうか
この後貸倒れた場合には
(借方)貸倒引当金105(貸し方)貸し引き戻入益105
(借方)貸倒損失100(貸し方)売掛金105
   仮受消費税5
となると、戻入益105-貸倒損失100=5の利益が生じることになります。

それとも
B(借方)貸倒引当金繰入100(貸方)貸倒引当金105
     仮受消費税5
として、その後貸し倒れた場合には
(借方)貸倒引当金105(貸し方)貸引戻入益105
(借方)貸倒引当金105(貸し方)売掛金105
とするのでしょうか?
この場合には貸し引きを繰り入れる際の損失がAの場合に比べ5少なくなることで合計ではAと同様の損益となります。

どちらが正しいのでしょうか?またその根拠をお教えいただけると幸いです
誠に申し訳ありませんがよろしくお願い致します

この質問に回答
回答

Re: 個別貸倒引当金計上時の消費税の処理−差益5について

2007/04/20 17:37

kei8

すごい常連さん

編集

>ただ、kei8さんの一般的な引当金の設定方法自体は問題ないと思うのですが、最初にdesignerさんが仰ってるのは個別評価による引当金の計上だと思う(私の勘違いかもしれませんが)ので、kei8さんの繰入額の設定方法とは違ってくると思うのですが...
設定方法は違いますが、個別評価による設定でも結果として繰入額は100になるかなと思うのですが、どうでしょうか?

返答:
イ.
 一般的な場合でも、繰入額は次のように計算し税抜きになっており、

債権額(税込)x(過去の貸倒損失(税抜き)÷貸倒損失に対応する債権額(税込))=繰入額(税抜き)

ロ.
 個別評価の場合も同様に考えればよいというのが私の考えです。
債権額105(税込)x(貸倒見込額100(税抜き)÷貸倒見込みに対応する債権額105(税込))=繰入額100(税抜き)

(105−5)x100%=100と計算しても同じ結果になります。しかし、一般的な場合とは計算のロジックが異なっています。同じように考えられる(=税込額を対象額としているという点で)以上、素直に同じように考えればよいと思っています。
                                     以上

>ただ、kei8さんの一般的な引当金の設定方法自体は問題ないと思うのですが、最初にdesignerさんが仰ってるのは個別評価による引当金の計上だと思う(私の勘違いかもしれませんが)ので、kei8さんの繰入額の設定方法とは違ってくると思うのですが...
設定方法は違いますが、個別評価による設定でも結果として繰入額は100になるかなと思うのですが、どうでしょうか?

返答:
イ.
 一般的な場合でも、繰入額は次のように計算し税抜きになっており、

債権額(税込)x(過去の貸倒損失(税抜き)÷貸倒損失に対応する債権額(税込))=繰入額(税抜き)

ロ.
 個別評価の場合も同様に考えればよいというのが私の考えです。
債権額105(税込)x(貸倒見込額100(税抜き)÷貸倒見込みに対応する債権額105(税込))=繰入額100(税抜き)

(105−5)x100%=100と計算しても同じ結果になります。しかし、一般的な場合とは計算のロジックが異なっています。同じように考えられる(=税込額を対象額としているという点で)以上、素直に同じように考えればよいと思っています。
                                     以上

返信

回答一覧
表示: