経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。
Re: 有限会社消費税の課税事業者について
2005/08/18 20:10
簡易課税の届出自体は、提出の日の属する翌課税期間からとなりますので、今提出すれば、第3期からの適用となります。
しかしながら、簡易課税を適用できるのは、基準期間における課税売上が5千万円以下である場合に限られ、nightさんの会社のケースでは、5千万円を超えるため適用できない、という事です。
(そういう意味で、tokkanさんが「不可」と書かれている訳です。)
http://www.taxanswer.nta.go.jp/6505.htm
課税売上が4350万円との事ですので、一見、5千万円は超えていないかのように見えますが、基準期間の課税期間が1年未満の場合は年換算して、免税や簡易課税の判定の計算をする事となります。
(そういう意味で、sika-sikaさんが「別の計算方法」と書かれている訳です。)
http://www.taxanswer.nta.go.jp/6501.htm
ご質問文中から、第1期は3ヶ月間と思われますので、4,350万円×12÷3=17,400万円、という計算により、年換算で5千万円ははるかに超えてしまうため、第3期は簡易課税は適用できない、という事になります。
簡易課税の届出自体は、提出の日の属する翌課税期間からとなりますので、今提出すれば、第3期からの適用となります。
しかしながら、簡易課税を適用できるのは、基準期間における課税売上が5千万円以下である場合に限られ、nightさんの会社のケースでは、5千万円を超えるため適用できない、という事です。
(そういう意味で、tokkanさんが「不可」と書かれている訳です。)
http://www.taxanswer.nta.go.jp/6505.htm
課税売上が4350万円との事ですので、一見、5千万円は超えていないかのように見えますが、基準期間の課税期間が1年未満の場合は年換算して、免税や簡易課税の判定の計算をする事となります。
(そういう意味で、sika-sikaさんが「別の計算方法」と書かれている訳です。)
http://www.taxanswer.nta.go.jp/6501.htm
ご質問文中から、第1期は3ヶ月間と思われますので、4,350万円×12÷3=17,400万円、という計算により、年換算で5千万円ははるかに超えてしまうため、第3期は簡易課税は適用できない、という事になります。
0
No. | タイトル | 投稿者 | 投稿日時 |
---|---|---|---|
0 | night | 2005/08/17 22:15 | |
1 | しかしか | 2005/08/18 07:18 | |
2 | konta | 2005/08/18 08:38 | |
3 | tokkan | 2005/08/18 09:32 | |
4 | konta | 2005/08/18 10:19 | |
5 | かめへん | 2005/08/18 10:43 | |
6 | night | 2005/08/18 18:51 | |
7 | かめへん | 2005/08/18 20:10 |
Copyright© 2001-2018 Keiri.shoshinsha. otasuke-cho. All Rights Reserved.