archer

おはつ

回答数:6

編集

今年から経理職として働き始めた者です。
勤務先および取引先の締め日の関係について、分からない点があり質問させていただきたいと思います

まず前提条件として、

・勤め先の締め日は毎月20日である

以上のことを念頭に入れておいて欲しく思います。


現在私は受取手形、小切手の入金処理を手伝っているのですが、先日の9月4日に先方から、

・8/31日振出

の受取手形が届きました。勤め先の場合、いつもでしたらパソコンには振出日と同日を入金日としているので、今回も同じように9月4日を入金日としてパソコンに入力しようとしたのですが、その時受取手形担当の方から

「月をまたいじゃってるから9月1日を入金日にしておいて」

と指示をされました。
もちろん処理の後に入金日を変更した理由を伺ったのですが、あいにく私の脳が足りないのか言っていることがイマイチ把握できませんでした。


月末締めの会社の場合、例えば本来6月の売上として入金されるはずだった受取手形が何らかの事情で6月中に手形が届かず7月に届いてしまったという場合、6月の売上を7月の売上として計上してしまうことは正確な売上計上に繋がらないため、仮に7月に受取手形が届いたとしても、6月の売上に変更して入金処理をすることはあるかと思います。


しかし、前述のように当社は毎月20日締めなので、例えば8/21~9/20日の間でしたら、例え月を跨いでも当期の売上として計上されるはずです(もちろん前期、7/21~8/20に関する手形が届いたということであれば話は別ですが)。
にも関わらず、担当の方が「月を跨いだ」という理由で入金日を変更させた理由は一体何なのでしょうか。


当方が思い当たった原因としては

・得意先は本来9月に送付する予定の受取手形も所持しているため、仮に今回問題となっている受取手形を、振出日と同日の9/4とした場合、同じ月に同じ会社からの入金処理を二回行うことになる

ことではないかと思いました。
しかし、やはり20日締めであるため仮に9月中に再び受取手形が届いたとしても20日以降の入金とすれば、「9/21~10/20日」の間の売上計上とされるはずでありやはりわかりません。


つたなく、わかりにくい文章からも私の無能がご理解いただけるかと思いますが、是非答えに心当たりがある方は教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

今年から経理職として働き始めた者です。
勤務先および取引先の締め日の関係について、分からない点があり質問させていただきたいと思います

まず前提条件として、

・勤め先の締め日は毎月20日である

以上のことを念頭に入れておいて欲しく思います。


現在私は受取手形小切手の入金処理を手伝っているのですが、先日の9月4日に先方から、

・8/31日振出

受取手形が届きました。勤め先の場合、いつもでしたらパソコンには振出日と同日を入金日としているので、今回も同じように9月4日を入金日としてパソコンに入力しようとしたのですが、その時受取手形担当の方から

「月をまたいじゃってるから9月1日を入金日にしておいて」

と指示をされました。
もちろん処理の後に入金日を変更した理由を伺ったのですが、あいにく私の脳が足りないのか言っていることがイマイチ把握できませんでした。


月末締めの会社の場合、例えば本来6月の売上として入金されるはずだった受取手形が何らかの事情で6月中に手形が届かず7月に届いてしまったという場合、6月の売上を7月の売上として計上してしまうことは正確な売上計上に繋がらないため、仮に7月に受取手形が届いたとしても、6月の売上に変更して入金処理をすることはあるかと思います。


しかし、前述のように当社は毎月20日締めなので、例えば8/21~9/20日の間でしたら、例え月を跨いでも当期の売上として計上されるはずです(もちろん前期、7/21~8/20に関する手形が届いたということであれば話は別ですが)。
にも関わらず、担当の方が「月を跨いだ」という理由で入金日を変更させた理由は一体何なのでしょうか。


当方が思い当たった原因としては

・得意先は本来9月に送付する予定の受取手形も所持しているため、仮に今回問題となっている受取手形を、振出日と同日の9/4とした場合、同じ月に同じ会社からの入金処理を二回行うことになる

ことではないかと思いました。
しかし、やはり20日締めであるため仮に9月中に再び受取手形が届いたとしても20日以降の入金とすれば、「9/21~10/20日」の間の売上計上とされるはずでありやはりわかりません。


つたなく、わかりにくい文章からも私の無能がご理解いただけるかと思いますが、是非答えに心当たりがある方は教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。