•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

消費税の計算

質問 回答受付中

消費税の計算

2010/02/04 15:14

rihiro

おはつ

回答数:2

編集

はじめまして。
小さな会社で経理を担当しています。
以前より気になっているので、質問させてください。
消費税についてです。
うちの会計ソフトは、税理士さんのところで設定してあるのですが、
基本課税取引は四捨五入で計算されます。
しかし、細かいようですが、お客さんによっては切り下げのところもあって、
その場合、いちいち外税で手入力しています。
税理士さんは何もいいません。
請求額と同じになるようにと思ってやっていますが、
実際は、そんな作業いらないのでしょうか。
すべてうちのルールで行えばいい(申告すればいい)のでしょうか。
税のことは、ほんと全然わかりません。
非課税取引がどれにあたるかもよく知らず。
レシートに「非」って書いてあれば非課税なのかなと思ったり。
話がそれましたが、
みなさんは、税金どのように仕訳されていますか?

はじめまして。
小さな会社で経理を担当しています。
以前より気になっているので、質問させてください。
消費税についてです。
うちの会計ソフトは、税理士さんのところで設定してあるのですが、
基本課税取引は四捨五入で計算されます。
しかし、細かいようですが、お客さんによっては切り下げのところもあって、
その場合、いちいち外税で手入力しています。
税理士さんは何もいいません。
請求額と同じになるようにと思ってやっていますが、
実際は、そんな作業いらないのでしょうか。
すべてうちのルールで行えばいい(申告すればいい)のでしょうか。
税のことは、ほんと全然わかりません。
非課税取引がどれにあたるかもよく知らず。
レシートに「非」って書いてあれば非課税なのかなと思ったり。
話がそれましたが、
みなさんは、税金どのように仕訳されていますか?

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜2件 (全2件)
| 1 |

1. Re: 消費税の計算

2010/02/05 15:17

rihiro

おはつ

編集

そうなんですね。
すっきりしました。
うちの税理士さんは、こっそり間違っていたらなおされるだけで、
なんにも教えていただけないので。。
わかりました。
コンピューターどおりの入力にします。
ありがとうございました。 :-D

そうなんですね。
すっきりしました。
うちの税理士さんは、こっそり間違っていたらなおされるだけで、
なんにも教えていただけないので。。
わかりました。
コンピューターどおりの入力にします。
ありがとうございました。 :-D

返信

2. Re: 消費税の計算

2010/02/05 10:44

しかしか

さらにすごい常連さん

編集

消費税の端数の計算方法は、ご存知のように会社によっていろいろあります。

会計上ソフトを使って入力している場合、端数が一致しないと気になる、という人も多いかと思いますが、結論から言うと、わざわざ一致させる必要はありません。
コンピュータの自動計算した金額でOKなのです。
入金額、出金額さえ間違っていなければいいわけです。

おそらく入力作業は税込み金額(実際の入金額や出金額)で入力し、コンピュータが自動的に「うち消費税がいくらだよ。」と計算してくれていることと思います。
その自動計算額でOKなのです。

端数処理の方法によっては、請求書や領収書の消費税額と1円違うことがありますが、それは一切無視です。

なぜならば、消費税の計算は、まず最初に「年間税込課税売上高」から計算がスタートするからです。

期中にちまちま消費税を入力しなおしていたとしても、決算で消費税の申告計算をする時には、それはすべて再度合算しなおして「年間税込課税売上高」を作ってから、
 「年間税込課税売上高」×100/105=年間税抜課税売上高
として計算するのです。

支払い側(課税仕入れ側)についても同様で、消費税部分をわざわざ分けて入力していたとしても、決算では消費税を再度すべて合算して「年間税込課税仕入れ高」を作ってから消費税の申告計算をします。

したがって、「うち消費税額」を請求書や領収書のとおりにわざわざ入力しなおしていても、実は無意味なのです。

そんなわけですから、コンピュータが正しく計算している限り、それを信用してOKなのです。

消費税の端数の計算方法は、ご存知のように会社によっていろいろあります。

会計上ソフトを使って入力している場合、端数が一致しないと気になる、という人も多いかと思いますが、結論から言うと、わざわざ一致させる必要はありません。
コンピュータの自動計算した金額でOKなのです。
入金額、出金額さえ間違っていなければいいわけです。

おそらく入力作業は税込み金額(実際の入金額や出金額)で入力し、コンピュータが自動的に「うち消費税がいくらだよ。」と計算してくれていることと思います。
その自動計算額でOKなのです。

端数処理の方法によっては、請求書や領収書消費税額と1円違うことがありますが、それは一切無視です。

なぜならば、消費税の計算は、まず最初に「年間税込課税売上高」から計算がスタートするからです。

期中にちまちま消費税を入力しなおしていたとしても、決算で消費税の申告計算をする時には、それはすべて再度合算しなおして「年間税込課税売上高」を作ってから、
 「年間税込課税売上高」×100/105=年間税抜課税売上高
として計算するのです。

支払い側(課税仕入れ側)についても同様で、消費税部分をわざわざ分けて入力していたとしても、決算では消費税を再度すべて合算して「年間税込課税仕入れ高」を作ってから消費税の申告計算をします。

したがって、「うち消費税額」を請求書や領収書のとおりにわざわざ入力しなおしていても、実は無意味なのです。

そんなわけですから、コンピュータが正しく計算している限り、それを信用してOKなのです。

返信

1件〜2件 (全2件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています