•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

製造原価報告書について

質問 回答受付中

製造原価報告書について

2005/09/16 15:31

takutaku

ちょい参加

回答数:11

編集

こんにちは。
決算に伴い、決算書を作成しているのですが、
製造原価報告書で当期製品製造原価が0になっています。
建設業なので売上原価報告書なのですが、
本来は当期にかかった費用、材料費、労務費、経費、
外注費の合計が出てくるのですよねえ?
それが0という事は、仕訳に問題があるのでしょうか?
弥生会計を使用しています。
決算書作成、初めてなのでよろしくお願いします。


こんにちは。
決算に伴い、決算書を作成しているのですが、
製造原価報告書で当期製品製造原価が0になっています。
建設業なので売上原価報告書なのですが、
本来は当期にかかった費用、材料費、労務費、経費、
外注費の合計が出てくるのですよねえ?
それが0という事は、仕訳に問題があるのでしょうか?
弥生会計を使用しています。
決算書作成、初めてなのでよろしくお願いします。


この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜11件 (全11件)
| 1 |

1. Re: ありがとうございます。

2005/09/27 16:34

takutaku

ちょい参加

編集

みなさん、色々なアドバイスありがとうございました。
経営審査はうけていません。
語句も言葉たらずですみませんでした。
弥生会計もまだまだ機能を使いこなしておらず、
手探り状態です。
しかしみなさんからの、ご回答とてもうれしいです。
大変おそくなりましたが、ありがとうございました。

みなさん、色々なアドバイスありがとうございました。
経営審査はうけていません。
語句も言葉たらずですみませんでした。
弥生会計もまだまだ機能を使いこなしておらず、
手探り状態です。
しかしみなさんからの、ご回答とてもうれしいです。
大変おそくなりましたが、ありがとうございました。

返信

2. Re: 製造原価報告書について

2005/09/19 20:45

おけ

さらにすごい常連さん

編集

年間工事数が多くなければ、ひとつの工事をひとつの部門に見立てて、
弥生会計の部門別集計機能を利用する手もありますよ。
(この場合、部門を使い回すことにより、無限に使えます。)

年間工事数が多くなければ、ひとつの工事をひとつの部門に見立てて、
弥生会計の部門別集計機能を利用する手もありますよ。
(この場合、部門を使い回すことにより、無限に使えます。)

返信

3. Re: 製造原価報告書について

2005/09/19 11:25

konta

すごい常連さん

編集

振替についての件は親スレ含め6番目くらいの発言について
takutakuさんがB/S・P/Lと原価計算書間で振替してる?と記載したのであって、
carrefour さんが原価計算書と各工事台帳間の振替のことをおっしゃっているのは
当初書き込み頂いたときからある程度理解しているつもりです。
経審対策するなら専用ソフトと使わないとつらそうですね。

振替についての件は親スレ含め6番目くらいの発言について
takutakuさんがB/S・P/Lと原価計算書間で振替してる?と記載したのであって、
carrefour さんが原価計算書と各工事台帳間の振替のことをおっしゃっているのは
当初書き込み頂いたときからある程度理解しているつもりです。
経審対策するなら専用ソフトと使わないとつらそうですね。

返信

4. Re: 製造原価報告書について

2005/09/17 22:27

carrefour

常連さん

編集

takutaku さんのご質問からは離れてしまうようですが・・・

konta さんも触れておられる「工事台帳」の作成は、建設業で経理事項審査をお受けになる会社では、一般の会社の経理よりはるかに煩雑であり、しかし必須となるものです。
これを支援するため、経理ソフトと工事台帳作成ソフトとのリンクウェアが発売されています。

以前に地元の建設業協会の主催で、建設業の経理の省力化についての講習会があり参加いたしました。
講習は、特定のソフトを想定したものでなく、仮想の機能ソフトを想定して、こういう事務が効率的ではないかという、ソリュージョンの提案のカタチで行われました。

つまり、経理上での処理において、工事原価支出は「未成工事支出金」としますが、それに工事を特定する番号、また完成時に振り替えることになる工事原価科目をも入力します。
経理ソフトでは単に未成工事支出金の支出だけの情報を処理し、
工事台帳作成システムでは、工事番号ごとに工事原価科目が記録されていきます。

工事完成時には、完成した工事番号を与えるだけで、経理ソフトには蓄積されていた未成工事支出金データから「工事原価科目/未成工事支出金」という自動仕訳データが何十、あるいは何百と作成されて処理されます。
逆に工事台帳作成システムには「完成済み」との情報が送られるだけです。

わたしの紹介した弥生会計とレッツ工事台帳とのリンクが、上のようなシステムで行われるものかどうかはわかりませんが、経理上で求められるものと工事台帳で求められるものとを満足するためには、大同小異のものであろうと思われます。

> 完成工事の原価を振替・・・と表現されているので
> その辺の仕訳がおかしいような気がします。
文章力が乏しいためにご理解いただけなかったようですが・・・
上に書きましたように、完成した工事を指定して、これに蓄積されていた「未成工事支出金」を、ここで言えば工事原価報告書の原価科目のそれぞれに配賦するということを申し上げたかったのです。

takutaku さんのご質問からは離れてしまうようですが・・・

konta さんも触れておられる「工事台帳」の作成は、建設業で経理事項審査をお受けになる会社では、一般の会社の経理よりはるかに煩雑であり、しかし必須となるものです。
これを支援するため、経理ソフトと工事台帳作成ソフトとのリンクウェアが発売されています。

以前に地元の建設業協会の主催で、建設業の経理の省力化についての講習会があり参加いたしました。
講習は、特定のソフトを想定したものでなく、仮想の機能ソフトを想定して、こういう事務が効率的ではないかという、ソリュージョンの提案のカタチで行われました。

つまり、経理上での処理において、工事原価支出は「未成工事支出金」としますが、それに工事を特定する番号、また完成時に振り替えることになる工事原価科目をも入力します。
経理ソフトでは単に未成工事支出金の支出だけの情報を処理し、
工事台帳作成システムでは、工事番号ごとに工事原価科目が記録されていきます。

工事完成時には、完成した工事番号を与えるだけで、経理ソフトには蓄積されていた未成工事支出金データから「工事原価科目/未成工事支出金」という自動仕訳データが何十、あるいは何百と作成されて処理されます。
逆に工事台帳作成システムには「完成済み」との情報が送られるだけです。

わたしの紹介した弥生会計とレッツ工事台帳とのリンクが、上のようなシステムで行われるものかどうかはわかりませんが、経理上で求められるものと工事台帳で求められるものとを満足するためには、大同小異のものであろうと思われます。

> 完成工事の原価を振替・・・と表現されているので
> その辺の仕訳がおかしいような気がします。
文章力が乏しいためにご理解いただけなかったようですが・・・
上に書きましたように、完成した工事を指定して、これに蓄積されていた「未成工事支出金」を、ここで言えば工事原価報告書の原価科目のそれぞれに配賦するということを申し上げたかったのです。

返信

5. Re: 製造原価報告書について

2005/09/17 15:41

konta

すごい常連さん

編集

僕は建設業の会計は詳しくないですが
一般に製造原価報告書というのは期中で発生した
製造原価科目の取引金額を累計して明細にして
合計額を出しP/Lに転記表示するものだと思います。

期末未成工事支出金は
期末の未完成工事分にかかる原価を別紙集計して
未成工事支出金(資産)/期末未成工事支出金 で
振替ではなく棚卸計上するのだと思ってました。

完成工事の原価を振替・・・と表現されているので
その辺の仕訳がおかしいような気がします。
100計上して完成工事に60、未成工事に40を振替したら
累計残は当然0になりますよね。
もしよろしかったら振替仕訳を教えていただくと
もう少し判るかも知れません。

弥生会計では原価報告書を工事台帳的な使用方法は
出来ないでしょうからそういう利用方法には別のソフトが
必要でしょうね。
僕が弥生会計だけでやるなら
製造原価科目に現場名の補助科目を設定して、
入力済みの原価科目に補助科目を付けます。
その後、残高のある科目ごとに補助科目残高の期間集計を行い
別紙で未成工事支出金の棚卸表を作成します。
弥生会計では複数の原価報告書は設定できないみたいです。

単純にP/Lと1頁の工事原価報告書の連動なら
弥生会計でもOKだと思うんですが・・・
というか科目設定して入力したらB/S、P/L、原価報告書いずれも
決算書印刷で正しく連動しましたよ。


僕は建設業の会計は詳しくないですが
一般に製造原価報告書というのは期中で発生した
製造原価科目の取引金額を累計して明細にして
合計額を出しP/Lに転記表示するものだと思います。

期末未成工事支出金は
期末の未完成工事分にかかる原価を別紙集計して
未成工事支出金(資産)/期末未成工事支出金 で
振替ではなく棚卸計上するのだと思ってました。

完成工事の原価を振替・・・と表現されているので
その辺の仕訳がおかしいような気がします。
100計上して完成工事に60、未成工事に40を振替したら
累計残は当然0になりますよね。
もしよろしかったら振替仕訳を教えていただくと
もう少し判るかも知れません。

弥生会計では原価報告書を工事台帳的な使用方法は
出来ないでしょうからそういう利用方法には別のソフトが
必要でしょうね。
僕が弥生会計だけでやるなら
製造原価科目に現場名の補助科目を設定して、
入力済みの原価科目に補助科目を付けます。
その後、残高のある科目ごとに補助科目残高の期間集計を行い
別紙で未成工事支出金の棚卸表を作成します。
弥生会計では複数の原価報告書は設定できないみたいです。

単純にP/Lと1頁の工事原価報告書の連動なら
弥生会計でもOKだと思うんですが・・・
というか科目設定して入力したらB/S、P/L、原価報告書いずれも
決算書印刷で正しく連動しましたよ。


返信

6. Re: 製造原価報告書について

2005/09/17 11:28

carrefour

常連さん

編集

例によって出遅れものです。
わたしも弥生会計に詳しいわけではありませんが、従来のシステムでは建設業の原価管理ができないので、「レッツ工事台帳」という新たなソフトとリンクして、それを可能にしたそうです。

http://lets-co.com/products/

建設業の中でもどのような工事区分か分かりませんが、経営事項審査をお受けになるのでしたら、必須と申し上げていいのではないでしょうか。
導入を検討なさるのでしたら、未成工事支出金の完成振替など自動でできるかなど、建設業会計に十分にアシストできるものかをご確認ください。

例によって出遅れものです。
わたしも弥生会計に詳しいわけではありませんが、従来のシステムでは建設業の原価管理ができないので、「レッツ工事台帳」という新たなソフトとリンクして、それを可能にしたそうです。

http://lets-co.com/products/

建設業の中でもどのような工事区分か分かりませんが、経営事項審査をお受けになるのでしたら、必須と申し上げていいのではないでしょうか。
導入を検討なさるのでしたら、未成工事支出金の完成振替など自動でできるかなど、建設業会計に十分にアシストできるものかをご確認ください。

返信

7. Re: 製造原価報告書について

2005/09/17 10:37

takutaku

ちょい参加

編集

Kontaさんありがとうございました。
設定の方、見たのですが問題はたぶんないようです。
建設業なので、完成した原価を完成工事原価に振替て
決算時に未完成分は未成工事支出金に振り替るので
製造原価報告書の残は0になっているからというのが
理由ではないかと・・・
結局、原価報告書は手書き?にしないといけないのかも
しれません。
わざわざ調べてくださってありがとうございました。
すごく感謝しております。

Kontaさんありがとうございました。
設定の方、見たのですが問題はたぶんないようです。
建設業なので、完成した原価を完成工事原価に振替て
決算時に未完成分は未成工事支出金に振り替るので
製造原価報告書の残は0になっているからというのが
理由ではないかと・・・
結局、原価報告書は手書き?にしないといけないのかも
しれません。
わざわざ調べてくださってありがとうございました。
すごく感謝しております。

返信

8. Re: 製造原価報告書について

2005/09/16 17:17

konta

すごい常連さん

編集

補足すると・・・
通常の会計ソフトがコード番号で設定していくのに対し
弥生会計の決算書項目名そのもので作成していきます。

新規で科目作成した勘定科目は必ず決算のタブの決算書設定でも
決算書上の項目を作成・修正してあげなければいけません。
その上で改めて科目設定の決算項目欄で新規作成した決算項目名を
選択すればいいようです。

わかった??

それにしても僕が身に付けたこの知識は
いつかどこかで役に立つだろうか^^;

補足すると・・・
通常の会計ソフトがコード番号で設定していくのに対し
弥生会計の決算書項目名そのもので作成していきます。

新規で科目作成した勘定科目は必ず決算のタブの決算書設定でも
決算書上の項目を作成・修正してあげなければいけません。
その上で改めて科目設定の決算項目欄で新規作成した決算項目名を
選択すればいいようです。

わかった??

それにしても僕が身に付けたこの知識は
いつかどこかで役に立つだろうか^^;

返信

9. Re: 製造原価報告書について

2005/09/16 16:53

konta

すごい常連さん

編集

お待たせしました 弥生会計05スタンダード体験版で遊んできました。

弥生会計は標準で製造原価の科目設定はありますが
完成工事原価等の設定はありませんね。
ということはtakutakuさんあるいは会社の方が
新規に科目設定した勘定科目だと思われます。

そこで導入画面で科目設定を開き製造原価のタブを選択して下さい。
勘定科目名を横に見ていって決算項目という欄があるのですが
そこの表示が表示したい勘定科目名になっていないとダメみたいです。

設定変更に際してはバックアップ取ってからチャレンジして下さい。
がんばってねー^^

お待たせしました 弥生会計05スタンダード体験版で遊んできました。

弥生会計は標準で製造原価の科目設定はありますが
完成工事原価等の設定はありませんね。
ということはtakutakuさんあるいは会社の方が
新規に科目設定した勘定科目だと思われます。

そこで導入画面で科目設定を開き製造原価のタブを選択して下さい。
勘定科目名を横に見ていって決算項目という欄があるのですが
そこの表示が表示したい勘定科目名になっていないとダメみたいです。

設定変更に際してはバックアップ取ってからチャレンジして下さい。
がんばってねー^^

返信

10. Re: 製造原価報告書について

2005/09/16 16:18

takutaku

ちょい参加

編集

ありがとうございます。
HPで検索したり、もう一度弥生会計の説明書を
読み返したりしているのですが、よくわかりません。
当期の完成工事原価が3000万でしたら、
報告書の合計も3000万となるのですよね?
それが0になるので、設定ミスでしょうか?
よろしくお願いします。

ありがとうございます。
HPで検索したり、もう一度弥生会計の説明書を
読み返したりしているのですが、よくわかりません。
当期の完成工事原価が3000万でしたら、
報告書の合計も3000万となるのですよね?
それが0になるので、設定ミスでしょうか?
よろしくお願いします。

返信

11. Re: 製造原価報告書について

2005/09/16 16:04

konta

すごい常連さん

編集

僕は弥生会計を使用したことがないので推測になりますが
通常の場合、会計ソフトはマスタ(会社情報)等を設定する際
原価科目を使用するか?といった設定がありますよね。
その辺を確認してみることと、総勘定元帳の科目と決算書科目は
別に設定できるようになっている場合が多いです。
例えば総勘定元帳では仕入を二つに分けて処理しているけど
決算書上では一括で表示するみたいな・・・。

今日ヒマなんで体験版ダウンロードしてちょっと確認してきます。

僕は弥生会計を使用したことがないので推測になりますが
通常の場合、会計ソフトはマスタ(会社情報)等を設定する際
原価科目を使用するか?といった設定がありますよね。
その辺を確認してみることと、総勘定元帳の科目と決算書科目は
別に設定できるようになっている場合が多いです。
例えば総勘定元帳では仕入を二つに分けて処理しているけど
決算書上では一括で表示するみたいな・・・。

今日ヒマなんで体験版ダウンロードしてちょっと確認してきます。

返信

1件〜11件 (全11件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています