先日、人身事故を起こしたのですが、不覚にも任意保険に加入していませんでした。
自賠責保険だと、相手車両の修理代等を保険請求できないので、賠償金を経費にしたいと思っています。
<前提>
事故相手に賠償金を先払い、保険金請求→支給
<詳細>
①次の賠償金を事故相手に先払い(銀行振込)
・車両の修理代金
・治療代金
・仕事を休業したので生活費
・慰謝料 等
②相手の治療終了後、示談、相手から支払総額の領収書を受取
③保険会社に保険金請求→支払い
<質問事項>
・①は先払いのタイミング毎に仮払金として処理?
・②領収書受取のタイミングで、仮払金を費用処理?
また、その勘定科目は?
・③で保険金を受け取ったら、雑収入として処理?
そもそも、上記質問の流れで処理するのが妥当なのかも含めて、ご教授をお願いいたします。
先日、人身事故を起こしたのですが、不覚にも任意保険に加入していませんでした。
自賠責保険だと、相手車両の修理代等を保険請求できないので、賠償金を経費にしたいと思っています。
<前提>
事故相手に賠償金を先払い、保険金請求→支給
<詳細>
①次の賠償金を事故相手に先払い(銀行振込)
・車両の修理代金
・治療代金
・仕事を休業したので生活費
・慰謝料 等
②相手の治療終了後、示談、相手から支払総額の領収書を受取
③保険会社に保険金請求→支払い
<質問事項>
・①は先払いのタイミング毎に仮払金として処理?
・②領収書受取のタイミングで、仮払金を費用処理?
また、その勘定科目は?
・③で保険金を受け取ったら、雑収入として処理?
そもそも、上記質問の流れで処理するのが妥当なのかも含めて、ご教授をお願いいたします。