助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

備品の無償譲渡について

質問 回答受付中

備品の無償譲渡について

2013/03/18 18:56

puni919

おはつ

回答数:1

編集

お世話になります。

昨年12月に購入した備品(購入価格:105,000円)を豪雨により被災された企業様に無償で譲渡することとなりました。
弊社は3月決算となっておりますので、3月中には譲渡を完了させたいと考えております。
このようなことは初めてで、どのように処理してよいものか困っております。
主な疑問点としては以下のとおりです。

①寄附金として処理してよいのでしょうか?
②取得から譲渡までの期間分の減価償却はしなければなりませんか?
③譲渡したことを証明する書類(領収証など)が必要になりますでしょうか?

経理初心者のためわからないことだらけですが、どうかご教授お願いいたします。
また、その他留意事項等のアドバイスいただければ幸いです。
宜しくお願いいたします。

お世話になります。

昨年12月に購入した備品(購入価格:105,000円)を豪雨により被災された企業様に無償で譲渡することとなりました。
弊社は3月決算となっておりますので、3月中には譲渡を完了させたいと考えております。
このようなことは初めてで、どのように処理してよいものか困っております。
主な疑問点としては以下のとおりです。

①寄附金として処理してよいのでしょうか?
②取得から譲渡までの期間分の減価償却はしなければなりませんか?
③譲渡したことを証明する書類(領収証など)が必要になりますでしょうか?

経理初心者のためわからないことだらけですが、どうかご教授お願いいたします。
また、その他留意事項等のアドバイスいただければ幸いです。
宜しくお願いいたします。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件~1件 (全1件)
| 1 |

1. Re: 備品の無償譲渡について

2013/04/09 17:53

ぽてと

すごい常連さん

編集

まずは譲渡される相手の会社が得意先である事が損金計上とする為の要件となります。
これは得意先が被災によって今後正常な取引関係を維持してもらう為に必要な、合理的な援助の範囲内で行われた寄付や設備の提供などは損金計上が認められるからです。

減価償却と言われますが、105,000円で購入されたのであれば、少額資産にされていませんか?
少額資産であれば、譲渡しても3年一括償却は変わりません。
今後も3年で償却し続けてください。

工具器具備品で資産計上されて見えるなら、譲渡した月までの減価償却が必要で、理想は譲渡したとする契約書(譲渡しましたと言う覚書程度のもの)を残しておくのが望ましいと考えます。
これを残しておけば寄付金計上の必要は無いと思います。
普通に除却損を計上して除却して良いと思います。

まずは譲渡される相手の会社が得意先である事が損金計上とする為の要件となります。
これは得意先が被災によって今後正常な取引関係を維持してもらう為に必要な、合理的な援助の範囲内で行われた寄付や設備の提供などは損金計上が認められるからです。

減価償却と言われますが、105,000円で購入されたのであれば、少額資産にされていませんか?
少額資産であれば、譲渡しても3年一括償却は変わりません。
今後も3年で償却し続けてください。

工具器具備品で資産計上されて見えるなら、譲渡した月までの減価償却が必要で、理想は譲渡したとする契約書(譲渡しましたと言う覚書程度のもの)を残しておくのが望ましいと考えます。
これを残しておけば寄付金計上の必要は無いと思います。
普通に除却損を計上して除却して良いと思います。

返信

1件~1件 (全1件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています