•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

減価償却の端数

質問 回答受付中

減価償却の端数

2011/12/03 16:51

uriko

おはつ

回答数:2

編集

昔、40万円で購入した機械設備の残存価額(5%)2万円を、
H20年度から3,999円ずつ減価償却しています。
(2万円から1円を引いて、5年で割った金額を切り捨て)

来年度の確定申告で最終年度を迎えますが、端数の関係で4円余ります。
1円の備忘価額にするには、
そのまま減価償却費、4,003円で処理すればいいのでしょうか?

まだ1年先のことではありますが、
この場合の最終年度の振替仕訳処理の調整の仕方をお教え下さい。
よろしくお願いします。

昔、40万円で購入した機械設備の残存価額(5%)2万円を、
H20年度から3,999円ずつ減価償却しています。
(2万円から1円を引いて、5年で割った金額を切り捨て)

来年度の確定申告で最終年度を迎えますが、端数の関係で4円余ります。
1円の備忘価額にするには、
そのまま減価償却費、4,003円で処理すればいいのでしょうか?

まだ1年先のことではありますが、
この場合の最終年度の振替仕訳処理の調整の仕方をお教え下さい。
よろしくお願いします。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜2件 (全2件)
| 1 |

1. Re: 減価償却の端数

2011/12/03 17:53

karz

すごい常連さん

編集

個人事業者の減価償却で生じた端数は、切上げます。

細かいことは税務調査でとやかく言われないと思いますので、
最終年度に4,003円の減価償却費を計上しちゃいましょう。

個人事業者の減価償却で生じた端数は、切上げます。

細かいことは税務調査でとやかく言われないと思いますので、
最終年度に4,003円の減価償却費を計上しちゃいましょう。

返信

2. Re: 減価償却の端数

2011/12/04 17:12

uriko

おはつ

編集

最終年度に4,003円の減価償却費計上でOKなんですね。

よかったです。
karzさま、どうもありがとうございました。

最終年度に4,003円の減価償却費計上でOKなんですね。

よかったです。
karzさま、どうもありがとうございました。

返信

1件〜2件 (全2件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています