弊社は資本金は数千万・社員は50名位の会社です。
創業は昭和初期です。
本業はジリ貧で、古くから築いた資産も限界に近づいています。
新規事業も行っていますが、売上が拡大していません。
教えて頂きたいのは、以下に説明致します銀行との今後の関係
の有り方です。どう対応するのがベターなのでしょうか?
取引銀行は都銀2、地銀1、商工中金1行です。
上記それぞれから借入が有ります。すべて有担保(不動産)です。
弊社にはもう少しは担保余力はあるかと思えますが、現状では利益が出ない為、身を削ってしのいでいます。
この様な状況下、地銀様が商工中金を返済して地銀へ借換えする
提案を示されてきました。(全て担保前提)
私は銀行との関係や経験が浅く、ただ政府系の色がある商工中金
との関係は、万一会社の状況が悪化寸前やリスケ直前や、
もしリスとなった場合において、理由や意味は解らないのですが
商工中金との関係はしっかりと保つのが良いのかと思ったりします。何となくです。
地銀様と商工中金様との関係はどの様に考えたらよいのでしょうか。
何かヒントを教えて頂けませんか、お願いします。
弊社は資本金は数千万・社員は50名位の会社です。
創業は昭和初期です。
本業はジリ貧で、古くから築いた資産も限界に近づいています。
新規事業も行っていますが、売上が拡大していません。
教えて頂きたいのは、以下に説明致します銀行との今後の関係
の有り方です。どう対応するのがベターなのでしょうか?
取引銀行は都銀2、地銀1、商工中金1行です。
上記それぞれから借入が有ります。すべて有担保(不動産)です。
弊社にはもう少しは担保余力はあるかと思えますが、現状では利益が出ない為、身を削ってしのいでいます。
この様な状況下、地銀様が商工中金を返済して地銀へ借換えする
提案を示されてきました。(全て担保前提)
私は銀行との関係や経験が浅く、ただ政府系の色がある商工中金
との関係は、万一会社の状況が悪化寸前やリスケ直前や、
もしリスとなった場合において、理由や意味は解らないのですが
商工中金との関係はしっかりと保つのが良いのかと思ったりします。何となくです。
地銀様と商工中金様との関係はどの様に考えたらよいのでしょうか。
何かヒントを教えて頂けませんか、お願いします。