助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

パートの労働条件

質問 回答受付中

パートの労働条件

2009/11/03 12:31

yoshi-boo

積極参加

回答数:2

編集

友人がパートである会社に勤めています。
不当と思える労働条件を耳にしたので、詳しい方お教えください。
どうぞよろしくお願いいたします。

① 1日5時間労働ですが、3時間通常勤務+2時間残業扱いになっています。
なぜ2時間残業扱いなのか分からないのですが、これは何かあると思いますか?

② これまで有給休暇があったのですが、11/1朝に突然、業績悪化により厳しくなってきたので今月から有給休暇は廃止。
残っている分も全て消滅すると言われました。残り分の買い上げ等ないのはおかしくないですか?

③ 10/1から最低賃金額が改正されましたが、会社側は新年度の来年4月から適用にするから問題ないと言います。年度に関係なく10/1から適用するべきではないのですか?
職種は電子部品の製造です。


色々調べたのですが、③については10/1から適用されるものだと分かりましたが、自信がないので・・・。

どうぞよろしくお願いします。

友人がパートである会社に勤めています。
不当と思える労働条件を耳にしたので、詳しい方お教えください。
どうぞよろしくお願いいたします。

① 1日5時間労働ですが、3時間通常勤務+2時間残業扱いになっています。
なぜ2時間残業扱いなのか分からないのですが、これは何かあると思いますか?

② これまで有給休暇があったのですが、11/1朝に突然、業績悪化により厳しくなってきたので今月から有給休暇は廃止。
残っている分も全て消滅すると言われました。残り分の買い上げ等ないのはおかしくないですか?

③ 10/1から最低賃金額が改正されましたが、会社側は新年度の来年4月から適用にするから問題ないと言います。年度に関係なく10/1から適用するべきではないのですか?
職種は電子部品の製造です。


色々調べたのですが、③については10/1から適用されるものだと分かりましたが、自信がないので・・・。

どうぞよろしくお願いします。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件~2件 (全2件)
| 1 |

1. Re: パートの労働条件

2009/11/26 18:04

yucha

積極参加

編集

レスがないようなのでわかる範囲でお答えします。

①ご友人が最初にどういう契約で入ったかによると思います。
当初、3時間で契約していれば、5時間働くと残り2時間は残業となるので基本的には問題ないと思います。
まずは、契約を確認してください。

②その「有給休暇」は労基法上の「有給休暇」ですよね。
会社が労基法の有給以外に特別に決めた物なら、そんな話も無理やりこじつければあり得ますが(組合と決めたとか、代表者が印鑑押したとか)
通常、「有給休暇」と呼ばれているものは法律で付与しなさいと義務付けられているものですから、法律が変わらない限り廃止自体がありえません。当然、消滅もありえません。
買い上げについては「有給は買い上げます」という就業規則や協定がない限り特に買い上げる必要はないのですが、今回はそれ以前の問題ですね。

③10/1から適用であってます。
うちも給与計算の途中だからキリのいいとこにしたらダメ?と
社労士さんに確認したら「前倒しで払うか、日割りして払ってください。」と言われました。通常勤務なら特別に免除する規定もなかったと思います。

調べてらっしゃることと大差ないかもしれませんが。

レスがないようなのでわかる範囲でお答えします。

①ご友人が最初にどういう契約で入ったかによると思います。
当初、3時間で契約していれば、5時間働くと残り2時間は残業となるので基本的には問題ないと思います。
まずは、契約を確認してください。

②その「有給休暇」は労基法上の「有給休暇」ですよね。
会社が労基法の有給以外に特別に決めた物なら、そんな話も無理やりこじつければあり得ますが(組合と決めたとか、代表者が印鑑押したとか)
通常、「有給休暇」と呼ばれているものは法律で付与しなさいと義務付けられているものですから、法律が変わらない限り廃止自体がありえません。当然、消滅もありえません。
買い上げについては「有給は買い上げます」という就業規則や協定がない限り特に買い上げる必要はないのですが、今回はそれ以前の問題ですね。

③10/1から適用であってます。
うちも給与計算の途中だからキリのいいとこにしたらダメ?と
社労士さんに確認したら「前倒しで払うか、日割りして払ってください。」と言われました。通常勤務なら特別に免除する規定もなかったと思います。

調べてらっしゃることと大差ないかもしれませんが。

返信

2. 遅くなり申し訳ありません。

2009/12/11 19:31

yoshi-boo

積極参加

編集

なかなかレスがなかったので
もうダメかと諦めていました。

ありがとうございました。
本当に助かりました。


友人は5時間労働で契約していました。
3時間勤務+2時間残業で結果的には5時間にはなっているのですが
どうも腑に落ちないといいますか、何か誤魔化す為に
そんなことをしているのではないかと思ったり
税務等で有利になることがあるのか、と思ったり。

有給休暇は、そうですね。
私も前の会社で、買い上げてくれていたのが
途中からしてくれなくなり、就業規則が変更されたことを思い出しました。
でも今回の・・・有給休暇を廃止は、あってはならないことですよね。
分かりました。ありがとうございました。

最低賃金については確信が持てました。
どうもありがとうございました。

なかなかレスがなかったので
もうダメかと諦めていました。

ありがとうございました。
本当に助かりました。


友人は5時間労働で契約していました。
3時間勤務+2時間残業で結果的には5時間にはなっているのですが
どうも腑に落ちないといいますか、何か誤魔化す為に
そんなことをしているのではないかと思ったり
税務等で有利になることがあるのか、と思ったり。

有給休暇は、そうですね。
私も前の会社で、買い上げてくれていたのが
途中からしてくれなくなり、就業規則が変更されたことを思い出しました。
でも今回の・・・有給休暇を廃止は、あってはならないことですよね。
分かりました。ありがとうございました。

最低賃金については確信が持てました。
どうもありがとうございました。

返信

1件~2件 (全2件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています