編集
前受金:
営業債権について前払いされたもの。例えば今月A社への請求は10万円であったが、12万円振り込まれてきた。そこでA社と相談した上、余剰の2万円は翌月の支払金額から差し引くことにした。
現金等 120,000/売掛金 100,000、前受金 20,000
翌月「現金等 ***、前受金 20,000/売掛金 ***」と取り崩します。
前受収益:
未だ役務の提供等をしていないものに対する先払い。例えば家賃月額1万円を、期首に1年分先に受け取った。
現金等 120,000/受取家賃 10,000、前受収益 110,000
翌月に「前受収益 10,000/受取家賃 10,000」と仕訳をすることで、当月の収益として取り込みます。
仮受金:
なんだかよくわからないけど一旦預ったお金。今月A社へ10万円請求したところ、12万円振り込まれてきた。差額の2万円は後日返金することにした。
現金等 120,000/売掛金 100,000、仮受金 20,000
後日「仮受金 20,000/現金等 20,000」と取り崩します。
前払金、前払収益(←これは前払費用ですね)、仮払金についても同じように考えるとよいと思います。
前払金:
営業債務に対する先払い。
前払費用:
未だ提供を受けていない役務に対する先払い。これは企業の意思が働くため1年基準の適用があります。例えば月額1万円の家賃を3年分前払いした場合は
支払家賃 10,000、短期前払費用 120,000、長期前払費用 230,000/現金等 360,000
となります。
仮払金:
特に何のためか定めずに支払ったお金・・・というのは通常考えられませんが、間違えて振り込んでしまったお金なんかはこちらに該当するかも?? あとは自社社員の出張旅費に対する仮払いなどが該当するでしょう(後日精算)。
大雑把にはこんな感じになると思います。
>税理士さんへの先払い
仮払金、仮受金でよいと思います。
>前受家賃
仮受金として処理を行ってもよいですし、毎月同じように支払われるのでしたら受け取った月に収益計上することも、簡便化の観点から許容されます。いずれにしてもある月は前受金、ある月は当月の収益とするというのはダメです。
例:毎月月末に、翌月分の家賃(1万円)を受け取っている。
案1 現金等 10,000/受取家賃 10,000
案2 現金等 10,000/仮受金 10,000
(翌月末に「仮受金 10,000/受取家賃 10,000」と振り替える)
どちらの方法でも、継続して処理を行うのであればOKです。
前受金:
営業債権について前払いされたもの。例えば今月A社への請求は10万円であったが、12万円振り込まれてきた。そこでA社と相談した上、余剰の2万円は翌月の支払金額から差し引くことにした。
現金等 120,000/売掛金 100,000、前受金 20,000
翌月「現金等 ***、前受金 20,000/売掛金 ***」と取り崩します。
前受収益:
未だ役務の提供等をしていないものに対する先払い。例えば家賃月額1万円を、期首に1年分先に受け取った。
現金等 120,000/受取家賃 10,000、前受収益 110,000
翌月に「前受収益 10,000/受取家賃 10,000」と仕訳をすることで、当月の収益として取り込みます。
仮受金:
なんだかよくわからないけど一旦預ったお金。今月A社へ10万円請求したところ、12万円振り込まれてきた。差額の2万円は後日返金することにした。
現金等 120,000/売掛金 100,000、仮受金 20,000
後日「仮受金 20,000/現金等 20,000」と取り崩します。
前払金、前払収益(←これは前払費用ですね)、仮払金についても同じように考えるとよいと思います。
前払金:
営業債務に対する先払い。
前払費用:
未だ提供を受けていない役務に対する先払い。これは企業の意思が働くため1年基準の適用があります。例えば月額1万円の家賃を3年分前払いした場合は
支払家賃 10,000、短期前払費用 120,000、長期前払費用 230,000/現金等 360,000
となります。
仮払金:
特に何のためか定めずに支払ったお金・・・というのは通常考えられませんが、間違えて振り込んでしまったお金なんかはこちらに該当するかも?? あとは自社社員の出張旅費に対する仮払いなどが該当するでしょう(後日精算)。
大雑把にはこんな感じになると思います。
>税理士さんへの先払い
仮払金、仮受金でよいと思います。
>前受家賃
仮受金として処理を行ってもよいですし、毎月同じように支払われるのでしたら受け取った月に収益計上することも、簡便化の観点から許容されます。いずれにしてもある月は前受金、ある月は当月の収益とするというのはダメです。
例:毎月月末に、翌月分の家賃(1万円)を受け取っている。
案1 現金等 10,000/受取家賃 10,000
案2 現金等 10,000/仮受金 10,000
(翌月末に「仮受金 10,000/受取家賃 10,000」と振り替える)
どちらの方法でも、継続して処理を行うのであればOKです。
返信