•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

一人当りの売上、粗利益、営業費、損益の意味

質問 回答受付中

一人当りの売上、粗利益、営業費、損益の意味

2008/06/08 08:11

isikawa

ちょい参加

回答数:1

編集

よく一人当りの売上などとありますが
具体的に、何を意味して又対策に役立つのか解りません

例えば、社員20名で役員、事務員で計5名とした時に
弊社では、売上実績や売上予定/20で作成しています。
営業費/20は一人当りの経費がこれだけ必要ですという事で
20で割る意味は何となく解るような気がするのですが
売上や粗利益/20の意味が解りません
営業マンは15なのに20で割る意味が?
教えて頂けないでしょうか
お願いします

よく一人当りの売上などとありますが
具体的に、何を意味して又対策に役立つのか解りません

例えば、社員20名で役員、事務員で計5名とした時に
弊社では、売上実績や売上予定/20で作成しています。
営業費/20は一人当りの経費がこれだけ必要ですという事で
20で割る意味は何となく解るような気がするのですが
売上や粗利益/20の意味が解りません
営業マンは15なのに20で割る意味が?
教えて頂けないでしょうか
お願いします

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜1件 (全1件)
| 1 |

1. Re: 一人当りの売上、粗利益、営業費、損益の意味

2008/07/04 10:04

yukim729

さらにすごい常連さん

編集

従業員一人当りのいろいろな数値を考えるのは、経営効率としての生産性、労働分配率などを考えるためです。
売上は営業マンの力だけで獲得できるものではありません。後方の事務員を含め、企業全体の有機的な活動の結果得られるものです。みんなで協力して稼いだお金がチームのメンバー一人当たりいくらになるかを考えるとき、事務員等の貢献を無視するわけにはいかないでしょう。
もちろん、営業マン一人当たりの数値も算出してより細かい分析を加えるのは悪いことではありませんが。

従業員一人当りのいろいろな数値を考えるのは、経営効率としての生産性、労働分配率などを考えるためです。
売上は営業マンの力だけで獲得できるものではありません。後方の事務員を含め、企業全体の有機的な活動の結果得られるものです。みんなで協力して稼いだお金がチームのメンバー一人当たりいくらになるかを考えるとき、事務員等の貢献を無視するわけにはいかないでしょう。
もちろん、営業マン一人当たりの数値も算出してより細かい分析を加えるのは悪いことではありませんが。

返信

1件〜1件 (全1件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています